持ち株会についていろいろと質問です
株を始めて3ヶ月の初心者ですが、自社(未上場)の持ち株会に入るか迷っています。
わからない点はとりあえず以下の4点です。
(1)持ち株会にはお金を積み立てるが、一株いくらで計算されるか決まっているのか?
(例えば積み立て金額が30万円で1株1万円とした場合、自分の持っている株が30株となりますよね?)
(2)上場した後も積み立てを続ける場合、(1)の持ち株会内部での株価はどのように変化するのか?
(3)上場したあとで株を売却したいとき、退会すればすぐに株を手に入れられるか?
(4)積み立てている金額が一株の金額に満たないときは上場した後も株として受け取れないか?
とんちんかんな?質問かもですがよろしくお願いします(^^;
投稿日時 - 2005-05-13 20:55:52
持株会が全てそうかどうかは知りませんので、
そういう持株会もあるんだな、程度のつもりで聞いて下さい。
(1)(4)上場前までは金額のままで積み立てが行われ株式公開(IPO)の時点で株に換算されると思います。このタイミングで一株に満たない場合は、0.8株のように半端な量で換算し、上場後の取得量と合わせて1.0になった時点で一株になります。
(2)上場してからの積み立ては時価で株に換算されます。2万円積み立てで、株価が20万円であれば0.1株の取得というような感じです。
(3)退会できればすぐ株を手にすることはできますが、#1さんがおっしゃるようにインサイダー取引に抵触する可能性があるので、売却にはそれなりのタイミングやら手続きが必要となるでしょうね。
インサイダー取引についてですが、持株会による株式取得はインサイダー取引にあたりません。
それは、重要情報が発生する前に取り決めた定期的な株式取得はインサイダー取引ではない、との考え方からです。
逆に、積み立て数量を変更する、退会する、という行為は定期的な株式取得の変更になり、インサイダー取引に抵触する可能性が出てきますので注意が必要です。
金融庁がそんな細かいところまで見るか?
とも思いますけど、ルールとしてはそういうことになっているようです。
投稿日時 - 2005-05-13 21:54:42
回答ありがとうございます(^^
ふむふむ、つまり上場前に積み立てていたお金が公募価格?でしたっけ、その値段で株になるわけですね。
それと上場後に持ち株会に積み立て続けるのは何かおまけでもないとあまり意味がなさそうですね。
(0.8→1.0にする場合なんかは意味がありそうですね)
あ、積み立てか退会かの2択しかないなら意味ありでしょうか?株価が下がってるから今換金したくない!みたいな場合。。。
しかし何時上がるかわからないのに積み立て続けるのはひたすらナンピン買いしてるみたいで悲しいですね(TT
上場直後はだいたい上がると聞いたのですが、そのタイミングで素早く売ってしまうのが普通なのでしょうか?
投稿日時 - 2005-05-13 23:20:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
18人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
うらやましいですね~。未上場の株式ですか?
自社株(未上場の株式)が上場して年収以上の利益をあげた人を知っていますので、うらやましい限りです。
(1)私の知っているところでは定額で積み立てしていました。月1万とか2万でしたがそれぞれの会社で決まっていると思います。
(2)上場した後でも持ち株会でも上場の株価でも価格は同じですよ。市場での価格が時価ということになります。
(3)退会するにしても売却するにしてもインサイダーでないか問題にされますので、総務課や経理課を通して売ることになりますね。
(4)はわかりません。ミニ株みたいになるのでしょうか?ただ株は受け取らないで会社で管理(積み立て貯金のように)されると思います。
持ち株会の負担が大きくなく、会社の今後は明るいと思われるのなら入会されることをおすすめします。
投稿日時 - 2005-05-13 21:11:55
回答ありがとうございます(^^
>未上場の株式ですか?
はい。来年あたり上場するかもだそうです。
いまから持ち株会に入っても遅いかも(^^;
>持ち株会の負担が大きくなく、会社の今後は明るいと思われるのなら入会されることをおすすめします。
そうですね。よく考えて入会するか決めます。
回答ありがとうございました!
投稿日時 - 2005-05-13 23:19:58