会社へ行きたくない
このところ、会社へ行きたくない日が続いています。
夜寝ても仕事関係の夢を見て、起きると動悸がします。
あさも会社へ行っても動悸がしたり、ボーっとしたりして、医務室へ駆け込んでしまいます。
クリニックには通院しているのですが、うつだと診断されました。
しかし、今の会社は転職して半年で、雇用形態も不安定で、周囲の人も自分の業績を上げることに精一杯で、どうすべきか迷っています。
正直転職したのを後悔する反面、これまでメンタルヘルス上の理由で転職せざるを得なかったかこのことを思うと、不安で仕方ありません。
投稿日時 - 2005-07-20 15:17:47
仕事は生活する上で目を背けれない事ですもんね。
お辛いと思います。
私は休職する事をお勧めします。
まず仕事している状態から軽く離れましょう。
きっと仕事の存在を忘れる事はできないでしょうけど、
離れている内に通院したりして治す事も大事ですし、ゆっくり状況みつめて自分にとって
一番よくなるだろう道を探すのもいいと思います。
このままだと良い方向へ向かう気はしません。
一度区切りをつけてみませんか?
心も身体もダメにしてしまわない様に。
ゆっくり療養を勧めます。
投稿日時 - 2005-07-20 16:17:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
「これまでメンタルヘルス上の理由で転職せざるを得なかったかこのことを・・・」
転職しても、ウツがよくならない状況と、察しました。
私も、うつ病になり、部署を変えてもらいましたが、良くは、ならなかった経験者です。
主治医と相談されてみたらどうでしょう。
うつのときは、仕事の能率も悪くなります・・・残念だけど。
でも、私も、休養をとり、仕事から離れ、じっくりと自分を向き合う時間をとったら、少し楽になりましたよ。
参考までに。
投稿日時 - 2005-07-20 19:09:53
皆さん。お忙しい中、アドバイスありがとうございます。
欝の原因は2つあると思っています。
(1)雇用形態:正社員での募集で入社したのですが、採用の経緯もあり、契約社員で入社して、その後正社員へ転換するというものなので、どうしても成果を出そうと焦ってしまいますし、不安もあります。
(2)人間関係:同じ部署の女性二人とどうしてもうまく行かないのです。人の電話に聞き耳を立てていたり、この場を仕切るのは私という態度がありありなのです。
投稿日時 - 2005-07-21 03:18:57