ボルボ850 オーバーヒートです。
850を購入して1年ちょっとの者です。夏も本格的になりいざエアコンを使用したところみるみる水温上昇し水温系がレットゾーンの手前まで上がってしまいました。ボンネットを開けるとサブタンクから水蒸気があがっておりました。朝夕の気温が低いときにはエアコン使用しても水温も上がらず通常に走行できましが、昼間の気温が高いときにはエアコンを使用していなくても水温上昇してしまいます。サブタンクのフタのところがもりあがって変形しています。エンジン始動時には内気循環ランプ、エアコンランプ点滅しています。どのようなことが原因でもし修理するとしたら費用等わかりましたらお教え願います。
投稿日時 - 2005-08-03 11:38:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
96年式の並行850(カナダ仕様)に乗って10年目の者です
No.4でこき下ろされている並行輸入車ですが、幸いにも、
10年間冷却系のトラブルはありません。
涼しい時には正常であるならば、
(1)サーモスタット不良(交換費用5~6千円、工賃コミ)
(2)リザーバータンクキャップ不良による圧力不足(同2千円)
のどちらか、あるいは両方の可能性が高いと思いますが。
中古で買われて1年、ということであれば、いっそのこと
ラジエーターからホース類まで全交換してしまうのも手。
ボルボはそれ程高くは無く、6~7万程度でしょう。
始動時のACランプ点滅は空調の不良を示すもので、本件とは
別だと思います。年式によってはODBCにて自己診断も可能
ですが、エアコンや風量調節が効くならそれ程深刻では
ないケースが殆どです。
投稿日時 - 2005-08-10 09:04:16
それ、正規輸入車かいな?
並行輸入車やっとしたら、当然起こりうるわいな。
もともと寒い国のメーカーやさかいな、寒さには強いが、暑さには弱いんや。
ヨーロッパ車なんて、自国内向けと日本向けは冷却系やミッションの仕様が違うくらいやからな。
まず、仕向け地がわからんと、対応のしようがないと思うけどな。
正規輸入車としたら、今までの回答者の回答が参考にはなるが、並行輸入車だったら、まったく見当違いかもな。(正規輸入車でも、ごくまれに間違った冷却系が付いていることがあるらしい・・・)
ま、ハズレをつかまされたっちゅうことやね。
投稿日時 - 2005-08-04 13:11:41