悩んでます。福祉用具専門相談員とホームヘルパー2級・・
今悩んでます。福祉用具専門相談員とホームヘルパー2級を受講しようとしていますが、どちらから取った方がいいですか?ホームヘルパー2級先にとったほうがいいですか??ホームヘルパー2級を取ったら福祉用具専門相談員の資格はいらないですか??
あと、福祉用具専門相談員の資格は、ホームヘルパーと同じように、一回取れば一生使える資格ですか??
悩んでます??こんな俺に、アドバイスお願いします。
投稿日時 - 2005-11-09 19:36:07
まず、なぜ資格を取ろうと思ってるんですか?
きつい事を言いますが、一生使える資格を目指している割には目標が低すぎます。
福祉用具専門相談員は講習のみで、ホームヘルパー2級も講習と実習のみで取れます。
せっかく、一生使える資格を目指すのだったら、介護福祉士を目指してみてはいかがですか?
ホームヘルパー2級をとって3年実務経験をつんで介護福祉士を受験するのも一つの手段だとは思いますが…。
その間に、福祉住環境コーディネーターを受験したりしてスキルアップをはかればよいと思います。
介護福祉士をとっても、それで終わりではなく、実務経験5年で介護支援専門員の受験も行ってはいかがですか?
介護の資格は一生残るかもしれませんが、介護の考え方はどんどん変わってきています。
現に平成18年4月から介護保険改正が行われます。
一度資格を取ったら終わりではなく、そこからのスキルアップが重要です。
もう少ししたら、ホームヘルパー2級がなくなるという噂もあります。
実際はよくわかりませんが…。
いろいろと調べて、どんどんスキルアップをめざしてがんばってください!!
投稿日時 - 2005-11-09 21:08:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
福祉用具専門相談員の資格は、指定講習を受ければもらえる資格ですから、そんなにむつかしいものではありません。
ホームヘルパーの2級を取得すれば福祉用具専門相談員の資格も得られるようですね。(下記サイト参照)
「資格」をもつことも大切ですが、「資格」だけで一生食べられるようなものではなくて、「資格」を持っていることよりも資格にふさわしい知識があるかどうかの方が評価されそうですね。
参考URL:http://www.fukushi-yougu.net/archives/2005/03/post.html
投稿日時 - 2005-11-09 19:50:12
親切にありがとうございます
。ホームヘルパー2級をまず取得します。
投稿日時 - 2005-11-09 21:17:27