話上手な人と、そうでない人って…
話し上手な人って良いですよね。
私はボキャブラリーも少なく、あまり会話が長続きしません。話を聞くのは嫌いじゃないのですが、うまく返せないからか話が盛り上がりません。職場の休憩時間も、沈黙の時間が嫌で、そんなに好きでもないタバコを吸いに、喫煙室に出かけます。
楽しい話でこちらから切り出したいのですが、話す内容もあまりなく、会話のキャッチボールになりません。
自分自身は真面目なほうで、人の事をどうこう言う事や、自慢話は、言うのも聞くのも嫌いです。冗談も嫌いではないのですが、自分から言い始めるタイプではないです。
話して楽しい人と、そうでない人の違いって何ですかね?また普通の人は、話すことを探して話したりもしないはず。他愛もないことでいいので、普通に話をしたい。こんなことに悩みを持つ時点で、おかしいのかなと思いつつ、質問させてください。
私は29歳男性。とりあえず、職場の人と普通に話がしたいです。
投稿日時 - 2006-02-08 19:24:36
私もごく一般人ですが、もしも参考になれば。
まず最初にご質問を読ませて頂いて気になったのが
「自慢話を聞くのが嫌い」という点です。
私は比較的、人の自慢話を聞くことが好きなのですが
あまり話したことのない人と話をする時は必ず人の話を聞きます。
で、そうすると大抵自慢話であったり、何かのエピソードを話そうとすると思います。
そうしたら、それに相槌を打ってあげる、また#2さんも仰っているように
「そうなの?」「それで?」などと話を引き出してあげる。
まず、人との会話を盛り上げるためには
相手に気持ちよく、楽しく喋ってもらうことではないかと思います。
人の話を聞く、ということは、勿論自分の知っていることも有るかも知れませんが、
その話の中で自分の知らないことを知ることが出来るかもしれないし、
私は人の話を聞くのが好きです♪(って関係ないですね;)
まず、人の話を引き出し上手になったら、
人の話に自分の話を乗っけていったらいいと思います。
無理をする必要は無いと思いますし、人の話を聞いている中で
それに関連した自分が知っている話を話す。
それでいいのでは無いかと思います。
無理をすることは無いとは思いますが、時事ネタなんかを知っていると
会話には困らないかもしれません・・・。
あくまでも、私の意見ですが
「盛り上げよう!」という気持ちが先に出ると空回ってしまうかも知れないので、
まずは普通にお話を聞く、相槌を打つ、ということからでいいと思います。
話しかけるキッカケは、ニュースを見て「そういえば○○(何かの事件など)のこと、知ってる?」とか
そんな感じで糸口を掴めば・・・。
偉そうなことを言ってすみませんが、参考になりましたら嬉しいです。
あまり気張らず、仲良くなれるといいですね・・♪
投稿日時 - 2006-02-08 20:38:00
自分のこと振り返ってみると、たしかに空回りしてます。相手を不快にさせたくない、楽しい雰囲気にしたいと、思ってる所からなんですけどね。
アドバイスどうもでした。
投稿日時 - 2006-02-11 01:28:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
23人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
皆さん素晴らしい回答をされてますね。
私も会話のキャッチボールが苦手で、
「そうなんですか~」「はい」「ほんと?」
ぐらいしか発していない事が多々あります;;
会話のネタも探しまくってますよ~!
自分自身、場を盛り上げるような話上手になるのは無理だと思ってるのでとりあえず
話をちゃんと聞いて、自分を飾らず、明るく…
出来てないときも多いですが、これで何とかやっていけてます。
投稿日時 - 2006-02-09 19:31:39
アドバイスどうもです。
ここ(goo)の住人の方って、某掲示板とかと比べると、ほんと優しく回答を返してくれますよね。ありがたい回答をいただける皆さんに、いつも感謝です。
気張り過ぎないように、がんばっていきます。
投稿日時 - 2006-02-11 01:39:21
話していて楽しい人か楽しくない人かというのは、自分を抑えているか開放しているかだと思いますね。
何か規範にのっとってこれはしべっちゃいけないなんて思っている人と話すよりは、多少道徳的にまずくても本当に自分の思っていることを言ってもらったほうが話しは盛り上がります。
そう、話しってその人が本当に思っていることを話さなければ意味が無いし、面白くないんですね。みんなその人の感じることや考えたことを聞きたいんです。一般論とかではなく。
だから自分を持っている人ほど話しは面白い、みんな聞きたいというふうになりますよね。だれでも話せる話しならわざわざその人と話しをしなくてもいいでしょう。
だから話題づくりなんてのはあなた自身が話題だと思えばいいんです。あなたが感じたこと思ったことすべてが話題になります。
話しの内容ってその人の生きかたすべてが現れてしまうんです。
そう考えるとおそろしいね。
「まじめ」というのはちっとも悪い性格ではないんです。まじめでも面白い人はたくさんいます。ただ大事なのはそのまじめな項目をもう一度、自分の価値観で見直して本当に自分の価値観となっているかチェックしてみることです。なんでも世間のよいとされていることを鵜呑みにしている真面目はつまらないですよ。
投稿日時 - 2006-02-09 13:27:26
>話しの内容ってその人の生きかたすべてが現れてしまうんです。
なるほど。なんとなく分かります。
まじめな話し方になることが多く、なかなか相手に冗談を言わせない雰囲気を作ってるところもあるんですよね。おっちょこちょいな面があり、天然ボケタイプなので、いじられる(からかわれる)のは嫌じゃないんだけど。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-02-11 01:36:19
私は知らない人とでも一応話を盛り上げようとするタイプです。
その際気をつけていることは
・相手を気遣いながらも冗談を言ったりして場を和ませる。
・知らない事でも「え、何それ。そんなのあるの?」とか言って話を続ける。
です。
↑の2つめのやつは、相手は自分にその話題を話そうと思って話してくれているわけですから、
そんなすぐには切らないようにしています。
あんまり話が途切れないようにしているとさすがに笑顔が引きつりますけどね。疲れて。
私も前はuetaminさんと同じで話下手でした。
でもだんだん自分にあった話し方を見つける事ができてきました。
大丈夫ですよ!!
自分の気持ちを素直に話せばいいんです。
がんばってください!
投稿日時 - 2006-02-08 19:51:51
自分から話をふることに一生懸命になって、相手の話をよく聴いていないような気もします。
自分の話し方を見つけれるように、がんばってみます。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-02-11 01:25:12
それなりに砕けた関係の人となら
しょうもないことでも盛り上がれますが
そうでなければ
何事も自分のことを話さないことには
なかなか打ち解けて話せませんよね。
そして話題を振られたら
それに普通に切り替えしたらいいのだろうと思いますが
自分が(気持ちの中で)相手に距離をとってしまうと
やはり適当に返してしまい、話が終わってしまいますよね。
難しいですが…。
投稿日時 - 2006-02-08 19:30:53
そうなんですよね。相手との距離・・・難しいです。何気に適当に返している自分に気づき、そんな自分も嫌になるときあります。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-02-11 01:21:28