職場のムカつく女に対して
本当に腹が立ちます。10月より中途入社してきたHは
自分の上司や仲良しの同僚、外回りの営業さんに対しては実ににこやかに挨拶をするくせに、同じ部署の私に対しては廊下ですれ違ってもちらっと目を遣るものの挨拶をしません(これがすごく感じ悪い)。そのくせ、仕事を頼みにくるときだけは営業スマイルでやってきます。
許せないのは、Hは中途入社、つまりは私の後輩にあたるくせに、私に対して挨拶という最低ラインの礼さえも尽くさないことと、私の仕事のやり方を見て「これは」と思うやり方を盗むくせに感謝の気持ちがないことです。間接的に仕事を教えてやっているようなものなんだから、挨拶くらいしろよと思います。
この礼儀知らずである意味要領のいい馬鹿女を、どうやったら職場のみんなにコイツは表面的に調子がいいだけで実に嫌な人間であると知らしめることができるのでしょうか。また、どうやったらこの女に、人をコケにした態度を改めさせることができるのでしょうか。
投稿日時 - 2006-02-14 14:18:59
こんにちわ。
>やり方を盗むくせに感謝の気持ちがない・・・
私も人がやってることを見て、参考になる行動は真似します。でもその人にありがとうなんていいませんよ。いちいち教わってないで、見て覚えなさいっていう先輩や上司も過去に何人もいました。
そのHさんが中途で入社したとき、なにかあったんでしょうか?
最初に出勤するときは、すごく緊張します。挨拶して、返ってきた反応で相手の方の印象もほぼ決まります。
最初から質問者さんにだけ感じ悪い態度をとることはないと思うんです。なにかあったとか、他の人に悪いことを聞いたとか。心当たりないか考えてみたは打開策みつかるかもです。
それから、勤務期間の長さ=仕事が出来るレベル、ではないのでそこはきちんと認識していたほうがいいと思います。
投稿日時 - 2006-02-14 14:51:30
Hは初出勤の日、私に挨拶回りに来なかったのです。理由は、前任者がHを私のところに連れてこなかったからです。なぜ連れてこなかったのか?おそらく#5へのお礼に書いたようなことが理由かと思います。Hと最初に交わしたのが自己紹介ではなく仕事の話ですからね。全く礼儀知らずもいいところです。しかも、初対面ではふつう、名乗るでしょう。ところがHは「○○科の者ですが」と、自分の名前を名乗らなかったのですよ。アホかこいつはと思いました。名刺じゃあるまいし、普通はありえない発言です。人の神経を逆なでするばかりのやっかい者です。
投稿日時 - 2006-02-14 23:37:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
5人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(12)
挨拶をしない人に対する唯一にして最大の対応
こちらから挨拶をしつづける
向こうが挨拶をするまで毎日しつづける
それでもいつまでたっても向こうから挨拶をしてこない場合、
後輩に自分から挨拶をするあなたの評価は急上昇!
そして、先輩に挨拶をさせる彼女の評価は急降下
たぶん、あなたから挨拶をしつづければ、彼女はあなたに歩み寄るでしょう。感謝の意も表すようになるでしょう。
今のままでは、あなたの評価は「お局様」
投稿日時 - 2006-02-14 20:30:47
う~ん、回答者さんはお人よしというか性善説の持ち主なのでしょうか。 >たぶん、あなたから挨拶をしつづければ、彼女はあなたに歩み寄るでしょう。感謝の意も表すようになるでしょう。 ←Hはこんなにいい人ではありません。事実、ある時期まで私から挨拶するようにしていましたが挨拶は返ってきても私に対する敬いの気持ちなどかけらも持ち合わせていませんでした。私はもうHに見切りをつけました。いつか化けの皮を剥がしてやるつもりです。
投稿日時 - 2006-02-15 00:08:49
こんな回答は見たくないとは思いますが、既に勝負は
ついています。
今回は残念ながらあなたの負けです。
彼女は既に上司、同僚の女子社員、営業の人と職場での
あなたの周りはすべて固めています。
ここで、あなたが目くじら立てて何をしてもあなたの印象
が”更に”悪くなるばかりです。
彼女の悪口を上司に言っても、それが筋が通っていたと
しても、ただのトラブルメーカーとしてのレッテルを貼ら
れるだけです。下手をするとあなたが解雇されかねま
せん。
おとなしく、今までと同じように挨拶をし、他の社員と同
じように接する事しか出来ません。弱い自分をアピール
するのも良いかもしれませんねぇ。
彼女の態度があからさまであれば、誰かがそのうち気が
ついてくれるでしょう。
彼女は「馬鹿女」ではないようです。十分注意しないと
どんどん追い込まれますよ。
ゆっくり時間をかけて十分準備ができたら徹底的に潰し
にかかりましょう。中途半端は逆にやられます。
ガンバレ!
投稿日時 - 2006-02-14 17:30:17
まったく仰るとおりです。お見事な回答です。しかし、私は劣勢に甘んじているつもりはありません。仕事でやり返すつもりです。
投稿日時 - 2006-02-15 00:02:02
文面の情報を見ただけではズレもあるかもしれませんが、コメントさせていただきます。
回答者の方々はwtcprojectさん(以下Wさん)に問題があるように言っている向きが多いですが、私はそうは思いません。大半はHさんに問題があり、Wさんにも問題があると思います。
あいさつ問題は本当に多いですね。このサイトにも、私の日常にも後を絶ちません。私も先日全く同じ問題がありましたが、ほぼ完全に解決しました。私は30代男、あいさつしない相手は30代女(年下)です。私も本当に相手の感じが悪く腹立ったので、一度目はこらえましたが、2回目はこらえきれず、直接尋ねました。
「あいさつしないのはなぜですか。何か理由がありますか?何か私への要望があればそれも含めて、まずは聞かせてください。私はあいさつを、そんなに感じ悪く無視される覚えは全くないし、そういうことは社会人として大変に非礼なことだとは思いませんか?」
すると相手は、
「気分を害したのは申し訳なかったです。自分ではあまり意識がないのですが・・・。」
と言い、それ以降は、実に素直に明るく、あいさつを交わすようになりました。結局は、シャイで照れ屋だっただけで、実はとてもいい子なのでした。
Wさんは、上司なのですから、そういう人と同じ土俵、レベルに立ってはダメです。目的は、周りの人にわからせてやろう、なんていうことではなく、あいさつをごく普通に交わすことですよね。それを、相手のルールに飲まれて見失わないようにして下さい。そういうところから、もしかしたらWさんにも、あいさつを無視される原因が何かあるのかもしれないとは思えました。
ちなみに、日本人は、率直に意思表示をするのが悪いことだと思っている人がかなり多く、そういう習慣がありますけど、私はこれが諸悪の根源だと思います。(私が育った土地ではそんなことはなかったですが。)だからどんどん思考がひねくれて、人間関係もゴチャゴチャでわけわからなくなります。私に言わせれば、世の中の人間関係問題の半分以上は、率直に意思表示をする、たったこれだけのことで解決できます。あいさつを無視されて不快だった⇒相手にそれを伝え、理由を尋ねた たったこれだけの、単純なことで問題は解決するんですから。
投稿日時 - 2006-02-14 15:50:08
そうです、直接本人同士が話し合えばいいことを、周りにぶつぶつ言ったりするから変な話になってしまうんですよね。Hも前任者Tにあることないこと吹き込まれたのでしょうがいい加減やめてほしいです。HはいつまでTの手下でいるつもりなのでしょう。Tもなかなか周囲を巧みに味方につけるのが上手いクチだったので嫌な思いをしました。そんな面まで引き継がなくて結構なんですけどね(笑)。
投稿日時 - 2006-02-14 23:58:08
こんにちは!25歳女です。
>どうやったらこの女に、人をコケにした態度を改めさせることができるのでしょうか。
この質問の回答ではありませんが、ちょっと視点を変えて見てみましょう。この質問内容を拝見させていただきます限りでは下記の様な見方のできますね・・・。
ここではあえて、あなたのいう中途入社の馬鹿女さんの立場になって考えてみます。
あなたはこの嫌いな方に対して、「あんたのことムカツクオーラ」全開ではありませんか?態度で示してなくても、オーラは出てるとか・・・。
そこで馬鹿女さんはこう思うわけです。
・中途採用で入社でうまくやっていけるか不安
・そこに私のことを嫌いそうな女社員が!!
・ばったり会うと「私のこと嫌いそうだし、かかわらんとこ」となり、挨拶もしない。
・頼まなければならない仕事がある時は、営業スマイルで当たり障りなく乗り切ってしまえ!
こうなりませんか?私も実際なーんか感じ悪い女の先輩(上司)いますが、なるべくかかわりたくないし、いまさら急に、あちらが仲良くしてきても気持ち悪いので、仕事の話しかしませんよ。その上司も私のこと嫌いみたいなんで・・・。私もそうとう嫌いなんでたとえコンビニで会っても無視です。そいつが他の上司になんと言おうが、その女上司自体みんなに好かれてないのでOKです。
なのでこの中途入社のHさんは、別に外面がいいのでもなんでもなく、普段からこういう性格で、質問者様のことが苦手な感じだけではないでしょうか。
人を陥れることを考えるより、自分に磨きをかけた方が、何倍もトクですよ!ムカツク気持ちはなかなか変わらないものですが、気にしないのが一番です。
生意気なことをずらずらと申しあげました。もし「嫌いオーラ全開」なら、そこを気をつけてほしいと思った次第であります。精神面で参るまえに、一度視点を変えてみてはいかがでしょうか?
投稿日時 - 2006-02-14 15:30:07
あえてHの立場を想定しての回答、参考になりました。確かに私はHが嫌いというか、要注意人物だと思っていました。なにしろHの前任者Tが、私に敵意を抱いたまま退職したものですから。Tが思いを寄せていた男性が私のことを好きになって実際に恋人になったからなんですけどね。女の逆恨みって本当におそろしいです。Tが去った後もこのように未だに影響力が及んでいるわけですから。Tも大した玉です。
投稿日時 - 2006-02-14 23:50:17
こんにちわ。
人を見下したような態度を取られると腹が立ちますよね。
けど「馬鹿女」なんて言っては、結局自分も同じレベルに立ってしまうのでは・・?
一枚上手に立って、挨拶してこないならこちらから笑顔で「おはよう」って言ってみてはどうでしょうか。
挨拶してこないから、してくるまで待つ必要はないと思いますよ~。
挨拶をしないことは良くないと思いますが、仕事のやり方を盗むのは、別に悪いことではないし、それにいちいちお礼を言ったりはしないんじゃないかなぁと思うんですが・・
多分質問者様は、相手がHさんだから余計に腹立たしいのでは??
質問者様のお話を読んだ限りでは、Hさんがそんなに嫌な人間だとは受け取れませんが、質問者様にとってHさんは生理的に合わないとか、そういうタイプなんじゃないかな~って思いました。
一日の大半を過ごす職場でイライラしっぱなしでは疲れませんか?
嫌なことされても、「こっちは相手にしてないんだから!」くらいで、当たり前のことは当たり前にしていればいいんじゃないでしょうか。
挨拶、お礼など、こちらはやりすぎなくらい丁寧に。
そうされたら、相手は結構戸惑うと思いますけど^^
投稿日時 - 2006-02-14 15:12:36
挨拶の件は、仰るように、最初は私からしていたのですよ。もちろんにこやかに挨拶が返ってきました。しかし、時が経つにつれて思ったのです。なんで向こうからしないのか?上司や営業さん、仲の良い同僚には自分から率先して挨拶するのだから、先輩である私に対してもそうして然るべきである。私からするのは馬鹿馬鹿しい、そう思ったのです。しかしこちらがしなくなったらHもしなくなった。私に対しては、決して自分からはしないのです。そういう態度に嫌気がさしたのです。なんとかならないものでしょうかね。
投稿日時 - 2006-02-14 23:43:48
人のやり方を見て仕事を覚えるのは当然のこと。
「私に対して挨拶という最低ラインの礼」というが、貴方は彼女という「人間」に対して「最低ラインの礼」は尽くしているのか、という疑問。「他人は自分の鏡」或いは「人のふり見て我がふり直せ」
他人に対して「馬鹿」などと侮辱する発言を影で言う貴方こそ「表面的に調子がいいだけで実に嫌な人間」ではないのだろうか。
彼女の態度を改めさせたければ、相応の人間になるしかない。
上司や友人は彼女にとってそのように接するべき相手と認識されている。
貴方は、そう認識されていない。
その原因を考えることなく、全ての責を他人に押し付けるは愚の骨頂。
精進すべし。
#3さんの言うように、降参して軍門に下るも世渡りの方策ではあろう。
投稿日時 - 2006-02-14 14:45:22
>上司や友人は彼女にとってそのように接するべき相手と認識されている。貴方は、そう認識されていない。
真実です。仰るとおりですね。Hが私を軽んずるから私はHを嫌いなわけです。何が私を軽く扱わせるのか、知りたいです。思い当たるフシとしては、Hは前任者から私の悪口を吹き込まれているのかもしれません。前任者の好きだった人が、私のことを好きになって、結局付き合い始めたのでかなり恨まれていましたから、私。
投稿日時 - 2006-02-14 23:29:48
いますよねぇ~こういう人って。
質問文を読んだだけだと、2人の間になにかこういう感じになる原因があったかは、わかりませんけど。
もし今度、仕事を頼みに来た時はにっこり笑ってごめんなさいねぇ~今、手がはなさなくて
お手伝いできないわ~と軽く流してみては?
目には、目を!です。感じ悪いあなたには、これくらいの対応がお似合いよね~
って感じでどうでしょう?
同じ部署の他の人がいれば、もっとパワーアップです。
なにか言われたら(たとえば他の上司に告げ口とか)、いつも私(wtcprojectさんのことです)
の仕事の仕方をこっそりと参考にされてるみたいだから、この仕事(頼まれた仕事)の
要領もつかめてると思ってました。
ちょうど、手がはなせない仕事だったので申し訳ありません(ニッコリ)
でいいと思いますが。
・・・感じ悪いですけどね(笑)
投稿日時 - 2006-02-14 14:45:03
にっこり笑いながら冷たく突き放すって気持ち良さそうですね。ぜひ実践したいと思います。ありがとうございます。
投稿日時 - 2006-02-14 23:24:50
あなたにだけ挨拶をしないということなので、下という認識なんでしょうね
>仕事を頼みにくるときだけは営業スマイルでやってきます。
下の人間にプライドを捨て営業スマイルを使えるとは、かなりのやり手です、
そのうえいちいち教えなくても仕事を覚えてしまうとはかなりできるタイプのようですし、
社内での人間関係の位置取りも申し分ありません
要領のいい馬鹿女なんていってないで、今のうち恩を売っておきましょう
投稿日時 - 2006-02-14 14:35:15
中途入社のくせに全く生意気な女ですが、厳しい競争を勝ち抜いてここへ来たのでしょうから多少は汚い面もあるのでしょうね。人を出し抜いてのし上がる、情緒のかけらもない女です。そういう人を採用したHの上司の目が節穴なのでしょう。情けないことです。
投稿日時 - 2006-02-14 23:21:21
文面から、その中途入社した女性も問題があるように思いますが、質問者様
自身にも問題があるように思いますね。要領のいいところを真似てみてはど
うですか?
最後の3行ですが、ヘタをすると質問者様が職場のみんなに悪い人間と認識
されてしまいますので注意して下さい。
お気持ちはわかりますが、直接話し合いをするか、気にしないことですね。
文章の言い回し、言葉を見る限り、失礼な話ですが、質問者様の性格が悪い
ように伺えます。
投稿日時 - 2006-02-14 14:32:43
私はHのように裏表のある人間にはなりたくありません。怒りにまかせて打った文章なので我ながら品のない文章になってしまったと思います。話し合うのは嫌なので私の視界に存在しない人間であると見做すことにします。
投稿日時 - 2006-02-14 23:16:17