USB&NASは不可能? (LaCie Ethernet Disk mini)
家庭でNASを導入しようと、LaCie Ethernet Disk miniを購入したのですが、急ぎでHDDに落とすべきデータがあり、LAN接続では速度に問題がありそうなので、USB2で使ってみました。
その後、本来の目的だったLANで接続設定しようとしたのですが、どうもうまくいきません。
当方の接続環境は、AirMacを使ってADSLで通常のネットは普通にできます。
AirMacのLANポートと繋いでみたのですが、認識してくれません。
USB2では問題なく使えます。
この製品はLANで使いたいときはLAN接続、USBで使いたいときはUSB接続といったように使い分けることが元々不可能なのでしょうか?
それとも接続・設定の仕方が悪いのでしょうか?
このままだと、普通の外付けHDDと変わらないので。。。
投稿日時 - 2006-03-05 19:39:30
一度初期化してみてはどうでしょう。サポートには
以下のステップはハードディスク上のすべてのデータを消去します。データが必要な場合はデータを他のドライブに必ずバックアップしてから、以下のステップを実行してください。
ネットワーク経由でのみデータの読み/書きを行う場合 (USB 接続でのデータの読み/書きの予定が一切ない場合) は、Extend 3 ファイルシステムでフォーマットすることをお勧めいたします。
Ethernet Disk mini の Web 管理ページに Windows からは Web ブラウザで http://edmini と入力し、Mac からは Web ブラウザで http://IP アドレス と入力 (LaCie IP Configurator で IP アドレスを確認) してアクセスする。
Admnistrator をクリックして ユーザー名: admin, パスワード: admin でログオン
[Disk] タブを選択して、プルダウンから Ext3 (または FAT32) ファイルシステムを選択してフォーマット
注意: Extend 3 ファイルシステムでドライブをフォーマットすると USB 接続で使用できなくなります。
炉あります。
またUSBとLANの併用は出来ません。どちらか一方になりますので。
投稿日時 - 2006-03-06 00:37:46
いろいろ試してみたところ、LAN接続に成功しました。
AirMacを咬ませていたため、ネットワークHDDの認識に手間取ったようです。
USB・LAN両方で問題なく動作しました。
しかし、asuca様のご指摘通り、同時併用は不可です。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-03-06 11:25:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)