ローカルネットワークからの攻撃に対する防御と情報漏洩の防止するソフト
たまにホテルでインターネットを利用することがあります。
聞くところによると、ホテルのインターネットの接続はローカルネットワークに接続してプライベートIPアドレスを割り当てられるという方式もあるとのこと。
そして、ローカルネットワークの外側(WANと言うのですか?)からの攻撃にはわりと抵抗力があるらしいのですが、LAN内からの攻撃には非常に脆弱とのこと。
とすると、ローカルネットワークを通じて、共有フォルダの内容やコンピュータ名、ワークグループ名、ドメイン名などの情報を不正に取得していく危険性は低いとは言えないですよね。
そこで簡単にLANからの攻撃・不正接続と情報漏洩を簡単に防止できるソフトを探しているのですが、何か無いでしょうか?
投稿日時 - 2006-06-01 17:54:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
ファイアーウォール機能を持ったソフトはたくさんありますが、
ウィルスバスター2006がいいかな?
パーソナルファイアーウォールはもちろん、個人情報漏洩防止機能(設定したキーワードが送信されるのを監視)も
ついてます。いかがでしょうか?
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/
投稿日時 - 2006-06-01 18:17:36
XPなどであれば、セキュリティーセンターでファイル共有をしないにしたり、セキュリティソフトで対策は出来ると思います。
言われている様な状況でPCを使う場合は、出来る限り相手から自分の存在を確認できないようにすることと、アカウントの制限を掛けたり(administratorは変更してパスワードを設定しましょう、guestはoff)、基本的には重要なデータのやり取りは、暗号化をしたりして、対策するしかないと思います。
たとえば、重要なデータが入ったフォルダーを暗号化すれば、他のPCに抜かれたとしても、開けなく出来ます。
セキュリティーと言ってもさまざまですが、心配なら使わないことですね...
投稿日時 - 2006-06-01 18:10:11
まずは、普通にウイルス対策ソフトとスパイウエア対策ソフトを使うこと、でしょうねぇ。
加えて、IEを使っているなら「インターネットオプション」→「セキュリティ」で、「イントラネット」の項目を「高」にでもしておけば結構確実ではないかと思います。
・・・ただ、もっと簡便有効な対策もあるかもしれません。
それは単純に、閲覧が終わったらこまめにLANケーブルを抜いてしまうこと。
無線LANであるなら、無効にするなりLANカードを引き抜いておくこと。
そして、使い終わったらPCは終了してしまうこと、ですね。
どんなに高度なハッキングソフトでも、接続していないPCへはアクセスできませんから。
物理的な防御手段は、論理的な防御手段を上回ります。
投稿日時 - 2006-06-01 18:09:25
物理的にケーブルを引っこ抜けばデータは流れないと言うことですね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-06-05 07:41:41
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wfintro.mspx
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/11/3054.html
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/overview.jsp?pcid=vp&pvid=nis2006
ファイアウォールでOKです。
基本的にはルータとファイアウォールに関しては防御としては同じ働きをします。WAN側に強いというのはルータを介しているからでしょうね。
投稿日時 - 2006-06-01 18:05:59
ご回答ありがとうございます。
基本的にルータはPCが要求していないデータは破毀してしまいますからですね。
投稿日時 - 2006-06-05 07:30:35