ご飯を食べてくれない
1週間ほど前からあまりご飯を食べなくなりました。
いつもはご飯をだすと、勢いよく食べるのですが、
今はご飯を置いても、少し食べてそのまま残して寝てたり…。
なので、私が手にとって口元にやるといくらかは食べるのですが
そのうち口も開けなくて。
じゃあ、おやつは?と思って与えると、口にはくわえるのですが、
すぐにぽいとしてまた寝ころがってしまいます。
散歩には喜んでいくのですが、いつもより息が荒いような…おなかすいてるはずなのに突然なぜ?
こういうことはよくあることでしょうか?あんなに食欲旺盛な子だったのでとまどっています。
※ご飯はドライフードを与えています。
投稿日時 - 2006-08-30 10:15:08
うちもそうだったのですが、食べなくなったり嘔吐したり…。でも散歩は行く。お腹にも少し張りを感じたりしていたのですが、胃の調子が悪いのかなぁ~?と思い獣医さんに相談しても、とりあえず様子みるとかで…。
結局、獣医さんを変えて連れて行った時には手遅れで、数日後に亡くなるという悲しい結末になってしまいました。
二度とそんな思いはしたくないと思っていますし、他のわんちゃんや飼い主さんにもそんな思いして欲しくないので、おかしいと思ったらすぐに獣医さんへ行ってあげて下さい。そして必ず検査をしてもらって下さい。
当たり前の事ですが、信頼できる獣医さんを見つけておく(自分だけの感覚で「良い」と決めるのではなく、わんちゃんを飼っている沢山の飼い主さんから情報を得ておく)そして、常にわんちゃんの全身を触ってあげる。(足の裏や口や耳の中や、目もチェック、座り方や歩き方も)
少しでもおかしいと思ったら獣医さんへ行くべきです。
わんちゃんは飼い主さんの事を一番に考えます。辛くても散歩に行ったりね…。そして勿論の事ながら「痛い・苦しい・辛い・痒い」言えません。でもシグナルは必ず出してくれます。見落とすか見落とさないかは飼い主さん次第です。
投稿日時 - 2006-08-30 10:48:30
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
こんばんは。
食べたり食べなかったり…とにかく一番なのはやはり獣医さんに診ていただくことではないでしょうか。
大切な家族です。これだけの日数を経過しても今まで通りにならなければ、心配で心配で自然と連れて行く行動に出るものだと思っているのですが…。
治療費がかかるから出来れば病院には連れて行きたくない、というお考えもあるかもしれません。
でも命ある子を責任持って飼うということは現実的にお金と時間に余裕が無ければ飼わないで頂きたいです。
(すごく手厳しいことを申し上げております。申し訳ございません。でもその覚悟があって家族として迎え入れたのではないでしょうか)
投稿日時 - 2006-08-31 00:47:15
ご回答ありがとうございます。今日これから病院に行きたいと思います。
お金がもったいないわけではないのですが、せっかくこの質問広場という場があるのですから、ご経験のあるかたに聞いてみたく質問した次第です。
確かにお金と時間にたっぷり余裕があるわけではないですが、飼う資格があるほどの余裕とはどれくらいでしょうか?もらい受けた雑種犬ですが、私なりに精一杯の愛情と世話する時間を注いでいるつもりです。
もし、子犬をもらう前にお金と時間に余裕がある人しか資格がないと言われれば、とても今の犬はもらえなかったでしょう。
ご意見ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-08-31 12:54:11
初めまして。
まずは、厳しい言い方になりますが様子を見すぎです。
ワンチャン、猫チャンは私達(人間)のように言葉を喋る事が出来ない為、体調が悪くとも主人への配慮なのかは判りませんがほとんどの「我慢」をしてしまうので大きな病気だったとしても、見落としてしまう事が多々あります。
まずは、第一に獣医さんに診てもらって下さい。
それが、今すべき事だと思われます。
現段階で食べ物を口にしないと考えられる可能性は、生死関わるものから、そうで無いもの迄、いくつもあるのですが私も診ていないので断定が出来ません。
大きな病気でなければ良いのですが。
投稿日時 - 2006-08-30 12:11:16
たくさんの方々に回答していただき、大変感謝します。
1週間ずっと食べていないわけではないのです。
1日2回の食事のどちらかを食べない?ということが始まったのが大体1週間前です。それが2日ほど続いて、一旦また普通に戻ったにみえたんですが、また昨日の夜と今朝がほとんど食べなかったので、これはおかしいと思い質問させて頂きました。(昨日夜はおやつは食べました。)
水は散歩のあとはごくごく飲みます。ご飯も水をすこし入れてあたえるのですが、その水だけ飲んで、ご飯をたべないのです。
夏ばてかとも思いましたが、一番暑い時期はなんともなかったのに今頃なるのは変かなと思いまして。
最初の質問がおおざっぱで申し訳有りません。
投稿日時 - 2006-08-30 12:27:16
いつもと違う食欲なら当然なにかあるからです。
>こういうことはよくあることでしょうか?
飼い主が気付いてやらないと。
病気や怪我していても結構我慢してますから動物は何も言ってくれませんよ。
手で全身を軽くなでてみて毛並みとかいやがるところや変化はありませんか。
鼻は乾いていませんか。
排泄物の色など状態も観察しておきましょう。
食べたものと体調により必ず変化してるでしょ。
>ご飯はドライフードを与えています。
体調が悪そうなら水で少し柔らかくしてやるとか粥状のものを混ぜてやると食べやすいでしょう。
人間だって同じでしょ。
一週間は長いですから原因がハッキリしないようなら獣医さんに見てもらった方がよいです。
投稿日時 - 2006-08-30 11:41:08