キーボードが動きません。
キーボードにお茶をこぼしてから最初はマウスの調子がおかしくなり、キーボードの一部だけ打てましたが今は全く作動しません。
マウスはデスクトップのアイコンをダブルクリックするとプロパティが開きますが、元通りに戻ることもあります。
また、表示を縮小版にしている一部JPEGイメージの名前が表示されなくなりました。
機種はSONY VAIO PCG-GR7F
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9F/index.html
再起動しましたが、変わりません。
故障でしょうか?
分かられる方教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2006-10-20 17:20:36
ANo.6です。
自分のノートパソコンも外付けのキーボードをつないでるので大丈夫だとおもいます。
ただ僕はUSBのキーボードではないのでUSBでつかえるかはわかりません。
ちょっとこれは関係ないかもしれませんが、外付けのキーボードは、パソコンのメーカーとちがっていてもうごくみたいです。
あと、キーボードは、XPなら
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ユーザー補助→スクリーンキーボード
でもつかえます。直す前はこの機能をつかうことをおすすめします。
投稿日時 - 2006-10-25 18:39:16
故障してからIMEパッドのソフトキーボードを使用していましたが、スクリーンキーボードの方がファンクションキーも使えて便利ですね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-10-25 19:38:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
5人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(10)
キーボード操作を無効にするにはソフトがないと無理だと思われます。コントロールパネルにキーボードの設定をするところがありますが、この中には無効にするようなものがありません。なので下のURLをよかったら参考にしてください。
http://q.hatena.ne.jp/1129965103
投稿日時 - 2006-10-25 18:34:49
早速参考にしてみます。
修理しない場合はキーボードのレジストリを削除しようかと思ってましたので
投稿日時 - 2006-10-25 19:43:51
まずは既出とかぶりますが、安いUSB接続のキーボード(千円もしません)、ついでにマウスもかな、を買ってきて当座の代用にすれば、当面はいいんでしょうが、問題の本体キーボードの故障がさらに悪化すると悲惨な状況になりそうだから、早く修理に出すことをお勧めします。
お気の毒ですが、こちらは千円というわけには行かないですよ。
投稿日時 - 2006-10-21 12:44:09
回答ありがとうこをざいました。
そして、お礼が遅れてしまいすみませんでした。
買い替えも考えていた時でしたので、まだ修理には出していません。
ノートパソコンですが、USBでキーボードをつないで大丈夫ですか?
投稿日時 - 2006-10-25 17:14:24
PCのことには多少知識?があります。
お茶をこぼして壊れたのではありませんが,自分もキーボードが正常に動作しなくなったことがあります。
こういうときには外付けのキーボードをつかいましょう。
自分も今現在外付けのキーボードを使ってます。
ただパソコン内部にまで不具合がでるとなるとわかりません。
修理に出したほうがいいと思います。
投稿日時 - 2006-10-20 17:53:16
回答ありがとうこをざいました。
そして、お礼が遅れてしまいすみませんでした。
買い替えも考えていた時でしたので、まだ修理には出していません。
ノートパソコンですが、USBでキーボードをつないで大丈夫ですか?
投稿日時 - 2006-10-25 17:13:39
修理をする関係のお仕事してますが
お茶やコーヒーなど液体をこぼしてしまった場合はほぼ確実に壊れます。
ただ、乾燥させて問題なかった場合でも近いうちに障害がおきますので
早めの修理をしたほうがいいです。
おそらく、キーボードは確実に交換になりますので4,5万以上かかると思います。
投稿日時 - 2006-10-20 17:38:06
回答ありがとうこをざいました。
そして、お礼が遅れてしまいすみませんでした。
買い替えも考えていた時でしたので、まだ修理には出していません。
ノートパソコンですが、一時的な処置としてキーボードの操作を無効にするようにできないでしょうか?
投稿日時 - 2006-10-25 17:11:34
キーボードを交換しましょう。USBキーボードも市販されてます。
あるいは、試しに分解して、水洗いして、外で完全に乾燥させて組み直します。
ちょっと冒険ですが直る場合があります。VAIOでない機種で自分自身経験ありますが責任もったアドバイスではありません。本体をダメージする可能性も否定できません。
投稿日時 - 2006-10-20 17:37:59
回答ありがとうこをざいました。
そして、お礼が遅れてしまいすみませんでした。
買い替えも考えていた時でしたので、まだ修理には出していません。
ノートパソコンですが、USBでつないで弊害はないですか?
投稿日時 - 2006-10-25 17:09:10
お茶などの液体をキーボードにこぼすと機械が中でショートしてしまったり、錆びてしまったりなど様々な支障がでます。なのでyonekocyanさんの場合も故障じゃないでしょうか?症状(一部だけ打てていたものが全て打てなくなった、画像の名前が表示されなくなったなど)も結構一致しているようですし。それにノートパソコンだとHDDに直接影響が及ぶ可能性もあります。一度修理に出してみては?
投稿日時 - 2006-10-20 17:28:04
回答ありがとうこをざいました。
そして、お礼が遅れてしまいすみませんでした。
買い替えも考えていた時でしたので、まだ修理には出していません。
一時的な処置としてキーボードの操作を無効にするようにできないでしょうか?
投稿日時 - 2006-10-25 17:03:42