ワンセグとメディアセンターエディションの違い
いつもお世話になります。よろしくお願いします。
先日、新しいパソコンを買いました。(DELLのImspilon6400)
パソコンでテレビも見たいと思い、そのようなパッケージを探していたのですが、一つは、Windows Media Center Editionのチューナーつきのもの、もう一つは、Windows XP Home Editionで、ワンセグチューナーつきのものでした。
その他のスペックの点で、結局は、メディアセンターエディションのほうにしたのですが、メディアセンターエディションで見ることができるテレビのチャンネル数と、ワンセグチューナーで見られるテレビのチャンネル数では、違いがあるのでしょうか?
ワンセグというのは、地デジですよね?
どういうふうに違うのか、今さら聞いても仕方ないことではあるのですが、違いを知りたいと思いまして・・・。
2つの違いを、詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
投稿日時 - 2006-12-18 19:01:41
>Windows Media Center Editionのチューナーつき
地上波アナログ放送のみが受信できます。
映像サイズは640x480(MPEG2録画時は720x480)です。
受信状況によってはノイズやゴーストが乗る場合があります。
>Windows XP Home Editionでワンセグチューナーつき
地上デジタル放送のサービスのひとつであるワンセグ放送のみが受信できます。アンテナはチューナー本体にロッドアンテナが付きますので、UHFアンテナやケーブル接続は必要ありません。
映像サイズは427x240ぐらいですから、大画面表示には向きません。
地デジ放送の一部ですから映像としてはクリアですが、受信状況が悪いとブロックノイズや映像が途絶することがあります。
チャンネル数は受信できる範囲においては基本的には違いがありません。
もし、アナログ放送で隣の県や遠隔地の放送を受信できているのであれば、ワンセグ(地デジ)ではそれらは受信できません。
また、地デジ自体はマルチ編成として同一放送局が別々の番組を放送することができるのですが(現在はNHK教育が一部の時間帯で実施中)、ワンセグはこれに対応していません。
その意味ではチャンネル数は少なくなる可能性もあります。
投稿日時 - 2006-12-20 10:25:32
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています