土鍋と普通の鍋
土鍋を買ったんですが、鍋とどういう違いがあるんでしょうか?。
目的としては米を土鍋で炊いたり、鍋料理をしようと思って買ったんですが、普通のステンレス鍋でも同じことはできるんでしょうか?。
投稿日時 - 2007-01-14 22:26:07
熱の伝わり方が違います。
最近 発売された炊飯ジャーでわかりやすい説明が
ありましたので
http://www.tiger.jp/product_introduction/ricecooker/JKF_A.html
投稿日時 - 2007-01-14 22:30:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
土鍋の良さは、保温性です。お店で食べる鍋焼うどん等をイメージして貰うとわかりやすいと思いますが、厚い土鍋は簡単には冷えませんので、火から離した後でもしばらくは十分な熱を蓄えていますので冷めづらい…という特性があります。
これに対して、薄手の鍋はそうはいきません。
鋳造した厚手の鍋でも同様の効果はありますが、金属製のものと比べるとやはり熱の伝導率が悪いだけに一度熱くなると冷めにくいようです。
昔は鍋焼うどんもそうですが、カートリッジ式のコンロとかはありませんので、鍋物は台所で煮えたものを食卓に持っていって食べたりしましたので、やはり余熱を蓄える効果というのは重要でしたが、最近は手軽なコンロがあるので、食べるだけならステンレスのものでも大差はありません。
しかし、冬場に鍋物となると、風情があるのは土鍋ですよね。。。^^
投稿日時 - 2007-01-16 01:29:12