無線LAN接続:ルータを検出できない
無線LANルータを買ってきてノートパソコンで検出しようとしても、SSIDが出てきません。
もう、さっぱりわかりません…(泣)
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ヒントでもいいので教えてください。
環境は以下のとおり。
○PC:Fujitsu FMV-BIBLO LOOX T70K
OS:WindowsXP Pro SP2
無線LAN管理ソフト:Mr.WLANner Ver2.1.6.1
無線アダプタ:本体付属(Atheros Wireless Network Adapter)
○ルータ:
本体:BELKIN Wireless G Trabel Router
ファームウェア:Ver1.000
その他の確認済み事項:
○デバイスマネージャに確認したところ、無線LANアダプタに異常はありませんでした。
○このノートパソコンはつい2週間前までIODATAの無線ルータでインターネットしていた実績があります。もちろんパソコン側のソフトは同じ設定、同じバージョンです。
○現在アパートに住んでますが、隣の部屋からもれているであろうSSIDは4つ以上パソコンですぐに見つかります。
○壊れているのかと思って、買ったお店にノートパソコンとルータを持っていったところ、そこではちゃんと検出できました(デフォルトSSID:Belkin Traveler)。でも不思議なことに(?)家でつなごうとしてまたSSIDがまったく検出されなくなりました。
○ファームウェアをアップデートしてみようにも、有線接続をサポートしてないのでできません。
○ルータから電波が出てないのかと思って、ためしにPSPで無線LANを検索したところ、ちゃんとルータのSSIDが見つかりました。もちろん「電波強度100%」です。
うーん…。もう全然わかりません。無線LAN嫌いになりそう…(泣)
どなたかよろしくお願いします。
その他の環境等で不明な点があれがお答えいたします。
投稿日時 - 2007-01-28 21:29:25
>○デバイスマネージャに確認したところ、無線LANアダプタに異常はありませんでした。
ブリッジタイプのルーターでは結構多いです。ちなみに拙宅も同じく有線では出来ません。
>○デバイスマネージャに確認したところ、無線LANアダプタに異常はありませんでした。
それでも一度ドライバーを一旦削除して、再起動をして見てください。
回復がなされなければ、別なPcmciaタイプの無線LANカードを使って見ることでしょうか。
投稿日時 - 2007-01-29 16:22:12
アドバイスありがとうございます!早速やってみます。後ほど報告します。
投稿日時 - 2007-01-29 22:06:12
skfurutoneさん、アドバイスありがとうございました。
>それでも一度ドライバーを一旦削除して、再起動をして見てください。
やってみましたが、だめでした;;
富士通からアダプタのドライバアップデートが出てないかなども調べてみましたが、だめでした;;残念です。
>ブリッジタイプのルーターでは結構多いです。ちなみに拙宅も同じく有線では出来ません。
ブリッジタイプのルータ全般ですか…。
有線でもありうるのですね。φ(゜-゜=)メモ
今回の接続に関してはほとんどあきらめています。
実家の無線ルータ(通信実績あり)があまり使ってないようなので交換してみます。
それかご指摘のとおり別の無線LANカードでも買っちゃおうかもうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました!
投稿日時 - 2007-01-31 22:28:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
一応、Wi-Fiは規格ではありません。
その製品が無線LAN技術の互換性テストに合格したことを
どこかの団体が認定したことを示すロゴマークです。
(おんなじよーなものだっ!と突っ込まれそう;)
どうなんでしょうね?Wi-Fi製品の相性とかってあるのかな?
たしかに、skfurutoneさんのとうり、
別製品の無線LANアダプタを試すのが手っ取り早いです。
以前、自分も無線LANのPCカード付きルータ製品で、
なぜかそのPCカード側に不具合らしきことがあったので、
他社製品でつなぎ、逆に相性ばっちりだったことあります。
投稿日時 - 2007-01-30 06:32:21
noname#23443さん、お返事ありがとうございます。
>一応、Wi-Fiは規格ではありません。
そうなんですね;ご指摘ありがとうございます。
>他社製品でつなぎ、逆に相性ばっちりだったことあります。
そういえば、私も以前、コレガ製の無線アクセスポイントで2台あるうち1台(FMV)は問題なく通信できるのに、もう1台(MEBIUS)がまったくだめだった経験があります。そのときは相性なんてまったく考えてませんでした。
無線LANにはどうやら本当に相性があるようですね(泣)
http://www7.plala.or.jp/hidecube/ka/wlan/wlan_xp.html
ほとんどあきらめ状態ですが、興味があるのでこの線でもうちょっと調べてみます。
>たしかに、skfurutoneさんのとうり、
>別製品の無線LANアダプタを試すのが手っ取り早いです。
skfurutoneさんのおっしゃるとおり、他のアダプタを買うべきなのかもしれませんね。
今回のルータ代は勉強代ですね。
ありがとうございました!
投稿日時 - 2007-01-31 22:13:41
ありがとうございました!参考になりました!
投稿日時 - 2007-01-31 22:31:10
無線接続しない限り、設定できない無線LANルータとは少し皮肉なルータですね;
>買ったお店にノートパソコンとルータを持っていったところ、そこではちゃんと検出…
>隣の部屋からもれているであろうSSIDは4つ以上…
電波干渉の可能性もありだと思います。
ご近所さんのチャンネル(周波数)をメモっておいて、
接続できる場所に移ってから重複しないように設定されては?
普通、購入したばかりの無線LANルータのチャンネルは
[自動]とデフォルト設定になっているとは思いますが、
ひょっとしたらば、手動で変更する必要もありかもです。
投稿日時 - 2007-01-29 03:31:52
早速のご回答ありがとうございます!
>無線接続しない限り、設定できない無線LANルータとは少し皮肉なルータですね;
まったくです;;
一応、昨日PSPでルータ経由のインターネットすることができました。
(SSIDはデフォルトで発見、セキュリティなし)
ので、ついでにルータにアクセスしてファームウェアをアップデートすることができました。PSPが思いの外、役立ってます。
インターネットまでこぎつけましたので、今回ご指摘いただいた電波干渉は起こってないと考えています。
それにしてもノートパソコンに関しては相変わらずまったくルータを見つけてくれません・・・。
WiFiのようなグローバルな規格にも機器の相性ってあるのでしょうか?
機器の差異を吸収しきれない規格なんて…(泣)
投稿日時 - 2007-01-29 13:25:42
この回答への補足 訂正
ちょっと言葉を省略しすぎたので訂正します。
誤:WiFiのようなグローバルな規格にも機器の相性ってあるのでしょうか?
正:WiFiのようなグローバルな規格に準拠した機器同士でも相性ってあるのでしょうか?
投稿日時 - 2007-01-29 13:41:04