義母の食事のマナー
義母はとてもよい人なんですが、食事中のマナーが気になります。
肘をついて食べる。ねぶり箸。口に食べ物が入っていても話すので食べ物が飛ぶ。箸置きを使わず、箸は皿の上に置く。などです。
食事を楽しみたいので、注意する気は全くありません。
でも、口の中の食べ物が飛ぶのと肘をつくのはどうにかして欲しいです。主人も食べ物が飛ぶのは、義母に注意していますが、義母は「そぉ~?」ってかわすだけです。
どうしたら、わかってもらえるでしょうか?
投稿日時 - 2007-03-05 22:17:13
言わずに、あなたが、正しいおはしの持ち方、たべ方、マナーをきちんとし、子供に、こうするのよ、とほめながら教えてあげ、義母には何も言わない、でよいと思います。"目に留まって自発的に、直してくれれば"と願うしか。
気づかなくても、角は立たないし、子供の教育にはちゃんと教えねばならないわけだし、
わざわざなみを立てることもないので、これしかないかと
私も義母も同じです
私は言ってませんが、わたしは私、と、自分だけはきちんとして心がけて食べるようにしています
投稿日時 - 2007-03-07 16:41:14
そうですね。ありがとうございます。
自分がしっかりしたいと思います。
投稿日時 - 2007-03-08 20:18:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
いちばん角がたたなそうな手法。
質問者様夫婦にもしお子さんがあるようなら
「こどものしつけ上好ましくないのでやめて欲しい、
お義母さんがこどもの手本になって、こどもが立派な大人に
なれるように私たちを助けてほしい」
と、きっぱり言う。
もちろん、ご主人がいうのです。
「お母さん、ダメだよぉ~(ヘラヘラ)」な言い方では駄目です。
「食事の仕方が悪くてもイイ人なんですよ」といったところで、
世間では通用しません。
こういう類の方とは食事を同席したくない、とはっきり意思表示
される方も実際にいらっしゃいます。
食べ方というのは自分だけの問題じゃない、相手への気配りが
あるかないかが問われ、
またその人の品性にかかわる問題だと繰り返し申し上げるより
他ないでしょう。
「気配り」「品性」らを自分の辞書には載せてないような大人も
いますので、この方法が効くか自身ないですけど。
質問者様夫婦が恥をかかされるような事態だけはぜひ避けられるよう
お祈りしています。
投稿日時 - 2007-03-05 22:45:25
>「食事の仕方が悪くてもイイ人なんですよ」といったところで、
世間では通用しません。
こういう類の方とは食事を同席したくない、とはっきり意思表示
される方も実際にいらっしゃいます
そうですよね。
わたしも、そうおっしゃる方がいることを知っています。なので、子供にもきちんと教えたいです。
主人から言ってもらうのも難しいです。その前に私が主人にお義母さんの食事の仕方についてやめて欲しいところを言わなければならないので。奥さんから、両親の品性に関わることを注意されたら、嫌な気分になると思いますし。
投稿日時 - 2007-03-06 17:36:20