画像を開くとMicrosoft Office Picture Managerが起動する
今まで画像のロゴ(Jpegやgifの)をクリックすると実寸大のような大きく表示される画面になって、拡大や画像の回転、編集のロゴを押すとペイントが立ち上がるようになっていたのですが、一度Microsoft Office Picture Managerを使ったら画像のロゴの上にMicrosoft Office Picture Managerのロゴがくっついた状態に変わり、クリックするとMicrosoft Office Picture Managerで開かれるようになってしまいました。
Microsoft Office Picture Managerは便利ですが、今まで使っていたものの方が使い慣れているので戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
OSはwinXPです。
初期設定のまま使っていたと思うのでその状態へ戻す方法を教えてください。よろしくお願いします。
投稿日時 - 2007-04-13 12:03:17
どの画像ファイルでもいいですから右クリックし、プログラムから開くを選択。
後は今まで使っていたものを選ぶ。
これでどうでしょうか。
投稿日時 - 2007-04-13 13:34:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
5人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
画像(jpeg.gif)をクリック(ダブルクリック)すると、Windows画像とFAXビューワ、編集用にペイントを起動するように設定変更します。
Microsoft Office Picture Managerのメニューの[ツール]→[ファイルの種類]の順にクリックして"ファイルの種類"の画面を開きます。
PictureManagerで開きたくないファイルの種類のチェックマークをクリックしてチェックマークをはずして[OK]をクリック後PictureManagerを終了します。
次に、該当の画像ファイルを右クリック→[プログラムから開く(H)]→[プログラムの選択]をクリック。
"ファイルを開くプログラムの選択"の画面でプログラム(P)はWindows Picture and Fax Viewerを選択して、画面下の方の"□この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う(A)"の□をクリックしてチェックマークを付けて、[OK]ボタンをクリックしてください。
以上で、改善されたかどうか試してください。
投稿日時 - 2007-04-13 13:37:11
回答ありがとうございます^^無事に直りました!
投稿日時 - 2007-04-13 22:54:29