審美歯科と噛み合わせについて教えてください
私は生まれつき歯並びが悪いです。
前歯が二本前に出ていて、噛み合わせですが奥歯の左右四本しか
きちんと合ってない状態です。
今回歯が痛く歯医者にかかっていたのですが
噛み合わさっていた四本のうちの貴重な一本で
その痛みの原因が奥歯の歯の根っこが斜めに生えてきている上に
その歯に負担がかかってるので痛みが出たという結果になりました。
それで今回これを機に噛み合わせと歯並びを治したく
矯正をしようかと思い、矯正歯科に通いました。
虫歯の歯を含めて奥歯を三本抜いたのですが
知り合いに矯正をしていた人がいて話を聞いたのですが
小学生の頃にやって元に戻ってしまったと聞きました。
ですので矯正はしたくないです。
こんな状態ですが審美歯科では噛み合わせも治るのでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2007-05-08 08:44:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
自然なものであれば、ある程度の寿命があり維持されることです。
ところが、そこに人為的なものが加われば、著しく大きな変化が起こります。
生まれつきであればこそ、なおさら人工的な治療をされることはおすすめできません。
矯正治療は、いっきにすべての状態を変えることであり、また審美歯科は同時に補綴することです。
治療開始後は、戻したくても後戻りできません。
いずれにせよ、今の状態(オープンバイトや抜歯後)を簡単に治すことはできないと思われますので、歯科医院選びに十分慎重になされることをおすすめします。
矯正後の後戻りは、人為的な強行手段をとったため「自己調整」能力を失い、一生リテイナーをはめて生きていくしかないのです。
自然な歯は、つねに位置は安定しており歯の移動は一生の間で元の位置から動くのは、最小限なのです。
投稿日時 - 2007-05-09 11:27:59
NO2です。
誤解されてるかと思いましたので、もう一度回答いたしますが。
「私は元にもどっていません」
あまり子供の頃(10歳前後くらいでしょうか)、まだまだこれから「成長する時期」だから動いてしまうという事です。
よく子供の頃に矯正した方がいいというのもありますが、きちんと「成長に合わせて」考えて行っていかないとそのような事になってしまうわけです。
小さい頃にやるというのがダメという事じゃないです。もちろん大人になってからやるよりは利点もいっぱいあるんですよ。
そういう事もあるようで、
矯正歯科によっては、小学生くらいの時はやらない方がいいと言う所もあるようです。
リテーナーは全く苦じゃないですよ。
私の矯正歯科医は、昼間もしばらくはつけているように言われていましたが、1ヶ月後くらいには夜だけつけてました。
気になりもせず、ぐっすり寝てました。
そりゃー、矯正器具に比べたら「屁っ」でもないです。
ちなみに、私の通っていた所では、40歳すぎた女性の方もやっていました。
投稿日時 - 2007-05-08 14:26:05
戻ってはいないのは理解しています。
誤解を招く書き方をしてしまいました、すみません。
投稿日時 - 2007-05-08 14:43:55
矯正経験ありの者です。
今から6年前に矯正が終了しています。
矯正中に知り合った人も同じように、子供の頃やっていたそうですが、大人になるうちに、元通り(?)になってしまったと言っていました。
(確かに、とても矯正した歯並びには見えませんでした)
子供の内にやると、そういう事があるようですね。
そうならないように、成長に合わせて矯正していくのが本当はいいようです。
で、私は20代後半、大分年齢が経って矯正を致しましたが、特に元に戻っている事はありません。
きちんと矯正肯定をこなして、その後の管理も指示通り行えば大丈夫です。
ちなみに知り合いにも矯正されてる方いますが、やっぱりは並びきれいですよ。(この方は多分10年以上は経っていると思います)
まだお若い方なら、そのような話を聞いたのですが・・・と相談して、確認するといいと思いますよ。
歯科医の方のアドバイスの方が安心できますから。
投稿日時 - 2007-05-08 09:15:51
私は30代半ばです。
やはり戻ってしまうのですね^^;
私も歯並びがかなりガタガタなので戻ってしまうかもしれません・・・
アドバイスありがとうございました。
投稿日時 - 2007-05-08 09:53:06
歯列矯正経験者です。
私は小学校3年から歯列矯正をしました。
顎が小さくて、歯が並びきらないので、奥歯を4本抜きました。
現在44歳になりますが、きれいに並んでいます。
噛み合わせもバッチリですよ。
私の子供も歯列矯正をしています。
先生のお話を伺うと、歯列矯正をしても、その後、キープする為の努力が必要だそうです。
リテーナーという矯正器具を就寝時につけるのは必須だそうです。
思い出せば、私も矯正完了後も矯正器具(リテーナー)をして寝ていました。
審美歯科でも矯正してくれるそうですが、セラミックの歯をつけることで直す方法もあるらしいですね。
勿論、噛み合わせも直してくれると思います。(セラミックの歯の形を調節することによって、上手くかみ合うようにするらしいです。)
でも、その方法だと、早く完了する代わりに、歯の神経を抜くことがあるらしいので、そのへんをどう考えるかが問題になるかもしれませんね。
投稿日時 - 2007-05-08 09:14:50
アドバイスありがとうございます。
リテーナーという矯正器具を就寝時につけるのは必須だそうです。
とありますが、私も確か矯正は六年で終わってその後二年は予備期間
みたいな事を言われたので多分その事だと思います。
大人になってからやって、きちんとなおるにしても
これから結婚して子供を生んでいくつもりではいますが
さすがに八年は長いですね^^;
投稿日時 - 2007-05-08 09:57:09