やりたい仕事か。それとも人間関係の良い職場か
以前、人間関係が原因で会社を退職しました。
現在は他の会社でアルバイトとして仕事をしているのですが、そこは人間関係がすごく良好で仕事もしやすいのですが。自分のやりたい仕事、自分の目指していた仕事ではないのです。
私は広告関係の仕事に就きたく、専門学校からDTPの知識や技術を学んでいました。以前行っていた会社は、就職難で滑り止めで受けた会社です。
今働いている会社は、土木関係の会社で現場周りをしているのですが。
始めは、広告関係の仕事を見つけるまでの生活費稼ぎだったのですが、
周りの職場の人間がとても接しやすくて居心地が良いのです。仕事は厳しいものですが。
そして先週。広告関係の会社のアルバイトが決まったのですが、一度人間関係で失敗してる私にとって、「やりたい仕事」か。それとも「スキルを生かせなくても人間関係の良好な職場」かで悩んでいます。
何かアドバイスなど頂けると有難いです。
投稿日時 - 2007-05-23 14:28:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
10人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
>一度人間関係で失敗してる私にとって、「やりたい仕事」か。それとも「スキルを生かせなくても人間関係の良好な職場」かで悩んでいます。
やりたい仕事でしょうか。
本当にやりたいことであれば、マイナス要素を抱えながらでも三年くらいはなんとかがまんできます。経験から言ってもそう。三年たってもそれでも職場環境に変化がないのなら、キャリアップのための転職をすればいい。一番大切なことは
>私は広告関係の仕事に就きたく、
>専門学校からDTPの知識や技術を学んでいました。
>広告関係の会社のアルバイトが決まった
ここです。
このために修行だと思ってやってみてほしい。応援と願いと込めてそういいたいです。
三年、とりあえず三年、諦めずに頑張ってほしい。それでも職場がいやなら、転職すればいいのだから。そのときには、それなりのスキルがついているはず。我慢したカイのあるほどのスキルが。
頑張れ。
投稿日時 - 2007-05-26 22:58:28
アドバイス有難う御座います。
「一番大切なこと」。それを忘れていた気がします。
どんな仕事だって、大変だし怒られるし失敗するし。それでも自分が望んだ仕事内容なら頑張れる。頑張りたいです。
投稿日時 - 2007-05-27 20:47:15
職場の人間関係は、
・業績で変わる。業績が悪化したりする。
・年齢構成や自分の年齢やポジションで変わる。
同じ世代が多いのであれば、いずれ、自分か、同僚の誰かが上に立つような日が来ることもある。
可愛がってくれる上司もいつか先に職場から居なくなる。
今が良いから、といってそれが10年も20年も続くことは、あまり無いのが仕事の世界、プロの世界です。
良い人間関係、といっても色々あると思うのですが、仕事を居心地の良さだけで選ぶのなら、ちょっと甘いような気もします。
プロ野球であれば、自分が1軍に上がるには誰かを2軍に落とすことになります。先発メンバーに入りたければ誰かを控えに落とさなければなりません。
普通の企業であれば、そこまで、厳しいことはないのですが、全体の売上が伸びないのに、自分の給料が少しでもあがったのであれば、その分、どこの経費か誰かの給料が下がっているのです。
投稿日時 - 2007-05-23 17:46:18
アドバイス有難う御座います。
確かに「甘さ」というものに少し寄りかかっているような気がしています。どんな仕事でも社会に出れば、少なからず成長はすると思いますが、その成長の仕方というものをもっと考えていきたいと思います。
投稿日時 - 2007-05-27 20:51:31
今の自分なら、迷わず人間関係のいい現在の職場を選択します。
確かにキャリアとか考えなくはなと思いますが、人間関係が変わると苦労します(してます)。
私の場合は、会社の社風上の問題が大きく簡単には変わりそうにありません。
正直、ムカつく奴ばかりです。
投稿日時 - 2007-05-23 17:17:10
アドバイス有難う御座います。
経験者の方の意見はとても貴重です。人間関係もとても大切ですよね。
そんな人間関係を我慢して頑張らなければならない位置というか時期というか。そういうものが誰にでもあるのだと、今回の意見で気づかされました。参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2007-05-27 20:58:10