転職活動中の夫を支えたいのですが・・・
来月出産予定の妊婦です。妊娠判明後、夫から転職(夫の故郷へUターン)の相談を受け、すぐに賛成はできませんでしたが「年齢(夫は32歳)を考えると今すぐ転職活動を始めて安定した有名企業に転職したい」と夫に説得され応援することにしました。私は、交代制勤務と義両親(健在)との同居は嫌だという条件を出しました。
次の職場が決まってから退職するものだと思っていましたが、その後 夫は現在の職場を8月末で辞めて有休消化中に転職先を見つけると言い出しました。今まで愚痴を言った事のない夫が「今の仕事がつらい」と言うようになり、無職になる可能性について不安を感じましたが万が一無職になってもある程度の貯金はあるし、何より夫が病気にでもなったら大変なので、これも承諾しました。
今 悩んでいるのは、夫を応援して支えてあげたいと思う半面、夫の言動にイライラして私が情緒不安定になってしまうことです。上司に退職の意思をなかなか伝えなかったり、私が絶対に嫌だと言った交代制勤務や同居の話を持ちかけてきたり・・・「大事な時期なのにごめんね」と謝られると余計にイライラして泣いてしまう事もあります。先々の予定が決まっていないと不安になってしまう私の性格が原因だと思いますが、胎教のため心穏やかに過ごしたいですし、夫にも優しくしてあげたいです。気持ちの持ち方などアドバイスをお願い致します。
投稿日時 - 2007-06-07 14:47:41
旦那さんが無鉄砲なだけで質問者さんの気持ちはもっともです。
職場が決まらないうちから退職するのは絶対に止めさせましょう。
つらいなら早く転職先を探させましょう。
大人のくせにそんな甘えは通用しません。
妻として引いてはいけないところがあるし、何でもうのみにすることが良いことではありません。
投稿日時 - 2007-06-07 22:16:00
アドバイスありがとうございます!
すでに転職活動を始めているのですが(説明不足で申し訳ありません)面接を受けるたびに交通費が5万円近くかかるため、金銭面の不安も情緒不安定の原因かもしれません。
転職や退職日など夫婦でよく話合ってきたつもりでしたが、心のどこかで納得していなかったり我慢していることがあるのかもしれませんね。一度OKと言ったことを訂正するのは心苦しいですが、夫を甘やかし過ぎないようにまた話合いを重ねたいと思います。
投稿日時 - 2007-06-08 20:31:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)