このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
ものすごい昔に、渋谷の街で、チラシ配りのバイトを見つけて、その会社の事務所にノコノコ行きましたが、そのときの収入の払い方が反響制と言うやり方です。
統計学で、五百枚配ると、二件受注があり、その申し込みがあった時点で、時給を払うと言うやり方です。
すかさず、もし千枚配っても、受注が一件も無かったなら、お金はもらえないのか、十八歳の私は聞き返しましたが、そういうことですが、余りに地域に恵まれてなくて、受注が無い人には、一件あったことにして、時給を支払っています、と答えていましたが、本当に受注があったかどうかはこちらは確認するすべはないし、会社の人の一存ですよね。
そのまま帰りましたが、こんな馬鹿な仕事が世の中に存在するのか、と思ったので、親に聞いてみたら、一種の詐欺だと言っていました。
働いた時間、時給を支払うのが正当な雇用です。
詐欺に近い会社だと思います。
投稿日時 - 2007-06-23 23:52:31
http://kansai-support.com/airuru/
http://www5d.biglobe.ne.jp/~PATINKO/tirasi/haihuin1.htm
URLです・・・やっぱり詐欺なのでしょうか?
投稿日時 - 2007-06-24 00:25:06
ありがとうございます
その会社のURLを乗っけて詐欺かみてほしいと思うのですが
そういうことは可能でしょうか?
投稿日時 - 2007-06-23 23:59:42
時給は、そのまま時間給。
歩合は、ポスティング数。
反響は、購買につながった実績。
ポスティングに対する問い合わせは1~2%
成約は0.5~0.1%と言われています。
商品や内容によって大きく違います。
1000軒ポスティングして1件成約なら、いくら貰えれば納得出来ますか?
また、販売事業者が不明瞭ですと危険ですし、市町村によっては迷惑条例違反のケースも有ります。
更に、ポスティング宣材を買い取らせる悪質なものも有ります。
投稿日時 - 2007-06-23 23:52:05
ありがとうございます
色々、ポスティングの会社に聞いてからもう一度
考えたいと思います
投稿日時 - 2007-06-24 00:02:35