職場で作ったパワーポイントのファイルを自宅でPPTなしに編集したい
職場でPowerpointを使ってプレゼン資料を作っていますが、自宅のPCにはパワーポイントがありません。Viewerはダウンロードしていて見ることはできるのですが、編集作業をしたいんです。GoogleがらStarsuiteをダウンロードして、使ってみたのですが、CD-ROMから読み込んだPPTのファイルが読み取り専用となって編集できません。また、googleドキュメントもダウンロードしてみましたが、こちらはそもそもどうやったら既存のファイルを読み込めるのか分かりません。
とにかくお金をかけないで、職場で作ったPPTのファイルを編集するための良いお知恵があったらよろしくお願いします。
投稿日時 - 2007-10-21 14:36:05
CD上では読み取り専用のファイル属性になっていると思います。
上書きではなく、別名にしてHDDに保存出来ませんか?
また、HDDに該当ファイルをコピーして、右クリックのプロパティから「読み取り専用」のチェックを外してから編集するのもひとつです。
でも、仕事の資料ならば同じバージョンの MS-Office を使った方が良いと思います。
StarSuiteやOpenOffice.orgを否定するつもりはありませんが、互換性があると言っても別のソフトです。
まったく同じ仕上がりにはなりませんし、相互のソフトで編集を行うのも好ましいと思えません。
仕事ならば会社で行うのがもっともお金が掛からず良い方法です。
(所定就業時間外ならば残業や休出が付きますし。)
投稿日時 - 2007-10-21 15:02:15
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりなんですが、職場での時間管理が厳しいもので(T_T)。
余り複雑なことは自宅ではせずに、テキストの入力や、
簡単な画像の取り込みくらいにとどめておいて、仕上げは
職場でPPTを使ってやろうと思いますが、いかがでしょうか。
投稿日時 - 2007-10-21 15:12:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>余り複雑なことは自宅ではせずに、テキストの入力や、
>簡単な画像の取り込みくらいにとどめておいて、仕上げは
>職場でPPTを使ってやろうと思いますが、いかがでしょうか。
的はずれかもしれませんが、自宅のWordでテキスト等大まかに作成し(できればアウトラインモードで作成するとレベル1が各ページのタイトル、レベル2がサブタイトル等になる。)、RTF形式(ファイルの名前を付けて保存時にファイルの種類をRTFにする)で保存し、会社でPPTで読込(読込時、ファイルの種類を全てのアウトラインにする)仕上げをすることが出来るって知ってます?
ただ、慣れるまで面倒かも
投稿日時 - 2007-10-21 15:53:19
なるほど。そんな手がありましたか。
なにせ、余程必要なとき以外は一太郎を使っているもので(汗)
一度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2007-10-21 17:15:50