離婚
離婚したいケド、子供居ます。もうなんかいや。出て行きたい。いきなり、出て行ってもいいですよね。子供は、捨てられたと思いになるのかな?多分上の子が私についていくきがない。
投稿日時 - 2007-11-20 10:08:50
こんにちは。
お返事、遅くなりまして。
>一度目の時は親がしてくれたので良く分かりません
市町村の役所で離婚届下さい、と言うと。
書き方のサンプル用紙と、書き損じた時用に予備の届出用紙をもう一枚くれます。
簡単な書き方の説明もしてくれます。
提出は土曜・日曜・祝日でも受付OKですよ。
処理日は受付後の業務時間内として記録されますが。
>主人に貸してるお金もあります
本人が返す意思があるなら、公正証書(差し押さえの約款つきだと尚良)を作成してもらいましょう。
これは公証人役場に行って、証紙代かかりますけど、いざって時にお給料の差し押さえなんかも出来ちゃいます。
ただし、その時点で行方不明もしくは生活保護者・所得なしになっていると・・・あきらめて下さい。
>怒ってかえさないとかいうこともありえます
第三者に話をしてもらった方がいいかもしれませんね。
ヒトによっては弁護士からの内容証明郵便だけでビビって払うヒトもいますが、確実ではありません。
>弁護士立てたほうがいいでしょうか?
無料の市民相談会などが市役所などでほぼ毎月開催されているはずですので、一度行ってみる事をお奨めします。
通常、弁護士の相談すると、相談だけでも5000~10000/1時間かかりますので、まず無料相談でポイントを箇条書きにして、要領よく話しをするリハーサル。
夫婦間のお金の貸借(結婚後の話ですよね?)の場合は、
旦那さんが自分ひとりの消費のために借りたという証明が難しいかもしれません。
もし、メモ書きでも「○月△日、××円借りました。」なんてあれば
ぜひ持っていってください。
色々大変でしょうが、探せば助成制度は他にもあるはずです。
負けないで下さいね。
投稿日時 - 2007-11-26 14:45:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
59人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
回答ありがとうございます。
>気持ちが追い詰められてきました
>金銭感覚のことで、振り回されるのが嫌い
>言い合いとかになる
>パチンコや競馬
お金・姑、同居問題・浮気
どれもこれも悲しいし、辛いですよね。
経済的問題と言っても、子供の将来のために切り詰めて苦しいとか、
一生懸命まじめに働いても所得が低い、身体的な問題で働くのが困難というのならともかく、自分の遊興費に使ってしまうんじゃ、我慢も報われませんよね。
>姉妹離れ離れになるのも、さみしい
そうですね。
私も姉がいましたから、お子さんの気持ちはわからないでもないです。
ただ、親がそろっていようといまいと、子供は最終的には別の所帯を持って離れ離れで生きていくものです。
>確認してみます
そうですね。
たとえ引き取れなくても、ちゃんと話してあげてください。
辛いかも知れませんが、黙っておいていけば、質問者さまの心にも
お子様の心にも消えない闇が残ります。
>経済的に2人はきつい
いや、1人でも楽ではないです。
そのために、各都道府県にもよりますが、母子家庭への助成もあります。
公立学校の学費軽減や公団の優先入居など。
たとえば昔の東京都なら、母子家庭は豊島園の入園料金が無料でしたよ。
公共機関でなく、ご実家などでお子様の生活の安定に協力してもらえるといいですね。
色々大変かも知れませんが、いい結果になりますように。
投稿日時 - 2007-11-20 17:42:48
実際離婚するには、私はばついちですが、一度目の時は親がしてくれたので良く分かりません。主人に貸してるお金もあります。16万と30万ほど、怒ってかえさないとかいうこともありえます。貯蓄が30万しかないですが、質問ですけど、弁護士立てたほうがいいでしょうか?
投稿日時 - 2007-11-21 09:48:04
こんにちは。
親が離婚して大人になった30代後半の×2です。
>離婚したいケド、子供居ます
つまり、離婚したかったけど子供がいるから我慢してたって事かな?
よほど思いつめてたみたいですが、離婚したい気持ちになった理由くらいは簡単でも説明した方がよくないかな?
>もうなんかいや
だんなさんがいやなの?
>出て行きたい
これはOKでしょ。
生活がたてられるなら。
>いきなり、出て行ってもいいですよね
私は旦那が残業の日に早退して遁走しました。
帰ったら、びっくりしてたみたい。
>子供は、捨てられたと思いになるのかな
親の離婚当時10歳になってなかったけど。
ウチは母が姉、私を父が引き取りましたが、きちんと説明してくれたおかげで別に捨てられたとかいらない子だと思いませんでしたよ。
だまっておいていくのだけはやめたほうがいい。
>上の子が私についていくきがない。
ついてく気があるとかないとかじゃなくて、つれて出たくないのかな?
子供でも人格もありますし、意思もありますから。
勝手に決め付けないで、本人に確認しましょう。
おかあさんはアナタもつれていきたいけど、アナタが残りたいなら
そうしなさい。どうしますか?
くらい聞いてみればいいと思うよ。
投稿日時 - 2007-11-20 11:08:19
なんか色々、金銭感覚が全然いけなくて、私の気持ちが追い詰められてきました。やっぱいつも、言い合いとかになるが、姉妹離れ離れになるのも、さみしいです。金銭感覚のことで、振り回されるのが嫌いです。
結婚してから14年目結婚してすぐ、パチンコや競馬をしてたのを、覚えてます。確認してみます。経済的に2人はきつい。
投稿日時 - 2007-11-20 11:27:27
昨日離婚してくださいと、いいました。昨日の夕方は会話がなかったです。毎日離婚のことばかり考えて、離婚して新しい出発になるように頑張ります。
投稿日時 - 2007-11-22 09:23:32
子供片方置いて出て行くのは、「自分は捨てられた」と強い悲しみがめぐり、「自分はいらない子なんだ・・」大人になってもひきづりますよ。自信喪失の癖がつき、無気力になりがちになります。
一回でもしてはいけないと思います。
あとのことも考えて全員のお子さんを引き連れて出で行った方がいいででしょう。「一緒に行きたくない」といわれても、必ず声をかけてください。この子は大きいから残しても大丈夫という考えは絶対にだめです。
投稿日時 - 2007-11-20 10:41:53
声かけてみます。早くの回答ありがとうございます。結果はどうなるかわかりませんが、14年間色々ありました。
投稿日時 - 2007-11-20 10:50:18