慶應大学受験と調査書
今年の受験に失敗し、浪人が決定しました。
来年は慶応義塾大学法学部を第一志望にしようと考えています。
慶応大学は調査書を見ると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
確か、高校受験のときに慶應付属高(志木と義塾)を受験した友達は内申点が悪くて落とされたと言っていた覚えがあります。
慶應は調査書を重視する傾向がある学校なのでしょうか?
私は都内の偏差値60程度のあまりレベルの高くない高校に通っているのですが、欠席が3年間で40日近く、3年間の平均評定は2.5、帰宅部という成績でした。
これくらいの調査書のレベルでも慶應大学に合格される方はいるのでしょうか?
現在駿台模試の偏差値で3科60に満たない程度なので、なにはともあれ勉強しなくてはならないという事はわかっているのですが、勉強していてもそればかりが気になってしまい気が気ではありません。
低評価の調査書でも慶應に進学された方いらっしゃいましたら、情報をくださるとありがたいです。
投稿日時 - 2008-03-04 21:14:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています