このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
Exchangeサーバのデータ管理はかなりわけわからなくなっているらしく、
どこに実際のデータが保存されているのかよくわかりません。
そこで、
>そしてメールボックス単位でも、災害復旧用でも、両方に対処したいと思っております。
災害復旧用なら、全部バックアップでしょう。
しかし、メールボックス単位でのバックアップはおそらく不可能です。
(バックアップユーティリティ使用の場合)
とは言うもののBackupExecを買うのは結構高いので、
次善の策として、ExchangeServer5.5の場合、
「削除後○日以内のデータを保存(?)」とかいうオプションがあります。
これを選択しておくと、ユーザが間違って消しても、
Outlook側から、データを○日以内なら復旧できます。
問題は今、私がOutlook、ExchangeServerにさわれる環境にないため、
詳しいオプションの場所をかけないことです。
すみません。
>つまりはExchangeをインストールしたときにできるMドライブのフォルダや、
Mドライブって何です?
ドライブがC~Mまであるのですか??
>CドライブやDドライブのMDBDATAフォルダなどのバックアップも必要なのだろうかということです。
そうです。
MDBDATAフォルダ←これがデータの本体だったはず。
しかし、これだけバックアップしとけばいいのかというと、そうでもないらしい。
投稿日時 - 2002-10-28 09:23:29
どうやらフォルダではなく、「Exchange Server」というところをバックアップする必要があるらしいです。ありがとうございました。
投稿日時 - 2002-11-22 08:20:00
以前、ExchangeServer5.5 on NT4.0SP6aの環境で
Veritas社のBackupExec(バージョン忘れた)で
バックアップ業務をしていたものです。
まず、お使いのバックアップソフトは何ですか?
メールボックス単位でとりたいのでしょうか?
(つまり、個人的に間違って消したものを戻して欲しいという要望に答えたいのでしょうか?)
それとも、あくまで災害復旧用に全データを一気に戻すということを想定しているのでしょうか?
メールボックス単位で取りたい場合、
BackupExecでは、専用のオプションを購入する必要があります。
投稿日時 - 2002-10-25 07:54:06
さっそくのお返事ありがとうございます。バックアップはWindwos2000のバックアップユーティリティを使用します。そしてメールボックス単位でも、災害復旧用でも、両方に対処したいと思っております。
つまりはExchangeをインストールしたときにできるMドライブのフォルダや、CドライブやDドライブのMDBDATAフォルダなどのバックアップも必要なのだろうかということです。よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2002-10-25 09:26:22