個人事業主にならなければいけない条件は?
現在、小規模な交流会を開催しているのですが、
いくらかの利益が出ております。
本当に私的なイベントなのですが、
こうしたものでも個人事業主として、
税金などを支払う必要があるのでしょうか?
「いくら稼いだら、個人事業主にならなければいけない」
などの決まりがありましたら教えて下さい。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2008-04-15 10:55:05
「個人事業主」とは会社などに所属せずに、個人で商売をしている人の総称です
登記や認可が必要なわけではないので「私は個人事業主だ」と宣言すれば誰でもなれますし
いくら個人で稼いでも「違う」と言えば個人事業主ではありません
あくまで税務上の手続きの問題です
副業であろうが何であろうが法律で定められた以上の収入があれば
確定申告の義務が生じます
・給与所得者(会社員等)で給与と退職金以外の年間収入20万円以上
・専業主婦や学生・無職など給料がない場合、年間の収入が38万円以上
・本業の場合、年間の事業所得合計額が38万円以上
これらに当てはまれば確定申告しなければなりません。
もちろん、経費などの計上で税金も変わってきますので領収書などは大切です
詳しくは税務署などに問い合わせたほうがいいと思います。
参考URL:http://freshness.cside.com/esdata/zeikin.html
投稿日時 - 2008-04-15 14:09:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
特にないですが、金額によっては事業所得とみなされる場合がありますのでそのときには個人事業主にしたほうがいいと思います。
個人事業主などで無くても、サラリーマンなどの場合で風業して、年額にして20万以上の雑所得があれば、確定申告をしなくてはいけません。
個人事業主で年額数千万以上稼ぐ場合は、
法人にしたほうがいいと言われます(税金面でかなり違う)。
知り合いがかなり突っ込まれていました。
投稿日時 - 2008-04-15 11:09:12
takuranke様
お忙しい中、ありがとうございます。
>年額にして20万以上の雑所得があれば、確定申告をしなくてはいけません。
そうだったんですか!
はじめて知りました。
本当にありがとうございます。
大変勉強になりました。
投稿日時 - 2008-04-16 18:29:48