陶芸で洗面鉢を自作。防水加工の方法は?
質問があります。陶芸で洗面鉢を製作する予定ですが、
市販品は防水加工がされてあるとの説明があります。
大きな丼鉢のような陶器に防水加工を施すためには
どのようにすればよいのですか?
なにか専用のスプレーや特殊な作り方
などあるのでしょうか?
投稿日時 - 2008-04-25 20:52:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
>洗面鉢
より食品容器に順ずる必要がある。
近所では「しもる」と呼んでいます。かんにゅうぶ分から水が生地に染み込む現象です。
マルニか信越シリコンか適当な陶磁器材料店で、食品用撥水材を購入して、説明書通りに漬けて下さい。条件によっては刷毛塗りで済む場合があります。
希釈液がトルエンなので、有機作業用防毒マスク・保護手袋などが必要です。
隙間に染み込む必要があるので、どぶ漬が原則です。
投稿日時 - 2008-04-26 12:02:24
ご回答に感謝いたします。一般的に食品用のお皿なんかはこの防水加工をしているものなのでしょうか?
投稿日時 - 2008-04-26 15:02:25