ホワイトチョコの生クリーム
ホワイトチョコレート味の生クリームを作りたいのですが、うまくいくときといかないときがあるのです。
いつも仕上げた時は見た目は変わりないように思うのですが、しばらくしたとき、しっかりと形を残したままの場合と、クリームがだれてきている場合があるのです。
分量は、生クリーム75g、ホワイトチョコ15gです。
レシピにあるように、ワイトチョコは湯煎にかけた後、少し冷ましておき、生クリームは冷蔵後から出して少ししたくらいのものを使い、両者の温度差が開き過ぎないように気をつけています。
また、チョコに一気に生クリームを加えるとチョコが急に冷えて固まってしまうようなので、少しずつ加えています。
ハンドミキサーで、始めはゆっくり、生クリームが全部入ってからは高速で混ぜています。
レシピは某有名料理家さんのものでおいしくできることもあるので分量はいいと思うのですが、上記のように時間が経つとだれてきてしまうのは、どんな原因があるのでしょうか?
洋菓子屋さんで聞いてみたら、「生クリームを加えて混ぜていくときがポイント」と言われたのですが、どのようにしたらいいのか詳しくは聞けなくて・・。
ホワイトチョコなので生クリームとちゃんと混ざっているか色もわかりにくい(ブラックチョコだとまだらが見えるので分かりやすいと思いますが)、ので難しいです。。
アドバイスお願いします。
投稿日時 - 2008-05-05 21:26:18
こんばんは。パティシィエです。
> 分量は、生クリーム75g、ホワイトチョコ15gです。
無難な配合だと感じます。
生クリーム・ホワイトチョコが 5対1 となりますね。
> レシピにあるように、ワイトチョコは湯煎にかけた後、少し冷ましておき、生クリームは
> 冷蔵後から出して少ししたくらいのものを使い、両者の温度差が開き過ぎないように気をつけています。
この部分は、まったく問題なく むしろ基本に忠実な手順だと思います。
> また、チョコに一気に生クリームを加えるとチョコが急に冷えて固まってしまうようなので、少しずつ加えています。
> ハンドミキサーで、始めはゆっくり、生クリームが全部入ってからは高速で混ぜています。
このハンドミキサーで混ぜるというのが気になります。
普通ケーキ屋は、ホイッパーで手で混ぜます。
ハンドミキサーだと混ざりすぎてしまうと思います。
できたクリームがだれてしまうとの事ですが この辺に原因があるように
感じられます。
曖昧な回答で恐縮です。
ただホイッパーで混ぜれば、かなり改善されると思います。
配合や手順を拝読すると 特に難しい点は、感じられません。
美味しいクリームに仕上がるように祈っていますね。
ジルより
投稿日時 - 2008-05-06 19:32:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
6人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています