長期海外保険
今月末より3ヶ月間ヨーロッパ周遊し、一時帰国しその後4か月間世界一周旅行を考えています。
長期旅行になりますので・・保険を迷っています。
今持っている保険付きカードは オリコUPTY 楽天カード
あと、終身保険にも加入してます。
これだけで大丈夫でしょうか!?
ゴールドカードかカード上乗せ保険も検討しています。
なるべく安く抑えたいと思っていますので、アドバイスの方宜しくお願いします。
投稿日時 - 2008-07-04 14:03:47
楽天カードは旅行代金決済が旅行保険付帯の条件となっているので注意です。オリコは大丈夫です。
紹介したいのは、シティクリアカードです。年会費無料。
シティカードは、海外保険を有効にするためには、カードで旅行代金か公共交通機関を支払うことが必要となっています。ただ、これが、海外に行ってしまってからのカード使用でも、カードを使った日から90日間、保険が有効になるのです。つまり、90日以上の海外滞在の場合、最初の90日は、別のカードの保険を利用し、80数日の時点で公共交通機関の支払いをシティカードで行うと、さらに90日間、保険を利用することができてしまうのです。なんと合わせて180日間、カードの海外旅行保険が有効になってしまうのです!
次に、
1.年会費無料のクレジットカードに付いてる海外旅行保険なんて、たいしたことない
2.カードの海外旅行保険は、カードが複数あっても加算されない
この両方とも、本当と言えば本当なんです。
でも、これは、クレジットカード会社・保険会社に言いくるめられている部分があるんです。
『海外旅行保険が自動付帯されているカードを2枚以上お持ちの場合は、
それらのカードの死亡・後遺障害保険金額のうち、最も高い保険金額
を限度として、按分して保険金をお支払いします。』
「あ、なんだ。2枚持ってても、意味無いじゃん」って、思いますよね?
これって、すごくズルい言い方なんですよ!
(ダマしているわけではないですけどね)
カードの海外旅行保険は基本的に5つから成っています。
1.傷害で死亡したとき・後遺症が残ったとき (傷害死亡・後遺障害)
2.傷害を受けたとき・病気になったとき (傷害・疾病治療費用)
3.他の人のものを壊してしまったとき (賠償責任)
4.持ち物を失くしたり、壊したとき (携行品)
5.家族や友人に来てもらう必要があるとき (救援者費用)
これらにそれぞれ、保険金が支払われるようになっているんです。
でも、■カード会社の説明■では、
1番しか触れていないんです!
実は、カードが複数ある場合、
1.は最も大きな額の一枚が限度となるのですが、
2~5については、最高額が加算されていくんです!!
つまり、複数あるほうが得をするということです。
すべてが1番のことだけ触れて、
『カードの保険は、必ずしも加算されるわけではないのです』
という言い方をし、上乗せ式保険を薦めているのです!!
まあ、商売ですからねぇ。しょうがないといえば、しょうがないのですが‥‥。
私もダイナース他ゴールドを保有していますが、ラウンジサービスも大したこと無い!ドリンク無料でフード有料。食べ物持込禁止。意味ないじゃん。一度、サンドイッチを持込み食べましが本当はいけないこと。落ち着きません。
それに空港内は広いから、缶ジュースでその辺で座っても十分快適。
せいぜい、いるのはオッサンが多く、俺は金持ちという雰囲気を漂わせながら座ってる。その隣に座るのはあまり気持ちのよいものではありませんよ。なんか競ってるみたいで嫌!
また、ゴールドのサービスは海外デスクでは一般カードと同じ扱いを受けることが多いようです。意味がないという意見が多いのも確かです。
唯一、価値の有るカードは、プライオリティパスです。
プラチナカードに付帯できるカードらしいです。
こちらは世界中のラウンジが使えるので、シャワーなども完備しているところもあるようなのでよく行く人にはいいと思います。
しかし、審査はあります。値段がゴールドとは比較にならないくらい高かったので、私は止めました。本当は欲しかったんですけど。
乗り換え時に便利。
あと、終身保険はなんの役にも立たないでしょう。生命保険については書きませんが、亡くなってお金が下りるか、入院したら1日5千円とかでしょ?それよりも実費の方がはるかに助かりますよ。
最後に、私は上記の方法で留学中の保険を利用しました。半年に一回夏休みに帰国するので、十分だからです。シティクリアはお勧めのカードです。それ以上のカード(一般、ゴールド)だと自動付帯なので意味がありません。
投稿日時 - 2008-07-05 14:18:45
シティクリアカードを早速調べてみたのですが、新規申し込みができないそうなんです・・。
海外でカード利用(公共料金じゃなければいけないのでしょうか!?)後から保険適用ができるカードがありましたら教えて下さい!
投稿日時 - 2008-07-07 12:23:52
大変詳しくわかりやすいご回答ありがとうございました。カードの効率的な使い方も大変参考になりました。
投稿日時 - 2008-07-06 22:58:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
34人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
三井住友VISAカードの一つに旅行代金利用で海外旅行保険が付帯するものがあったはずです。
電話で確認して下さい。
ちなみに、日本の損保はいざと言うときの対応が全くダメでした。海外経験の多い友人はみな口を揃えていいます。
対応できるのは、帰国してからお金がもらえるだけ。
もし、長期で保険を自払いで掛けていくならAIUなどがよいと思います。
私の請求体験から、日本の最大手でも、英語もろくに喋れない人が対応でした。海外で電話を代わろうとしたら、出来ないと言われました。
キャッシュレスサービスもいざ受けようとしたら、必要書類を全てFAXで送れとか言われましたが、海外ではその環境にないのに無理な相談です。
仮に用意できたとしても、そんな地方都市には対応病院もないし、対応できる人間もいないから諦めたほうがいいと思います。帰国してから請求されることをお勧めします。私のできることはここまでです。(実際はかなり口調は丁寧でした。大変恐縮なんですが・・・。とか)と言われ、医療費の立替は正直きつかったです。
また、請求しても為替差損やら、認められないものもあるようで(これはダメとか電話が掛かってきます。)、全額補償ということにはなりませんでした。
話はそれましたが、保険金請求とは厳しいものだと感じました。保険金を受領して初めて手続き完了ですから。
投稿日時 - 2008-07-14 00:43:30
経験者様の貴重なご回答ありがとうございました。保険金請求もほんと厳しいんですね。長期でも一番安い損保にしようかと思っていたのですが・・やはり考え直すことにします。
投稿日時 - 2008-07-14 19:28:15
損保代理店の仕事をしていたものです。
海外旅行保険とはNo3さんが書かれている5つのコンポーネントでできて
いるものです。保険料を決定づけるのは傷害死亡です。その他は特約
つまりオプションです。ですから安く押さえるにはこの保障額を低く
設定すればよいのです。一方お客さんが一番高くつけたいのは傷害治療と
疾病治療です。海外では治療費が高いですから。特に疾病治療のほうは
料率が高いので保険料に大きく出てきます。しかもオプションですから
これらをある程度高く設定するには元になる傷害死亡も高くする必要が
あります。安く上げるにはその組み合わせを自分で計算して作ってしまうのです。
これは本来どの保険会社でもやってくれますが、その対応をしてくれる
代理店を探すのは難しいでしょう。というのは営業的に保険会社としては
利益が少なくなってしまう可能性を含有しているからです。
なおオーダーメイドが可能と宣伝で詠っている保険会社としては
損保ジャパンがあります(下記URL)。
なお海外に出るとAIUやアメリカンホームなどの親会社であるAIG保険
会社のネットワークが幅広く、たいていの国でキャッシュレスで
治療が受けられるので安心を買うならAIG系でしょうね。
参考URL:http://www.sompo-japan-off.jp/
投稿日時 - 2008-07-06 08:13:21
専門家の方からの参考になるご回答ありがとうございました。いろいろ調べて、また検討してみたいと思います。
投稿日時 - 2008-07-06 23:05:13