バイクのエンジンについて
車のエンジンではRBや3S、SR、B16Aなど有名で高性能なエンジンがあり、互換性のある中でのスワップは比較的メジャーに行われていますが、バイクではどうなんでしょうか?
有名なエンジンがあり、互換性のある中で、エンジンスワップなどのチューニングが行われているのでしょうか??
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
投稿日時 - 2008-07-20 21:21:37
昔々の英国車には良く有りましたよ。
ノートンのフェザーベッドフレームに、トライアンフボンネビルのエンジンを載せた「トライトン」。
ノートンのフェザーベッドフレームに、BSAゴールドスターのエンジンを載せた「ノーゴールド」。
等、「ミーチス(混血)」は良く行われていました。
またレースでは、片山がヨーロッパで活躍していた時は250ccエンジンの1気筒を横に追加した375ccのエンジンだったと思うし。
最近は、エンジンも剛性の一部として設計されていますから、
単に乗せ替えても結果は出ないし、
操縦安定性を補うライダーの「気合」も不足しているし。
投稿日時 - 2008-07-22 13:53:41
ノートン・・・恥ずかしながらはじめて聞きました。
トライアンフはよく聞くのですが・・・。
『トライトン』『ノーゴルド』ですか!
詳しく調べてみたいと思います!!
片山というのはレーサーですか?
それとも『ヨシムラ』のように人名のメーカーなのでしょうか??
よろしければ教えてください。
なるほど、最近のバイクはエンジンに剛性まで考えるのですか!
すごいですね!
ライダーの気合・・・。
確かに・・・自分のことですのでよくわかります。笑
参考になります!ありがとうございます!
投稿日時 - 2008-07-22 21:33:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(9)
ターボもスーパーもドッカンでコーナー時に減速でブーストONって感じで運転が難しい^^;
ちなみ質問の
>KPはわからないです・・、申し訳ありません・・・。(20歳です)
>S280っていうのはSクラスと言われているものですか?
外車には疎いもので・・。
KPは、スターレット
S280は日産のZのことです。
KPはKP71をいじっていました(当時200馬力ぐらいまであげました)
S280のL型Egですが…古いからね^^;
私がいじってたときはソレックスとか生き残っていましたからね^^;
もし今何かやりたいとすればRE12AをR2(古いほうね)につけてみたい^^
無理ですしそんな余裕も無いですけどね^^;
バイクは、今乗ってる(BMW OHVのR)のが壊れたらあんまり乗りたいのが無い
(通勤スクーターは別だけど)
おもいっきり脱線してしまいましたごめんなさい^^
投稿日時 - 2008-07-22 08:28:56
バイクのドッカンは本気で恐そうですね^^;
KPってスターレットのことでしたか!スターレットならわかります!!
・・・が画像を調べてみると見たこと無い型です・・・。
Zならわかります!!s280って言うんですか!
イメージしているのは丸目のロングノーズのタイプのことですが☆
キャブはハチロクとロードスターとジムニーくらいしか見たこと無いです・・・。
R-2とてんとう虫は大好きです☆
と言うよりもスバルやマツダが好きです!
いつかは乗ってみたいですがこれからますます機会が少なくなるであろうことが残念です・・・。
ましてやロータリーの・・・。たまらないですね!
自分も排ガス規制などで好きなバイクがどんどん消えていって残念です・・・。
また実用的なスクーターや趣味的なリッターのバイクが1つほしいです☆
大型免許は持ってるんですが学生ですので普段の足の250ccです・・・。
>脱線して・・・
とんでもないです!
わざわざ書き込んでいただいてありがとうございます☆
投稿日時 - 2008-07-22 21:26:00
ちなみに案外やって出来ない事はないって感じで
TURBOとかスーパーチャージャを追加してしまうとか
こちらの方が多いかも
タービンは1000ccクラスのものを使って・・・なんて
ちょっと流行りましたね(インペラも三菱よりIHIの方がいいとか・・・)
車での私の経験は20年前ぐらいにKPとかバラードとかしか知らないので
あたらしめのものはわかりません。
それも興味をなくして長くたつのでまったく(RBって日産?)
弟は2年までS280(L28改)に乗っていましたが今は立派なノーマルです。
(ちゃんと車検も改で登録していました)
まあ 現在はノーマル至上主義でゆっくりゆったり走ろうって感じなので・・・
Egは載せかえる情況になったらレースでもしてない限り乗り換えですよ^^;
投稿日時 - 2008-07-21 02:27:05
バイクにターボは純正であったようですが
スーパーチャージャーは・・・。
ものすごい加速しそうですね・・。
バラード、実物は見たことありませんが結構好きです!(20歳です)
KPはわからないです・・、申し訳ありません・・・。(20歳です)
S280っていうのはSクラスと言われているものですか?
外車には疎いもので・・。
そうですね、バイクのエンジン換装は一般的ではありませんか。
参考になります、ありがとうございました!!
投稿日時 - 2008-07-21 12:25:06
自分の知っているバイクのスワップは
・VFR400のフレームにNS400Rの
エンジンを載せる
・RGV250γにRG500γの
エンジンを載せる
ただバイクはパソコンで言えば
ノート型と同じで
そのフレームにはその
専用エンジンしか積めません!
ただ、50cc~125ccならば
マウントスペースがあるのでスワップが
一応は可能ですけど
当然、改造には湯水のようにお金かかり
変えても必ずしもうまくいくとは
限らないしどちらかと言えば
買い変える方が手っ取り早いので
あまりやってないと思われますね。
投稿日時 - 2008-07-20 23:32:45
そうですね、車みたいに大きくないですしね。
スワップ例、大変参考になりました!
ありがとうございます!!
投稿日時 - 2008-07-21 00:10:52
車にも、「比較的に楽に載せ換えられるモノ」が存在するように、バイクにも、そのようなモノが確かに存在はしていました。
大昔のモノなら、車体を400ccのまま、エンジンのみを250cc化したものが沢山ありました。(外側も同じで、内部を250cc化したものが数多く存在していました。 ヤマハXS250や、ホンダ ホーク、スズキGSX250Eなど )
現在は、「同形式のエンジンを使用されていても、一工夫しなければ載せられない」ようにされています。
やろうと思えば、どんなエンジンを、どんな車体に載せる事も「可能」ではありますが、「何を望んで、どうしたい?」のかが一番大きな問題です。
二輪においては、「内部のスープアップやチューン」が圧倒的に多く、スワップは一般化していないのが現状ではないでしょうか?
スワップ適合を調べるのも、手間も費用もかかる上、車ほどエンジンの「共用化」がされていないため、なおさら「遠い」話になってしまうのでしょうね、バイクのエンジンスワップは。
投稿日時 - 2008-07-20 23:30:04
バイクではエンジンの使いまわしはあまりしないんですね!
なるほど、参考になります!
確かにバイクのチューニングは凄いですね!
車と違って、マージンとってあるのか!?
ってくらいカリカリにいじってるイメージがあります!
投稿日時 - 2008-07-21 00:16:39
スクーターでは昔よくやっていましたね
チャンプとか薔薇とかハイとか・・・古いね^^;
後はフレームが逝ってるRZ350のEgをRZ250に積んだりとか・・・
でも
バイクでEgスワップってどうなんでしょ?
今考えるとそんなに魅力あるって感じませんね
昔は、スクーターは少しでもって気持ちがあったけどね^^;
バイクに関してはどっちかって言うと付いてるEgになにかつけたり
改造したりの方が多いとおもうしブローしたら同じ車種とか同Egのスワップが殆どじゃないかな
投稿日時 - 2008-07-20 23:06:21
薔薇というスクーター、聞いたことあります!
昔の有名なものですよね?
・・・チャンプ。
・・・ハイ。
・・・。
考えてみると確かにEgスワップの魅力は少ない気がします。
もちろん、いいエンジンというのはあるんでしょうけど。
回答、ありがとうございます!
投稿日時 - 2008-07-21 00:23:18
ヤマハの500ccシングルのエンジンはある意味でそういうエンジンかもしれません。
オフロード用につくったエンジンが
突然ロードボンバーという名前でモトライダー紙(このときは毎月購読してました)の1面を飾ったときは、本気で欲しくなりました。
実は嘘(エイプリルフールだったとか)でした。
その夏、なぜか、鈴鹿の八耐にいきました。
とてつもない音量のバイクが一台、スタートから、
ひたすらナナハンオーバーのモンスターには、絡まずに走っていました。
当時はオフのモトクロスのレースでも、低音のへんなバイクは混じってはいましたが。
この辺では、CBのシングルがコンパチでしたね。
この時代では、カワサキのエンジンの耐久性、スズキのエンジンの天才チューナーによるチューニングなどが有名でした。それがホンダであってもヤマハであっても同じ、車と一緒でフレームさえしっかりしていれば、あとはブラケットの問題だけでしょうね。
ちなみに、オートレースは(ボートも同じで)当然同じエンジンでレースをします。
投稿日時 - 2008-07-20 22:37:52
ロードボンバーって確かSRの元になったバイクだった気が??
なるほどフレームとブラケットですか、
参考になります!ありがとうございました!!
投稿日時 - 2008-07-21 00:29:55
バイクの場合はエンジンも剛性部品として使ったりしますし(ダイヤモンドフレーム車など)デザイン上の重要な部分だったりするので、あまり使いまわしみたいなことはしませんね。自動車エンジンみたいに何十年も使わないのがほとんどですね。
SRのエンジンみたいにロードにもオフロードにも使ったりしたこともありましたが、小排気量以外はほとんど車種ごとにエンジンがありますね。スクーターなどはエンジンマウントが同じエンジンはよくスワップしますが・・・
投稿日時 - 2008-07-20 21:35:35
スクーターでスワップするんですか!
なんだか意外ですね。
ありがとうございます!参考になりました!
投稿日時 - 2008-07-21 00:07:58