なんで大人達は高校生の恋愛を馬鹿にするのか。
こんにちは。
自分は今高校一年の男です。
この教えて!gooを見ていても、両親の話を聞いても思うことがあります。
なぜ大人たちは高校生の恋愛を馬鹿にするのでしょうか?
馬鹿にするというのは、高校生の恋愛は興味本位だとか、いずれ別れてしまうとか、LOVEというよりLIKEだ。などということです。
確かに今の私たち高校生はかっこいいから。とか可愛いから。という理由で付き合ってる人もいます。
だけど、その中でも大人が思っている以上に真剣に恋愛をしてる人もいると思います。
これから大人になると、好き だけではダメということもわかっています。
でも最近の大人は高校生の恋愛をなめてませんか?
子供の恋愛だと思い込んでる気がします。
最近はちゃらちゃら?している人たちがいて、大人から見たらこんなやつらばっかだなって思うかも知れません。
でも今の大人も高校生くらいのころは今くらいちゃらちゃらしてたのではないでしょうか?(ヤンキーなど)
高校生の読みづらい文ですみません。
投稿日時 - 2008-10-11 18:59:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
12人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(27)
男で30歳手前です。
私もあなたのように若い時に、熱い恋愛をしてみたかったです。
私が高校生の時は、私が働かないと家族全員、路頭に迷う所でした。
だから、恋愛よりも生活、高校生の時からお金の計算ばかりして、周囲の人を疑う事ばかりをして、生きてきました。
ただ、最近の高校生は正直、性欲のために付き合っているようにも私には見えます。
男の本能を理解しないで。
特に最近の若い子は、付き合って1年以内どころか、簡単に寝てしまう。
恋愛の真実は、相手からどれくらい深い愛情を引き出せるかだと思います。
だけど、男は寝てしまえば、寝る前よりもその女性に興味が薄れてしまうんです。
私は基本、他の男と性経験をしてきた女性を伴侶には絶対に選びません。
彼女には出来ますが。
それは私は男だから、男の性をよく理解していますし、性欲で恋愛を進めてきた女性が、本当の愛を知っているとは思えないからです。
だから私も、何人か付き合った女性ともHなしで付き合いました。
もしかしたら恋愛に熱くなれなかったのは、私自身が早く大人になってしまったからかもしれません。
今は車も何台も有って昔とは劇的に生活が変わりましたが、近寄ってくる女性を根本から信用していません。
ますます異性を信用していません。
話はそれましたが、大人が高校生の恋愛を笑う理由。
責任の無い恋愛だからだと思います。
働く苦しみを知らないで親の金で学校通って。
お金を作る苦しみ。
これはね、本当に苦しい。
私たちは学生だから、勉強を頑張ってるから!という言葉が返ってきそうですが、仕事に比べたら甘い甘い。
大人になれば、知らない相手に無条件に頭を下げて、上司に怒られて、同僚でモメて、帰宅をすれば生活がある。
そのようなお金で、恋人を守る事が出来てこそ、本当の愛だと思います。
今の大人たちは、当然、学生生活をしてきました。
今、就職をして働いていて、学生生活と今の生活を比べれば、甘ちゃんだった事を思い出すんです。
背負う責任が無いままに、恋愛をする事がどれだけ簡単だったのか。
今の大人たちは、不公平な社会を、当然知っています。
これは、あなたが社会に出て働いて、仕事や給料の差別を受けてみないと分からないでしょう。
その社会差別のせいで、恋愛が成就しない現実を体験したりして、愛の価値を理解できると感じます。
だから、高校生の恋愛を笑うんです。
だけど、笑う大人を見て、不快になる必要はありません。
今の大人たちは、高校生の時の責任がない愛を思い出しているだけだから。
あなたは何も考えないで、恋愛をすればいいと思います。
投稿日時 - 2011-10-05 05:04:23
高校三年の女子です
彼氏どころか恋をしたことがない私ですが、
たぶんですよたぶん、時代によって恋愛の仕方や恋愛におけるドキドキ?が違うからだと思います。
質問者様と私の親はだいたい四十代前半から五十代半ばぐらいだと思います。そのぐらいの年齢の人たちが高校生のころと言えば携帯電話やインターネットがない時代です。上手く交際までこぎつけて電話で話がしたいと思っても、家の電話ですし時間に限りがあり、必ず交際相手が出るとは限りません。
携帯電話があって時間関係なく話したいときに話せる私たちとは違って、いろんな意味でのドキドキがあるわけですよ。
恋愛の仕方だってそうです。「少し気に入ったらメルアド聞いて、脈がなかったら次」こんなこと携帯電話が高校生に浸透してから始まったことだと思います。もちろん真剣に交際している人はいますが、私の周りには恋愛ごっこを楽しんでるだけのひとがほとんどです。
大人からみるとその浅はかさがやたら目についてしまい「くだらない」と思ってしまうのだと思います。
生まれ育った時代が違うからこそ生じる感情なのでごく自然なこと。
しょうがないと思います。
質問者様が求めている回答ではなかったらごめんなさい。
投稿日時 - 2008-10-13 02:02:55
こんにちは、35歳会社員です。
別に、馬鹿にしている大人たちばかりではないですよ。
逆に、私は、あなたぐらいの若いうちに、
もっと、あなたの様に、恋愛の事に一生懸命になっておけばよかったと、後悔しています。
大人は、経験者ですから、結果の確率で物を言います。
それでいくと、私も、一般的な意見で言うと、「恋愛よりも、もっと他にすることがあるだろう?」と言いたい所もありますが、
反対に、あなたは現在、大人には無い、青春期だけにある、特有の感性・将来性みたいな物も持っているのも事実です。
大人に、あなたの望むコメントを求めても、それは無理です。
大人とあなた達は、別の人種だと思って、自分の考えを信じて動いて下さい。
(例)
:はじめてのキスはドキドキするが、2回目以降のキスは、1回目ほどはドキドキしない。
:「あんな恋愛に時間を費やすんじゃなかった」と思う大人もいるが、あなた達は、まだそこまで行っていない。
等、経験が有る無しで、感じ方・考え方は、大きく変わります。
だからといって、停滞していてもしょうがないので、あなたは、自分を信じて突っ走っていくのが1番かと思います。
周りの意見を聞くのも大事ですが、それを全て鵜呑みにすると、自分を見失う恐れがあるので、
意見はあくまで聞くもの、決断するのは自分、と、はっきり決めておいた方がよいでしょう。
それでは頑張って下さい。
(35歳のおっさんの文章でもこんなもんです。読みづらいでしょ(笑))
投稿日時 - 2008-10-12 07:09:19
この「今の大人は・・」という文章が子供なんですよ。
すべての大人が高校生の恋愛を馬鹿にしていると本当にお思いですか?
「今の若い人は・・」と言われたら同じように感じるでしょう。
自分は若い時の恋愛は大切だと思いますよ。
人を愛することは時に苦しい思いをすることもあります。
相手を想うこととは簡単にいかないからですね。
深く傷つくこともあると思います。
ただ、そうやって人の気持ちを感じる優しい人に成長していくのです。
ただ、貴方に近い人が恋愛に否定的なのは理由があります。
それは若さ故に恋愛がすべてになる可能性があるということです。
今のあなた自身がそうなのではないですか?
若い時にしかできないことが沢山あるのですよ。
「昔は子供だった今の大人」は自分の経験からそう理解をしているのです。
だからこそ、恋愛だけでなくいろいろな経験をして人として成長してほしいのだと思います。
高校生、一番恋愛に多感な時期です。
恥ずかしい話ですが自分は恋愛しか頭になかったですね(汗)
だから思うのは、もっと勉強をしておけばよかったです。
自分の将来について真剣に考え、その努力をする必要があったと大学に入り感じました。
ようは、そのころ既に将来を見据えて頑張ってきた人間との大きな差を感じたからです。
恋愛を馬鹿にするつもりなどないと思いますよ。
taku-tenniさんはこうして一生懸命悩んでいるのですから、
大丈夫だと思いますけど♪
投稿日時 - 2008-10-12 02:43:13
24だから、大人の仲間入りかな私は。
高校の時?
冷めてたし、恋愛なんかもしなかった。
し、今も昔もチャラチャラしたことはない。
いかんせん、成人してから人と付き合ったからなぁ。
なめてるってか、年相応の恋愛すりゃいいのにって思うときは多々。
大人の真似ごとみたいなのは、たまに腹立つなぁ。
中高生の、性行為とかさ~ま、大学生もそうだけど
後先何も考えずにでしょ?したいから~って。
たまにいる、男に高いもの奢ってもらってナンボの女の子とか
(大人にもどうしようもないのもいるが)
こういう時期からの積み重ねじゃないかねぇ。
LOVEよりLIKEってのは、ほとんどは当てはまるんじゃない?
全部とは言わないよ。
愛って、大人になっても難しいからね。
愛っていってたって、自己本位なことなんていっぱいあるんじゃない?
ただ、そういうのって経験しないと
人と接する勉強、他人の立場になって考えるとか
そういうのって学べないし。
子供(成人前)は子供の恋愛をしてほしいなぁ。
純粋に、人を好きになるだけでいいっていう。
リスク考えない性行為とか、奢るおごらない、恋人はステータスとか
そう思ってる子供は嫌いカモ。
投稿日時 - 2008-10-12 00:58:03
私たちが親や教師にさんざん迷惑をかけてきたように、
あなたたちも私たちに牙をむいていいんです。
自分は特別な存在なんだと思っていいんです。
ただ、みなさんの回答を読んでもらえば分かると思いますが、
みんなあなたと同じだったんです。
あなたが通っている道はみんな通ってきたんです。
だから、一つだけわかってもらいたい。
分かってないからうだうだ言うのではなく、
分かっているからうだうだ言うのだ、と。
誰もが通って来た道なので、一途さのやっかい度を身をもって知っている。
だからこそ「少し落ち着け」と大人は言います。
自分が若い頃はそんな事言われても聞き流しただろうにな(笑
否応なく別れはやってきてしまった。
もちろん愛が足りないんだと言われればそれまででしょう。
俺は違う、一生アイツを愛し続ける。
誰しもそう思って恋愛の第一歩を踏み出したはずなのにね・・。
投稿日時 - 2008-10-12 00:32:23
退職前のおっさんです。
決め付けちゃダメだよ。「大人が皆、そう思っている」と。
「高校生の恋愛」を「馬鹿にする」とか「なめている」とかは、
たまたま、話した相手がそうだったのでは・・・。
時代は変わっても、「人が人を好きになる感情」は変わりません。
おっさんも、高校時代に限らず中学・小学と好きな人がいました。
でも、「憧れ」的なものだつたかなぁ~とも今、思います。
「恋は盲目」と申します。第三者からみて、「何で??」と思う時も
あります。「恋愛」を否定するつもりもありませんが、貴方の言う
「大人」は今、そんな事言ってないでやるべき事をやって、社会に出て
からでも遅くは無い、というニュアンスではないでしょうか。
「人を好きになる」ことは大切な事です。自分を大切に相手を大事に
してあげる気持ちを持ち続けて下さい。
投稿日時 - 2008-10-11 22:14:14
中卒以外の大人は、かって、高校生でした。
だから、高校生の恋愛を馬鹿にする大人は、過去の自分の恋愛も馬鹿にしてるんだよね。
私は馬鹿にはしません。
私は高校時代に、同学年の他校の彼女と今思っても涙がでたくなるほど真剣に恋愛し、生活力・経済力がないばかりに、自由に彼女と結びつくことができない自分の力のなさが本当に無念でした。
彼女は高卒で化粧品会社に就職し、美人なので、すぐ上司の男に申し込まれ婚約し、数年後に結婚しました。
昔は平均結婚年齢が今よりはるかに低かったので、高校卒業と同時に結婚する女性も少なからずいました。女性は23~25歳までに半数以上が結婚しました。(30年位前の話だよ)
だから、高校生の恋愛と大人の恋愛は連続していました。
今は知り合ってから結婚するまでの平均年数も5年以上と長期化し、高卒での就職もほとんど無いから高校生と大人が離れちゃったんだよね。
投稿日時 - 2008-10-11 21:19:15
高校生全員がそうだという気はないですが、身も蓋もない表現をすると、「何の責任もとれない立場のくせに、引き起こすトラブルだけは一人前な輩(やから)が多い」から、大人がいい顔をしないのではないでしょうか。
少なくとも自分の責任能力と立場を冷静に把握していれば、妊娠騒ぎは起きないはずですがね。
この件に関しては興味本位と言われても、何ら反論できないはずです。
>でも今の大人も高校生くらいのころは今くらいちゃらちゃらしてたのではないでしょうか?
大人になりたての世代はわかりませんが、あなたのご両親の世代になると、チャラチャラしていた人は、かなりの少数派だったと思います。
投稿日時 - 2008-10-11 21:19:06
そうだね、頭から馬鹿にする大人もいるかも知れませんね。
でも、ほとんどの大人は馬鹿にしてるのじゃないんですよ。
ほら、よくテレビで昔アイドルだったタレントが過去のVTRを流されて、顔を真っ赤にしながら「うわぁ、やめてぇー」なんて言ってるでしょ。
それと同じで大人にとって若い頃の自分の姿はすごく恥ずかしいものなんです。
若いあなたには理解できないかも知れませんが、こんなことを聞いたことがあります。
「若者にとって老いた自分を想像するのは悪夢だが、老人(大人だったかな)にとって若い頃の自分を思い出すことも悪夢である」ってね。
ええ、若い頃は純粋でしたよ、わたしも。
で、恋愛なんてしようものなら自分勝手に突っ走ったり、感情をうまくコントロール出来なかったりと今思い出すと冷や汗が出ることばかりです。
今なら笑ってすませられるような些細な行き違いでも、独善的で性急な言動により自爆して別れたりね。
そんな自分を振り返ってもあなた達が真剣じゃないなんて思いません。
ただ・・・そのあまりにも純粋まだけに、真剣なだけに、熱く舞い上がっているだけに、わたしから見ると過去の自分と重ね合わせては、微笑ましくも滑稽に見えるのです。
ただし少し羨ましくもあります。そんな恋愛は大人になっちゃうと二度と出来なくなるのですから。
きっとあなたも何年か経つとそんな気持ちが理解できることでしょう。
投稿日時 - 2008-10-11 21:14:33
25オスの既婚者です
社会人の全てが成熟した大人だとは考えていないが
やはり学生は、まだまだ子供だと思う
社会に出れば理不尽な事も多いが、生活の為に従うしかない
学生は赤点(極端だが事実)のみ気にしてれば良い
たとえ赤点を採っても飯は食える
言い方は悪いが
社会と言う大河を知らず、鳥籠で過ごす者を対等だとは思わん
と、言う考えが私の根底にはある
しかし、年齢(生まれた年の違い)ゆえに経験出来ない事で
相手を馬鹿にする気は無いし見下す事もしない
悩みとは今現在の当人にとっては重要な問題であるのだから
相手の立場と問題を最優先に考え
経験や知識に基づいたアドバイスをするのが当然である
まぁ難しく言ってみたが、要するに俺は真面目に答えてるぞ
ただ多くの人達は「相手の立場」と同じ目線になる事はせずに
今の自分目線の考えしか言わないのも事実
でも「あの時こうしてれば・・・」的な経験上の答えでもあるので
言い回しは悪いですけど、馬鹿にしている訳ではないんですよ
普通は言われた側の事を考えて、言葉を選ぶのが大人なんですけどね
投稿日時 - 2008-10-11 21:11:55
こんにちは。 35才男性です。
『大人が思っている以上に真剣に恋愛をしてる人もいると思います。』
おっしゃるとおり!
高校時代の恋愛は、真剣で、純粋で、せつなくて、苦しいものでした。
それに比べたら、大人の恋愛なんて、
打算のかたまりのようなものなのかも知れません。
でもね、質問者様も35歳になってみれば分かると思うけど、
「あの時(高校生の時)は、考え方が幼かったな」と思うことが、
あるのも事実なんですよ。
でも真剣に恋愛している人に、
興味本位だとか、LOVEよりLIKEだとか、失礼ですよね!
そんなことを言う大人のほうが悪い!
大人を代表して謝ります。
スミマセンでした。
投稿日時 - 2008-10-11 20:48:33
はじめまして
暗闇の中を模索するように、高校生には高校生の時代の恋愛感情が
あっていいと思います。だから、馬鹿にはしてませんけど、ただ
微笑ましく思えます。
taku-tenniさんが思っている「真剣」であることをもう少し詳しく
書いていただけるとよかったのですが、恋愛は自分磨きをする
ことでもありますので、これは大人になってもなかなか身につかない
ことです。
例えば、親切であることとか優しさは、自分がどれだけ思いやりが
あるか、謙虚でいられるか、相手の都合を考えられるか、様々な
側面があります。そして感謝や反省まで考えられるようになれば
言うことはありませんが。
高校時代の意識レベルで、自分自身を見つめて高い意識を持っている
人は非常にまれです。
投稿日時 - 2008-10-11 20:45:09
自分が大人か?といわれると、自身がありませんが、一応は20過ぎているので大人ということで答えます。
馬鹿にはしていません。むしろ、ほほえましく見たりもします。
恋愛なんて、大人だって興味本位から始まることも多数。
かっこいいから、可愛いからと付き合う人なんて私が子供だった時代もいましたし、もちろん、私の知り合いで真剣に恋愛していた人もいます。
たとえば、結婚できなくたって、それは経験や思い出として自分を形作っていくものです。
なので大いにどうぞと思います。
最近の大人かどうかわかりませんが、自分が一人の人間として、下の年代の恋愛を、判断するというよりは、そういうものなのか。と納得するだけです。そして、過去に自分が経験したものと比べて、こういうところが違うなと思ったりする程度。
若い頃しかちゃらちゃらできません。たぶん。
いや、大人になってちゃらちゃらしている人もいますが、結局、全てが経験で、そんなの良しあしは、だれも、なんとも、判断できるものではありません。
貴方の文章を読んでふと思いついたのは恋○という携帯小説でした。
人を好きになったり、大切にしたいと思う気持ちを馬鹿にしているんじゃなくて。
そういう気持ちがあるのなら、同じように大切にすべき、人生の選択や家族や、そういうものを大切考えることも忘れないで欲しいということです。
安易な性行為や、自虐的な行為。また、生きるということの意味について。
軽っぽしいもののように扱われ、それがリアルだといいはられたら
馬鹿にもしますよ。
そのリアルに感動した涙したと言われたら、悲しくもなります。
もっといろんなことを経験して欲しいと。
現実を知って欲しいと。
最後のあたりは余談です。
あと、20までは子供です。子供でいられるって素敵なことですよ。
大人になったら、子供に戻りたくとも戻れないのだから。
子供の恋愛といわれて何がそんなに問題なんでしょう?
真剣な、そして、不器用な、でも現実的な子供の恋愛。
私は素敵だと思いますけれど。
私はもう子供には戻れませんから。苦笑
投稿日時 - 2008-10-11 20:28:10
> でも今の大人も高校生くらいのころは今くらいちゃらちゃ
> らしてたのではないでしょうか?(ヤンキーなど)
理由の一端は、分かっているじゃないですか。人生において、高校生くらいの年代というものは、所詮その程度だということです。
要するに、経験・視野の狭さに自覚が無いと、「なぜ大人たちは高校生の恋愛を馬鹿にするのでしょうか?」と思うというだけの話ですよ。あなたが「大人たち」を馬鹿にしているのと、相手の真相までは把握しちゃいないという意味で構造は似ています。が、「大人→高校生」においては経験・実績の裏づけの有り、「高校生→大人」においてはそれが無うという点において隔絶しているということは認識しましょう。
所詮、あなたたちは大人から見たら「経験の無いガキ」なんです。
投稿日時 - 2008-10-11 19:52:39
はい、なめてます。うらやましいのも入ってるかな。「まっすぐだね」って。
と言うより、当時自分が恋愛というモノをなめてたんですよ、真剣だから、マジだから、ホントに好きだから、正しいはずだと、だから相手も同じであるはずで続いていくはずだと。我々が「それは思いこみ」と後々そう思ったからこそ言うんですな。
理由は簡単。最初から恋愛をすべて知っている若者はいない。失敗してそれこそ雑誌などで勉強して、うまくなったんですな。
子供だろうがマジで純粋であれば、愛を貫き通せるなら、君たちの同姓の友達もマジで友達だろうから、一度知り合った友達は永遠に続くはずだよね、だけど同姓でわかりやすい相手でも、いろいろあって離れていったりする。それが異性だったら、余計に難しいよね。男と女って根本的に生き物が違うからサ。大人になってもわかってなくって、離婚する人もいっぱいいるんだから、大人になりきれていない大人もいっぱいいるぜ。自己主張ばっかりして、自分の都合のいいヤツばかりをはべらせる大人がね。
そういうことですよ。第3者で大人だからこそ、冷静に「合ってる」「合ってない」が言いきれる。友達もそうでしょ、別れた後に、「無理だと思ってたんよ。いいじゃん、いい機会だと思ってすっきり忘れなよ」なんてね。意外と、友達も自分以外のことは冷静に見てる。でも今の子は言わないね、「キミには無理な相手だから別れなよ」って。嫌われたくないのかな。俺らは言いまくってたけどな。
年長者の言うことは、一応聞いとき。キレずに聞けば、けっこう参考らなるぜ。それなりにちゃんと歳とってきてる。結論出すのはあくまで自分であることは、今も昔も変わりない。
投稿日時 - 2008-10-11 19:32:14
あなたのおっしゃっていることは、ごもっともです^^
私も、学生の時にはそう感じていました。
私は、高校1年生のときに、7歳年上の男性とメールで知り合い、初めて付き合いました。
そして、その8年後、その男性と結婚し、現在は幸せな家庭を築いています。
でも、主人と付き合い始めた当時、出会いから付き合いから全てに対して、母に罵られ、馬鹿にされ、相手にされませんでした^^;
ただ、確かに、周囲を見渡しても、学生のほとんどは、一時の感情であることが多く、何の責任も持てないのに、大人のまねをしたうわべだけの恋愛ごっこというような付き合いばかりをしている人が多いです。
それは、当時学生だった私自身も感じていました。
でも、真面目に誠実に、自分のおかれている立場でのきちんとわきまえた付き合いをしている人間もいるのに・・・と不満を持っていました。
ただ、自分が大人になると、大人の気持ちも少し分かるようになります。
いろんなことを経験し、厳しい現実社会の中で成長していくと、いろんなことを知るようになります。
そうなると、高校生の頃のように純粋に、まっすぐに物事を見れなくなることもあるのです。
それに、責任の度合いも学生の頃とは違ってきます。
自分が成長し、何もかもを厳しい基準で見るようになるからこそ、発展途上の学生を「未熟だ」と一喝してしまう人もいるのでしょうね^^
みんな、子どもは子供の立場で一生懸命ですし、大人は大人の立場で一生懸命です。
それぞれの世界、立場で言い分も変わってきて当然です。
それが成長するということなのです。
ただ、子どものことを頭ごなしに否定するのは良くないことですね。
学生は、今が勉強のときなのですからね。
でも、子ども側もきちんと親に認めてもらえるような、自分の立場をわきまえた付き合い、節度ある言動をとれるようにならなくてはいけないと思います。
それができてこそ、親に対して「自分のことを一人の人間として認めろ!」と主張できると思います。
やりたいことをやって、親に反発したり、大人を批判しているだけでは、やはり子どもだと思われて、「甘い」と一喝されても仕方ありませんからね。
私は、学生の頃からそう思って生きてきて、自分の親に自分の恋愛を認めさせてきました^^
最終的には、自分がしっかりと、親に胸を張って堂々と説得ができるくらい、親を丸め込めるくらいしっかりと生きていれば良いことです。
投稿日時 - 2008-10-11 19:31:58
世間の広さや深さを知らないからということでしょうかね。
小魚は湖でも「ここはすごい広い」と思うかもしれません。しかし、大海を知る魚から見れば、「湖なんてすごく広くないよ」と思います。
少し厳しく言うと井の中の蛙ということですかね。
確かに高校生本人は真剣かもしれません。「これは人生の大恋愛だ。これ以上のものはあり得ない」なんて思っているかもしれません。
でも、あまたの経験をしている大人からみると、それは本当の極限ではないと。私もそうですが、大人だって学生時代に恋愛をしています。で、その当時はその当時なりに本気で恋愛をしていたのです。でも、大学生になって、社会人になって・・・とより多くの経験をしてから考えると、中学生や高校生の真剣というのはまだまだ浅いものだったな・・・と思ったりもします。
投稿日時 - 2008-10-11 19:24:31
最近の大人は、ではなく、大人は、だと思います。
かつて、今の大人が高校生だった頃も
やはり当時の大人はそういう目線だったと思いますよ。
なぜなら経験をしているから。
高校時代から付き合い続けて結婚するというカップルもいますが
大多数別れます。
そして学生時代の恋愛には大人になってからのそれよりも
責任が軽いです。
だから経験したものとしての目線でみるため
教訓めいたことをいいたくなるのです。
それ(付き合い)がどういったものであるかに関わらず。
まあ、真剣かどうかなんて当事者にしかわからないことですしね。
とはいえ私は高校時代恋愛一切無かったので
(勉強が好きで勉強ばかりしてました)
今にして思えばしておいたらよかったな~とちょっと思うので
学生カップルをみるとほほえましいな~と思います。
かわいらしいし。若干羨ましいです(笑)
というわけで私は馬鹿にしてはいません。
これから質問者様がどういう恋愛をして
どういう要望を持って相手と向き合うかによって
大人になって
そのときの高校生の恋愛についてどうおもうのか、
というのが決まってくると思います。
いろんな人がいて、いろんな目線があります。
何か具体的に嫌なことがあったのかもしれませんが
言った大人の方にもそう言うに至る経験があったのだと思います。
相手のアラを探すより、
自分の真剣な恋愛に自信を持つことが大事です。
投稿日時 - 2008-10-11 19:24:19
自分の高校時代を振り返っても
その当時の恋って、今思い出すと子供だったなと思うからですよ。
それは高校生だからではなく、20代でも同じかもしれませんけどね。
もちろん、高校生のころに、本物の相手に出会うこともあります。
それは人それぞれなんですよね。
私は親として高校生の娘を育てていますが
恋愛を否定したり、馬鹿にしたりはしませんが
娘をみて、心が十分に成長しているか、恋に浮かれているだけではないか・・を冷静に判断するようにしています。
特に付き合い始めって、恋に恋をするってこともあるのですよ。
LOVEではなくLIKEではないかって、こういうこともありますよね。
大人になると色々みえてくることが多くなるのは事実です。
多少、色がついてくることもありますね。(色メガネで見るってことかな)
世代の考え方はどうしても越えられない壁だと思います。
だからこそ、
親は高校生だからと馬鹿にしない。
子は親の言うことにも耳を傾ける。
(大人をバカにする若者が多いのも事実ですから)
どちらにもお互いを尊重する気持ちが大切なのですよ。
投稿日時 - 2008-10-11 19:17:33
年をとると、若い頃のことを忘れてしまうんですよ。
過去はどうしても美化されやすいので、"昔は良かった"、"昔はもっと違ってた" 的な考えにもなりやすいですし、自分が若かった頃にどうだったとか、棚にあげちゃうんですね。
もう一つは、親の身としては自分が色んな経験をしたり、人の経験を身近に見てきているだけに、子供が不幸な思いをしないようにと心配してしまうんでしょう。自分が傷つきながら経験してきたことを、自分の子供には傷つかずに理解してほしいと思っちゃう。そんなの無理な話なんですけどね。人は自分で経験したことしか本当の意味では理解できないんです。
あなたも、例えば今の非常識な小学生見て、最近のガキは俺らの頃より性質がわりーよな、とか思ったことありませんか?俺らはさすがにあんなことはしなかったぜ、とか。
でもそんな小学生が、大人がびっくりするくらい真面目に色んなこと考えて、悩んで、理解されなくてイラついているなんてこともたくさん見てきています。
同じなんですよ。あなたは、大人は(というか、人間は)そういうものだと理解して、自分に正直に、自信を持って生きればいいんです。誰に馬鹿にされようが、あなたはあなたをきちんと持っていればいいと思いますよ。
投稿日時 - 2008-10-11 19:14:37