エゲツナイ転職サイトって・・・。
現在、転職活動をしている25歳の男です。
先日、イーキャリアFAというサイトに登録し、さらにそこで紹介している「人材紹介会社」にフル登録しました。
イーキャリアが人材紹介サイトだと思っていたのですが、そのイーキャリアがさらに人材紹介サイトを紹介するという仕組みに少々戸惑っていたのですが、あまり何も考えず登録しまくっていきました。
そして、翌日~2日後にその人材紹介サイトから山のようなメールや電話がかかってきたのです。
正直、恐怖を覚えました。
私自身は一応、経歴は前職が一部上場企業だったのですが、だからといってズバ抜けたスキルもなく、職務経歴書も凄い実績があったわけではありません。
というか、私のようなレベルの人はゴマンといると思います。
にもかかわらず、しつこいくらいに色んな人材紹介会社から電話が鳴るので、少し戸惑っています。
皆さんに聞きたいのは、こういった人材紹介会社を信用して、転職相談にいっても大丈夫なのかお聞きしたいのです。
人材紹介会社もノルマがあるのはわかりますが、こちらの希望をそっちのけで、一方的に会社を紹介されると困るので。
今のところ、enしか利用していませんが、もっと視野を広げたいのでほかの人材紹介会社も利用したいとは思うのですが・・・。
投稿日時 - 2008-11-22 15:21:47
ご質問者様が詳細に希望(業界、職種、年収、勤務先など)を公開しているにも拘らず、人材紹介会社の紹介したい会社を一方的に押し進めてくる場合(例えば、年収だけのマッチングなど)は、ミスマッチングが起きる可能性が高いので、私だったらその類の人材紹介会社は利用しません。
しかしながら、次の進みたい方向が漠然としているのであれば、その類の人材紹介会社を利用します。理由は、人材紹介会社を『転職先情報源』と考えれば、有意義な情報を得られるかも知れない期待があるからです。
私の経験ですが、実際に人材紹介会社に赴き、登録をするとネット上で公開されている以外の数多の求人案件があります。そして、複数の人材派遣会社に登録すると、中には重複する案件もありますが、案件の多くは重複していないことが多いでした(業界や業種に依存するため、一概には言えないかもしれません)。
以上、ご参考になれば幸いです。
投稿日時 - 2008-11-23 00:33:31
>>人材紹介会社の紹介したい会社を一方的に押し進めてくる場合、私だったらその類の人材紹介会社は利用しません。
確かにそのとおりですね。
>>進みたい方向が漠然としているのであれば、その類の人材紹介会社を利用します。理由は、人材紹介会社を『転職先情報源』と考えれば、有意義な情報を得られるかも知れない期待があるからです。
私もまだまだ、若いですし社会経験も乏しいです。
これも一つの勉強だと思って色んな人材紹介会社に行ってみるのもいい経験になるかもしれないですね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-11-23 09:40:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)