英訳してください
こんにちは。
先生へのメッセージです。
英文にしたいのですが単語くらいしかわからず文にできません。
月曜日に必要なのですが…どなたか教えてください。お願いします!!!
○○先生。
○○先生と初めて会ったのは高校2年の夏休みに部活で登校したときでしたね。
茶道部に来てくれてとても嬉しかったです。
もうすぐ学校を卒業するけれど、楽しかった思い出を忘れません。
今までありがとうございました。
という文です。
私がわかっている単語は、
・初めて会う…first met
・夏休み………summer vacation
・部活…………club
・登校した……went to school
・~したとき…~the time
・茶道部………tea ceremony club
・とても………so very
・嬉しい………glad
・卒業…………graduation
・楽しい………happy
・思いで………memory
あと○○先生のところは『Dear Ms ○○』でしょうか?
○○先生は女性で婚約者がいるんですが…。
くらいです(間違ってるかもしれませんが)
英訳をお願いしますm(__)m
そして人名の『カレン』というのは『caren』であってますか?
これも追加で教えてください。
投稿日時 - 2003-01-25 11:55:55
Gです。
よかった。 本当によかったと思います。確かに私が教育システムがどうのこうの言える立場でも、ここがその所でもないことは分かっているつもりです。 でも、事実なんだという事を一言(余計に)言わせてもらったのです。
また、kotyouさんの英語力に対しても、厳しいことを言ってしまった事に対しても、お詫びしなくてはならないと思います。 ごめんなさい。 でも、それに対し、怒られるのは、わたしてあればいいと思っています。
英語の代行をするというのであれば、私はここには来ません。 でも、あくまでも、kotyouさんを責めているのではなく、kotyouサンには、英語になれて欲しいと思うだけのことです。ですから、気を悪くしてしまったら、心から、謝ります。
でも、行きましょう! まず、
To Ms.**
I met you to my summer vacation .
休み中、ということで、その「間中」は英語では、duringという単語を使います。I met you during the summer vacation of my second year
I went to school of club.
ofをクラブの為に、ということで、forに変えてみてください。 そうすると、I went to school for my club.
I was very glad to came tea ceremony.
「あなた」が来てくれた、ということで、glad for you to come for the tea ceremonyとなります。
Soon,I graduate from high school.
卒業する、ということは、将来のことなので、Soon I will graduate from high school.
But I have not forget of happy’s memory.
これも将来、忘れない、ということで、But I will not forget the happy memory.
Thank you to Your teach.
あなたの教えてたいし、ということなので、Thank you for your teaching.となるんですね。Thank you forでに対し感謝します。という表現なんですね、
細かい表現の事は、なくてもいいですね。でも、ここまで、あなたが書いてくれたことに対し、本当に、私は嬉しく思います。
これからも、できるだけ英語を使う機会を作って、(例えば、先生のメールアドレスをもらう、とか、Ms. Karen, will you give me your e-mail address?)分からない時は来てください。
説教なんかしませんでしたよね。 発破をかけただけですよね。(笑)
頑張って下さいね。
投稿日時 - 2003-01-25 16:31:58
添削ありがとうございますm(__)m
あの英文にこんなに親切に添削してくれて心から嬉しく思ってます!
>お詫びしなくてはならないと思います。
いえいえ、しなくていいですよ。
こう言ったら表現が悪いかもしれませんが、学校の授業よりもズットズット楽しかったです。
本当にありがとうございました。
投稿日時 - 2003-01-26 16:30:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(11)
Gです。
KONEKO4さんとGanbatteruyoさんの文意の違?????
私は、あなたの為に書きました。 1)自分でやってみる、2)心(熱心さ)がこもっているかどうか、2)ただコピーしただけのは私自身が嫌いだから、3)私のをコピーしてもいいとは思わないから、あなたのためにかいたものです。4)コピーをするくらいなら、もう出来上がったカードを買ったのと同じと私は思うのです。
押し付けでは決してありません。 kotyouさんが決める事でといつも思っています。 わたしはわたしのおもうところを書いたつもりです。
私はあなたの今の実力より少し上げて書いてみたのです。 そして、これからもいろいろ意味のある勉強をして、徐々にうまくなっていっていくのを、先生に見せるのも、また、先生としては、気持ちのいいものだと思います。
でなければ、いつも、誰かに書いてもらった文章なんか、あなたの物ではないと、私は感じるのです。 あなたの英語はこれからは、どんどん良くなっていき、フィーリングや考えを素直に表せる英語になると私は信じています。 私が私の為に書いた文章では、私が先生に書いたようなものですね。
これは先生に第1回目の物です。 これで、すばらしい物を送ったら、あとの向上はどう見せるんだろう、と思います。
Ms. Karenは使える英語です。 カレン(キャーレン)先生と呼んでいたわけですから、少しでも、その雰囲気を出したいですよね。 ですから、ここアメリカでも、姓ではなく名前でMs. Jackie (これってこちらでは、映画俳優のジャッキーチャンのほかは女性の名前なんですよね)と呼ばせます。 これで、少しは、Ms. JohnsonとJackieとの間の丁寧さを出しているんですね。 特に、新卒の新しい先生は、そう呼びます。(高校までかな、それをやるのは)
もちろん、彼女が、Karenと呼んでくれといわれたら、文句無しにこれからはKarenと呼べばいいのです。 つまり、ここでは、立場の違いを出す為に、Ms. Jackieという事で、私は先生よ、私の言う事聞いてね、というフィーリングにもなっているわけです。(仔猫さん、訂正するつもりはないですよ。 だって、ただしいんだもの)
確かに、既に書いたように、細かい文法の使い方や、言い回しに不満のある人はいるでしょう。 でも、glad for you to comeは通じる、外人(日本人)が書くなら通じる英語なんですね。
Thank you for your teachingでもいつもと違うフィーリングを出してみたのです。 確かに、Thank you for teaching usでもいいでしょう。 でも、日本人として、「あなたが教えてくれたという事」に対し、という感情を出したかったのです。 言ってみれば、土居先生の甘えの構造、と延長、とも言えるでしょう。 わたしは、あなたの感情を先生に伝えたいのです。このThank you for your teachingを間違いだから、いけないという人はまずいないでしょう。
ブロークンイングリッシュでいいといわれるのは、今のうちです。 甘えていいのです。 でも、このままでいいとは決して言っていません。 だからこそ、あなたにはコピーをしてもらいたくなかったのです。
つまり、私は、あなたに今後とも英語に励んでもらいたいのです。 できるだけここに来て、いろいろ授業にはない、勉強をしてください。 そして、いつか、また、先生に顔と顔の対面をしたときは、ブロークンイングリッシュではなく、使える、フィーリングのこもった正しいとされる英語で何時間でも話に弾んでもらいたいのです。
だから、分からない点補足質問してくださいとはっきり言いますし、頑張って下さいとも、また、一万キロはなれたところから応援しています、とも、私の心のそこから思っているからです。
この手紙をあげたあと、第二段の手紙も書いてみましょうね、一緒に。そして、頑張っているところを、また、キャーレン先生にあなたのこの手紙に書いてあるように、本当に感謝しているし、楽しい思い出も作れたから、英語を勉強したくなった、といってもいいではないですか。
とわたしはおもいます。 100%自己主張です。
また、ここでも、他の質問の所でも、書いてみてください。 また、お会いしましょう。
投稿日時 - 2003-01-26 17:43:32
補足という場を借りて皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
まだ締め切らないでおこうとも思いましたが、
明日使うこと、そして今日はもうパソコンに向かえないだろうという点から
締め切らせていただきます。
回答をよせてくださった皆様本当に本当にありがとうございました。
投稿日時 - 2003-01-26 18:04:59
声を大にして言えるのはGanbatteruyoさんの激励のおかげで、
英文を作ることが楽しいと素直に思えるようになりました。
心から感謝です。
今後、手紙を書くことがあり分からない表現等あったらまた教えてください。
本当に本当にありがとうございました!!
投稿日時 - 2003-01-26 18:04:49
kotyouさん、見てるかなー?
思い出だけど、これはいろいろな思い出があるというのでしたら複数形♪
夏休みにカレン先生が茶道部にいらしたのが一度だけで、そのことだけを言いたいのだったらthe memoryになると思う。
こねこはthe good memoriesとしたけど、memoriesだけにしても大丈夫だと思います♪
提案になるんだけどー、カレン先生にお手紙を渡す時に、添削してください♪ってお願いしてみたら、どうかしら? そうしたら、思い出を複数形に舌方がいいのか単数形の方がいいのかわかると思うのー☆
あとねー、カレン先生を呼ぶ時に、普段からカレン先生♪とファーストネームでお呼びしていたら、お手紙でもファーストネームを使っていいと思うけど、ラストネームで○○先生♪とお呼びしているのだったら、お手紙でもラストネームにした方がいいかも♪
がんばってるよさん♪ 自分で訂正する予定なのかしらー?
>glad for you to come for the tea ceremony
これは文意にそぐわない言い方だね♪ こねこが正しいと主張するわけではないけれど、こねこが使った言い方とがんばってるよさんの言い方では意味が違ってくるよねー☆ この違い、説明した方がいいのかしらー? kotyouさん♪ どうしたらいいのか教えてねー☆
>But I will not forget the happy memory.
この場合の思い出は複数の可能性が高いよー☆
ここにある情報だけでは断言できないけどね♪
>Thank you for your teaching.
Thank you for ~ ing. の説明はいいけど、your teachingという言い方にはならないよー☆ Thank you for teaching me/us.だよねー?
補足要求にしてもいいけれど、アドバイスとしてカキコしておきます♪
投稿日時 - 2003-01-25 23:15:57
アドバイスありがとうございます。
先生は茶道部に数回足を運んでくれたのと、それと授業でお世話になったんです。
するとmemoriesになるんですかね?
KONEKO4さんとGanbatteruyoさんの文意の違い?????
ごめんなさい、私にはさっぱり分からないです…。
もし良かったら教えてくれると嬉しいです♪
お世話になりますm(__)m
投稿日時 - 2003-01-26 16:38:07
すみません。
KONEKO4さん、Ganbatteruyo さんの後からの投稿を読まずに投稿してしまいました。
No.8の私の投稿は、No.4とNo.5の間に入るはずだったものです。そのつもりで読んでください。
そして
訳としては KONEKO4 さんが上手に訳されているので、(schoolto はschool?)参考にしながら自分で文章を作られたらいいと思います。
という文章は、
カレン先生への手紙は、KONEKO4 さん、Ganbatteruyoさんの訳を参考にしながら、自分で文章を作られたらいいと思います。
と訂正させてください。
投稿日時 - 2003-01-25 17:25:51
むずかしいところですね。
たしかに、他人の書いてあげた手紙をもらっても先生はうれしくないでしょう。
ただ、一生懸命書けば必ず気持ちが通じるかといえば、そうではないと思います。
ブロークンな表現で伝わるのは「熱意」だけで、「考え」や「感情」は正しく伝わりません。
kotyouさんは、自分でも単語を調べたり、例文を作ったり、かなり努力されているのですから、自分の気持ちを英語で伝えるのにどう書けばよいか他人から聞くのは悪いことではないと思います。
Ganbatteruyoさんの言うことも、「まず自分でやってみるのが大切だ」ということですから、(それはまったく正論で、「お説教」ではないと思います)他人の助けを借りるのを否定しているわけではないでしょう。
訳としては KONEKO4 さんが上手に訳されているので、(schoolto はschool?)参考にしながら自分で文章を作られたらいいと思います。
私が気付いたのは、
1.あなたの日本語の手紙だと、最初の2行と後の2行のつながりがちょっとあいまいで、カレン先生には茶道部の活動だけでお世話になったのか、授業でも教わったのかわかりません。
もし英語も教わったのだとすると、たとえば
...and I really enjoyed your (English) class. I have learned a lot from it.
というような文章をつけ加えておいたほうがよいと思います。
2.「カレン」の綴りですが、Karen と Caren と両方あります。
Karen のほうがずっと多いのです。
3.「カレン先生」と書くのに、Dear Ms. Karen と書きたくなりますが、それは正しくありません。
Ms.のあとには、「カレン」のような「名前」(first name)ではなく、「姓」(family name)を書きます。
もし先生が自分の姓を言わずに、生徒に自分のことをただ「カレン」と呼ばせている場合は、Dear Karen と書きます。先生でも親しい場合は、このように書いても失礼ではありません。
投稿日時 - 2003-01-25 17:00:16
カレン先生の姓…。
生徒も学校にいる先生もみんな「カレン先生」って呼んでいるんです。
ということは、Dear Karen と書くんですね。
わかりました。
ありがとうございます
投稿日時 - 2003-01-26 16:33:09
kotyouさん、この場所を貸してくださいね。 (削除されるのを覚悟で書いています)
仔猫さん、私は、説教をしているつもりは全くないですよ。 言い換えれば、もしこれが、せっきょうというのなら、私が他で書いていることこそ、暗黙の説教です。
でも、私が正しいから、私の言う事をしなさい、ではなく、私の言う事で、「じゃ、やってみるか」「違う方向からみてみるか」とおもってほしいからなんです。
言ってみれば、独り言であるし、自己主張ですよ。 説教と取って、聞いてくれればそれでいいし、異端者だ、ともうならそれでもいいと思います、
私は私なりに、自分のできることを全てを出しているだけ、と思っています。それで、少しでも、役に立っているのなら、私は今まで書いて来てよかったと感じます。
kotyouさん、ごめんなさい、質問に直接関係ないことを書いてしまって。
投稿日時 - 2003-01-25 16:41:12
少し間違いに気が付いたので、部分的に訂正しますー☆
Dear Ms. First Name:
I still remember the first time we met. It was during the summer vacation when I went to school for the tea ceremony practice. I was a 2 Nensei that time. I was very glad that you came to see our tea ceremony practice. I will be graduating soon; however, I won't forget about the good memories of you. Thank you for everything that you have done for us.
こねこの英文は参考なるところがあったら使ってね♪ ということよー☆
気持ちを伝えることについてですが、手紙を渡す時に、先生と一緒に写った写真をお手製の額に入れて渡したりすることもできるのではないかしらー?
お説教のことだけど、ある人にはして他の人にはしないというのは、こねこには納得できない態度だなー☆ でも、言われたことをきっかけにして、自分が前に一歩進めるかもしれないという要素があったら、聞いてみるといいかもねー☆ 言われたことをすべて鵜呑みにする必要はないです♪
投稿日時 - 2003-01-25 14:52:51
訂正した文をカキコしてくれてありがとうございます☆
KONEKO4さんの文を見て「先生と一緒に写真を撮っておけばよかった!」って凄く思ってます。
写真って一生の思い出になりますからね…。
投稿日時 - 2003-01-26 15:09:20
私はNo.1の方のご意見に賛成です(教育システム云々や、質問者の方の英語力に関してどうこう言っている部分は余計だと思いますが・・・)。
さて、kotyouさん、もしあなたが手紙をもらう先生だったらどうでしょう?
あまり英語の得意でない(失礼!)生徒さんから、明らかにその生徒さんが書いたのではないと分かる英文のお手紙をもらうのと、文法的にはいっぱい間違ってるけど、その生徒さんが一生懸命頑張って書いてくれたんだなと思うお手紙をもらうのでは、どっちがうれしいですか?
あなたが伝えたいのは、あなたの「気持ち」ですよね?
「気持ち」が伝わるのは、他人が作った完璧な英文ではなく、あなたが作ったカタコトの英文です。極端に言えば、あなたが調べた単語を並べただけでもあなたの言いたいことは十分に通じますし、「気持ち」はしっかりと伝わりますよ。
投稿日時 - 2003-01-25 14:17:49
大切なのは気持ちを伝えること。
そうですよね。
私の気持ちを伝えるなら、単語を並べただけでも自分が四苦八苦して作った英文ですよね…。
アドバイスありがとうございました
投稿日時 - 2003-01-25 14:33:56
単語がわかっても、英語の文章を書くことができるとは限らないなー☆
こねこ、スペイン語の単語はいくつか知っているけれど、それを元にして文章を作って書くことなんてできないぞー☆
学校の英語の授業で、英語のお手紙を書くことに力を入れていなかったら、すらすらとお手紙を書くことなんてできない! とこねこはしっかりと言っておくねー☆
がんばってるよさん、どうして大人がビジネスレターを書くのを手伝って♪っていう質問の時には、お説教しないのー☆ したほうが良いと思うよー☆
>○○先生。
○○先生と初めて会ったのは高校2年の夏休みに部活で登校したときでしたね。
茶道部に来てくれてとても嬉しかったです。
もうすぐ学校を卒業するけれど、楽しかった思い出を忘れません。
今までありがとうございました。
Dear Ms. First Name:
I still remember the first time we met. It was during the summer vacation when I went to schoolto for the tea ceremony practice. I was a sophmore that time. I was very glad that you came to see our tea ceremony practice. I will be graduating soon; however, I won't forget about the good memories that I share with you. Thank you for everything that you have done for us.
ところどころ原文とは違った表現を使っているかもしれないけど、大体のところは原文に忠実に訳してみました。
こねこのモニターのフォントはすごく小さいので、上の文は推敲しないで投稿します♪ スペルのチェック、自分でしておいてね♪
先生の名前のスペルだけど、Karenのような気がするよー☆
お手紙を渡す前に、確認したほうがいいわね♪
それではー☆
投稿日時 - 2003-01-25 14:00:20
回答ありがとうございました☆☆
Karenの方がいいですか?わかりました(^-^)
英訳もありがとうございました♪
下に書いた私の英訳とは比べ物にならないくらい素晴らしいですね
(↑比べちゃってすいません)
こねこさん、ありがとうございました♪♪
投稿日時 - 2003-01-25 14:26:57
こんなサイトがあるのですか!
ビックリしました。
教えてくれてありがとうございます
投稿日時 - 2003-01-25 14:28:21
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
いつもとちょっと違った気分で書いています。 日本の教育システムに対して、失望以上を物を持っていましたが、またそれを確認したようで、何とかできない物かと感じていてます。
答えになっていないのは分かります。 でも、少なくとも高校2年までなら、5年間、英語という授業を受けてきたわけですね。
それにもかかわらず、分かるのはこれらの単語だけと言うのと事。 何百時間という時間を無駄にしてしまったのでしょうか。英語の先生は何を「教えていた」のでしょうか。
英訳が出来ない時は、簡単な文章に変えれば、分かり易いということは教えないのでしょうか。
という事で、英語に直すのではなく、分かり易い日本語に直しますので、自分なりに直してみてください。
まず、xx先生、ですが、Ms.xxでいいです。
では、日本語です。
私の夏休みに私はあなたと会いました。 それは、部活の為に学校へ行った時でした。 そうでしたね?
私は茶道部にきてくれて大変嬉しかったです。
もうすぐ、私は卒業します、しかし、私は楽しかった思い出を忘れないでしょう。
あなたの教えに感謝します、
もうすぐ=soon
これで、文章を作ってみてください。
多分、他の誰かがあなたの例文に基づいて、すばらしい英語を書いてくれるでしょう。 でも、それをコピーしてわたすより、ブロークンイングリッシュで一生懸命書いたものの方が、心がこもっていると、ここでは感じます。 頑張ることが、あなたにとって一生の宝になるし、もらった方も、「英語が出来ない人だったけど、一生懸命書いてくれたの」、といって、一生あなたの書いたものを宝物とするでしょう。
一人でも多くの日本人が英語を使えるようになって欲しいと思います。 そのためには教育方針自体が根本的に変わらなくてはなりません。 でも、今のあなたには関係ないことですね。 ということは、あなたにしてもらいたいのです。 あなたに頑張ってもらいたいのです。 ブロークンイングリッシュでいいのです。 あなたの先生に対するフィーリングが伝わればいいのです。
もう一度、文法にこだわらずに、自分なりに書いてみてください。 必ず、私はここに帰ってきて、添削します。 そして、少しでもあなたのフィーリングが通じるようお手伝いします。 約束します。 一万キロはなれたところで、応援しています。
投稿日時 - 2003-01-25 13:14:37
日本の教育システムに対する考えを、私の質問でより一層失望へと向かわせてしまったようで…本当にすいませんでした。
Ganbatteruyoさんのお言葉に甘えて、先生に私の気持ちが伝わるような英文が出来るようにお手伝いしてください。
書いてくれた日本文に対する私なりの英訳を書きます。
自信は少しもありません。
今まで何してきたんだ!!って英文かと思います。
お手数掛けますが、添削をお願いします。
To Ms.**
I met you to my summer vacation.
I went to school of club.
I was very glad to came tea ceremony.
Soon,I graduate from high school.
But I have not forget of happy’s memory.
Thank you to Your teach.
………こんな文でどうでしょうか?
「そうでしたね?」という文が分かりませんでした…。
文法がめちゃくちゃなのは分かります。
何となくでも言いたい事はわかるでしょうか?
この歳でこんな文しか作れないのは、本当に情けない話です……。
添削が大変かと思います。
お恥ずかしい限りですが、添削お願いします
投稿日時 - 2003-01-25 14:17:21