神経性下痢について困っています。
私は、中学3年生で、もうすぐ入試がある受験生です。
そんな私は、2年生くらいの時から、お腹の調子がくずれやすく、緊張するとおならが出たりなどの症状(やや軽め)がありました。
胃腸の調子が悪く、総合病院へかかったところ、過敏性大腸症候群と言われました。ストレスからくるもの、といわれ、食生活をととのえるように、あと睡眠はしっかりとるように、といわれました。
それから、3年生になり、受験勉強も忙しく、睡眠時間はほぼ12時すぎになってしまい、そんなときなんですが、毎朝、必ず下痢の感覚が襲ってくるようになり、朝排便しても、学校で不安になってしまい、「また、朝のように腹を突然下してしまったらどうしよう」などと考えているとすぐに下してしまい、すごく辛いです・・。
また、全校集会など、みんなが静かに集まるところほど、腹を下してしまったらどうしようなど、考えてしまい、案の定腹の調子が崩れてしまいます。もうすぐ、受験だし、きっと受験本番になったら、下痢になってしまうのではないかと今から不安です。
親からは、不安になるからいけない、前向きに考えろ!といわれていますが・・、やはり、不安要素の方が多いようです・・。
前はこんなんじゃなかったのに・・、という気持ちです。
どなたか、このような経験があったりする方、アドバイスなどあったらお願いします。受験本番もどうすればいいんでしょうか・・。
投稿日時 - 2008-12-30 11:53:46
私も予備校のときに過敏性腸症候群になりました。
私は病院でもらった漢方薬と整腸剤と錠剤2つ(何か確認してませんでした…)を半年くらい飲み続けていました。気休めもあるのかもしれませんが、薬をのんでいるだけで大分落ち着いていました。今過敏性腸症候群に対して何か薬を飲んでいますか??
また、病院の先生にはその不安があることをつたえていますか??
過敏性腸症候群の薬として、抗不安薬を用いることもあります。
先生と相談してみるのもいいでしょう。
また、なるべく便意をもよおしたらしっかり出すのもポイントです。
私は休み時間にこそり遠くの棟のトイレにかけこんだりしていました。
きっとおつらいと思います。
大切なときですもんね、時間がない!ってかんじてしまうかもしれませんが、すこしだけ、病院に時間を使って言った方が、この先の時間を有効に使えるかも知れませんね^^
投稿日時 - 2009-01-04 15:17:40
なるほど・・、私は特に薬は飲んでいません。ただ、夜に、繊維質のものを摂ったり、ヨーグルトを食べて、朝必ず便が出るようにしています。
そうですね、熊の胆という漢方薬をよく飲んでいます。病院ですか・・!そうですね、参考にさせてもらいます!ありがとうございました!!
投稿日時 - 2009-01-07 18:22:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
私も中学生ぐらいの時、悩まされました。高校、大学に進むにつれ直ってきましたが、会社勤めをして、残業をして遅く帰った時、よる遅く食べると朝、電車の中でトイレに行きたくなるということしばしでした。まず、貴方の場合、お腹が痛くなるのをどうしようと悩まずに、お腹がいたくなったらその時トイレにいけばいいのだと割り切るべきでしょう。お腹が痛くなるのを直すことは急には無理ですが痛くなったらどうしようという不安は気の持ちようによって解消されます。お腹が痛くなるのは別に悪い事をしている訳ではないので、試験の時でも堂々とトイレにいけばいいのです。後、朝は自律神経の関係で起きた直後はトイレにいきたくなるのは自然な事なので、勉強を夜型から朝、早く起きて勉強する習慣に変えてみてはいかがなものでしょうか。これだけでも、かなり、違うと思います。
投稿日時 - 2008-12-30 12:17:45
お医者様もおっしゃったとおり、やはり年がたてば直ってくるものなのですね。お腹が痛くなったらトイレに行けばいいんですね、それまではようするにやっぱり気の問題ですね。勉強を朝方に変えてみようと思います。ありがとうございました!
投稿日時 - 2008-12-30 13:47:01