このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
>商品的にはかばんや雑貨関係の商品となります。まだ小さな規模からのスタートなので、当分の間、例えばEMSとかで当分の間、出荷
どういった方式でやるのかわかりませんが、EMSでの発送が毎回サンプルで通るわけがないです。
たとえばSAL発送では2Kという制限があるものの、安い送料で発送できます。
しかし関税はかかりますよ。
それも仕事だとそこそこの税金がかかります。
それと素材の調査ですね、素材によっては税金が高くつきます。
私のお勧めなのですが一度商品を全部1つづつそろえ、写真をとってネットに掲載。
その後、ドロップシッピング方式でやれば在庫をもたないで済みますし、EMSでサンプルとしても高い確率で税金を払わないですむと思いますよ。
投稿日時 - 2009-02-09 20:14:40
アドバイスありがとうございまいした。
とても参考になりました。在庫を持たないやり方は素晴らしい案だと思います。本当にありがとうございまいした。
投稿日時 - 2009-02-10 10:12:14
>かばんや雑貨関係の
技術的に、あるいは輸出規制の観点で特別難しいわけではなさそうですね。(一部難しいものもあるかもしれませんが)
日本で、小口でもやってくれるpartnerが見つかるといいですね。日本の問屋や小売業者では、直接輸出をやていないとか、やっていても小口はやりたくないというのが大半でしょうから。JETROのそこまで情報があるかわかりません。(JETROはHOME PAGEから質問できますから---)
あと米国側での、関税や、輸入規制品がないかとかは、米国側で調べないといけないですね。
>EMSとかで当分の
START時や、SAMPLEとしてえ少量貨物は、郵便が一番安いでしょうね。基本的に問題ないと思います。
ただ、貨物量との比較では少量の場合、COSTが相当割高になりますよね。経費倒れにならない、いい商品、いい顧客層が見つかるといいですが。
投稿日時 - 2009-02-09 02:02:57
アドバイスありがとうございました。とても役に立ちました。早速JETROへコンタクトをとってみます。
投稿日時 - 2009-02-09 12:20:13
まず、貿易の基礎を学び覚えることでしょうね。
どのような分野の商品でしょうか。北米での輸入にどのような条件が付くか、例えば食品だと、健康安全のためのチェックが厳しいはずですよね。日本への輸入の場合、食品安全法という法律があります。商品によっては、ほとんど輸入通関自身は問題ない可能性もあります。
一番の問題は、日本側の業者が輸出をやれない場合どうするかでしょう。複数の仕入先のものを纏めて船積みをしてくれる小さな商社みたいところが見つかるといいのですが。JETROに相談するという手もあるでしょう。
投稿日時 - 2009-02-08 13:38:31
ご回答ありがとうございました。商品的にはかばんや雑貨関係の商品となります。まだ小さな規模からのスタートなので、当分の間、例えばEMSとかで当分の間、出荷する方法も考えています。この出荷方法は問題ありますでしょうか?もし複数の場合、アドバイス通りJETROに相談してみます。
投稿日時 - 2009-02-08 14:11:59