作業台の作り方を教えたください
日曜大工を始めようと思っていて、まず手始めに作業用テーブルを作ろうと思っております。
そこで、作業用テーブルを作るのに必要な工具は何が必要でしょうか。
また、作り方が分からないのですが、作り方等を紹介しているHPを知っている方が居たら教えてください。
ちなみに、作業台は木材を切ったりするから、強度等を考えると、素人(初心者)が手作りするより、買った方が後々安全性を確保できていいのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2009-02-22 21:41:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
7人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
捨てられた、若しくは荒ゴミなどで出されている不要になった食卓テーブルを探されては?
高さ的にも問題がありませんし、その上にコンパネを一枚(12mm厚み)を貼れば立派な工作台ができます。
コンパネはテーブルの端のラインより2Cmほど余分に突き出して下さい、これは万力などでテーブルと材料を固定する際に使いますので必ず要ります。
テーブルにはネジ釘で固定すれば、表面のコンパネが傷んできたら簡単に取り外し交換できます。
私は直接コンパネに作図したり、鋸傷を作ったり、仮止めの釘を打ったり、ドリルで勝手に穴をあけてその穴を利用したり・・・
鉋がけをする時には仮止めの板を張って固定したり・・・
結構乱暴に使っていますが以外としっかりしています。
(さすがプロ仕上げのテーブルです)
投稿日時 - 2009-02-23 12:35:44
回答ありがとうございます。
経済的な方法で合理的な感じがしました。
参考になりました。ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-02-23 14:42:38
日曜大工ですと月~土曜日は「片付けられて」いるわけ?ですから
常設ではなく組み立て式の方が便利ですね。
私は市販の「組み立て具」で台の「馬」を作って使用しています。
2×4の材木を切るだけで製作出来、不要な時は道具を使わなくとも分解できるので便利です。
組み立て具の名前は忘れましたが大きなDIY屋さんの材木売り場の周辺に置いてあると思います。価格は1脚分700円位でした。
分解しなくてもよければ2×4(ツーバイフォー)の組み立て金具を使用すれば人間が乗っても大丈夫なくらいの頑丈な「馬」が作れます。
馬の上には10mmくらいの合板を乗せて使用します。
投稿日時 - 2009-02-23 06:24:27
回答ありがとうございます。
参考になりました。
合板は厚い方がいいんですね。
投稿日時 - 2009-02-23 14:39:12
工具の購入についても、今の状況では大変な苦労をするのではないかと危惧してしまいます。
日曜大工とは何ぞやという知識も仕入れたほうが良いかと思います。
下記のような雑誌が販売されていますので参考にされたほうが良いかと思います。
https://www.diyna.com/bookshop/DOPA/new.html
https://www.diyna.com/bookshop/DOPA/kihon_mo.html
投稿日時 - 2009-02-22 22:06:32
回答ありがとうございます。
後者の本は買って読んでます。
初心者なのでかなり参考になる本ですよね。
もう少し勉強してから作った方がよさそうですね。
投稿日時 - 2009-02-23 14:34:22