心がガタガタで・・・
はじめまして30代の主婦です。
悲しい事に先日職場で財布から1万円盗まれてしまいました。
お金のことで傷ついているのではなくて
盗った犯人の事を考えるとパニックで・・・
ず~~っと長年主婦してて働きに昨年10月ぐらいからパートとして
働きだして運がよく皆さんすんごくいい人で
人数は9人もいない少ない職場でダレだダレだと考える自分に
嫌気をさしてて。。。。人間不信状態・・・
その犯行があった日の朝 子供の幼稚園代を払おうと
確かに3万だけ(千円札なし) あった財布
帰りに買い物して帰ろうとお店によってレジで財布を見たら
1枚なくなってる・・・・・(゜□゜;)アワワ(;゜□゜)アワワ
パニックで何回も財布を見ました。
職場のカバン置いてる場所は職場の人しか入れない場所だし
でも皆さんいい人だし まさか まさか と考えてもうパニックで
どうしたらいいものか。。。。
あぁぁ。。。。もうこのまま怖いから辞めようかと
考えに考えて・・
上の人に勇気を持って相談しました
そうしたら
そこの職場の上の人が朝 緊急に会議をしてくれて
皆 集って 犯人は1週間以内に自らお金を返却し
退職届けをだすように でなければ 警察で指紋を採取します。
と言ってくれて
相談して良かった。
言ってくれたのは嬉しかったのですが
この1週間がとてもつらいです。。
犯人が自供しなかったら。。。。
ますますパニックで何もする気がおきない状態に入り込んでます。
辞めたくはないんだけど
精神が一杯で
もう辞めた方がいいのかなとか考えるとますます
悲しくなり・・・゜゜・(/□\*)・゜゜・
前回も あれ?1万足りない?とか私の見間違い?と
おかしな時がありました。
今回は確実になくなってるので前回もその犯人の仕業だと思うと
ますます悲しくなってきます。
犯人はフフフと笑ってたんじゃないのかとか思うと
すごく怖いです。
( ノω-、)
どうしたらいいでしょうか?
財布は袋に入れて保管してます。
指紋採取で犯人は出るでしょうか?
もし 指紋をふき取ってて出なかった場合とか
うぅ。。。。。この先どうしたらよいでしょうか?
良きアドバイス御願いします。
投稿日時 - 2009-03-04 21:24:54
>「全く体が動かず。。コタツに入ったままパソコンをじっと見てるだけの状態中です。」
わかります、その心の状態。
真実あなたの気持ちがわかる訳ではありませんが、パソコンの画面を見てあれこれと考えてる、という心境に私もなった事があります。
財布の中身というのは「このぐらいは入ってる」という感じで暮らしてますが、何かの支払をするという時には、確実に記憶してるものです。
記憶間違いだったかも、、などと考えるのはやめましょう。
あなたは確実に一万円札を3枚財布に入れていたのです。
記憶違いなどでは、ありません。
なぜなら「一万円札」だからです。
千円札だったら、一枚数え間違えてた、引っ付いていてわからなかったという事がありますが、一万円札での数え間違いなどありえません。
あるなら、余程「おめでたい」人です。
が一家の主婦で幼稚園に言ってるお子さんがいる方が「おめでたい」状態では、家計はやっていけません。
もし、お金の管理ができないのかもと悩んでいたら、それは妄想ですから吹き飛ばしましょう。妄想に付き合っていたらたまりません。
職場にいる方の笑顔と昨年の10月以来の会話が頭の中に浮かんでは、そのうちの誰が、、と想像しては、打ち消す、しかし誰かが確実に「抜き取ってるんだよなぁ、、」という思考のぐるぐる周りをしてると思います。
いやいや、あの人がまさか、と思いながら、でもあの人なら、とか思って、そう思う自分が又嫌になって。
被害者なのに、落ち度があったのではないかとか、落ち度があるなら財布は肌身離さず身に着けてないといけないことになるけど、皆が荷物をそこにおいてるのに、自分だけ置かないというのも、何か変だし。
新しく入った職場で、なじむのに懸命で、まさか他人の財布を狙う人がいるなんて思うわけもなく。
もしかしたら「嫌がらせ」かも。
本当にお金が欲しいなら全額持ってくよね、とか。
考えてみえるのではないですか。
あなたが被害者なのですから、ウダウダと考えるのはやめましょう。
文面からとても優しい方だと思います。
優しい方は、被害者でも加害者のことを思ってしまいます。
相手が謝罪してきたら、どうしようかとか、。
「ふざけんなよ、この泥棒!」とは、あなたでは言えないでしょうね。
「いいよいいよ、気にしないで」と言ってしまう確立もあります。
それは「優しさではない」のですよ。本当の優しさは「あなたのおかげで、とても困りました。」とはっきりという事です。
心の中にある花壇の花を踏みにじられてるのですから
「なにするのよ、あなた!
その花を育てるのに、どれだけ手入れしてるのか、わからないの」
と怒っていいのです。
人間は怒るときには怒ればいいのです。
喜怒哀楽の怒だけを押さえなくてもいいのです。
怒ると人に嫌われるから
人格者でないと思われそう
こんな事で怒らなくてもと陰口を言われそう
心理学的には「自分を守るため」だそうです。
でも、周りをみると、何かあるとパっと反応して、仲良しの人にでも「あんたね、私それ嫌い。やめて」と怒る人が結構います。
そして、その人が嫌われ者になるかというとそうでなく、慕われてたりします。
その人が「なにをどう考えてるか」わかるので、かえって付き合いやすいのでしょう。
それに比べると、殴られてもニコニコしてる人は不気味です。
なにを考えてるかわからないからです。
「なに!これ!私きょう財布に確かに一万円を3枚入れてきたのに。
どうして2枚しかないの!いたづらだったらやめて。幼稚園代払うつもりで用意してきてるんだからさ!!」
と誰に言うとなく自分の気持ちを口に出してしまっていれば、相当、心の負担も違っていたと思います。
悩んで悩んで上司に相談ですから、そんな事を口に出すなんて、あなたにはできなかったのでしょう。
あなたは自分が今どういう行動をしてはいけないか、又していいのかを知るといいのではないでしょうか。
この件についてだけですよ。
これからの事全てを変えようとすると、人生観を変えないといけませんので、そんな大変な挑戦はやめましょう。
この件についてだけです。
小さなテスト、ミニテストです。字までミニになりました。
自分は被害者だ。
一万円も損した。
返してもらうだけでは駄目だ。
ちゃんと謝罪させる。
個人的な制裁はしないが、会社を退職してもらう。
本人の責任なので、自分が負担に感じることは、なにもない。
あまりにも「お人良し」になっては、いけませんよ。
大事なお子さんを守る、お母さんなのですから。
強くなりましょう。
投稿日時 - 2009-03-05 01:35:03
すばらしいアドバイス 相談にのってくれてありがとうございました。
今朝仕事に行く前に読ませて頂きました。
休もうか辞めようかで体が動かない状態だったのですが
rollanさんの文を見て頑張って今日仕事へ行きました。
今日犯人がでました。
11月に入った新人さんで大泣きで...
犯人がわかった時 あなたが・・・・とショックでした。
rollanさん素敵なアドバイス回答ありがとう
心から感謝してます。
今日頑張って仕事へ行って良かったです。
本当にありがとうございました。
投稿日時 - 2009-03-06 00:18:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
No,2様が模範的な素晴らしい回答をしてくださったのでよかったですね。
わたしはあなたの絵文字と意味の無い。。。。を見て女子高生のいたずら文かと思いました。
あなたがまともな大人で深刻な悩みを聞いてもらおうという姿勢なら匿名掲示板だろうと絵文字は辞めた方が良いと思われます。見る人に不快感を与えます。一方で絵文字の素晴らしさも認識してますが。
それにしてもNo.2さんの素晴らしい意見には脱帽です。
私は先に書いたように自己管理として盗られた方が悪いと考える人間です。(盗った方が悪いのは当然ですが、自己の気持ちとして)
私は仕事柄数百万単位でお金を持ち歩いていますが、決して体から離しません。それでも数十万盗られたことがあります。それも自己責任と思い諦めました。海外では誰も助けてくれないですし。(ここは日本ですが)
また人間関係を悪くしたくないと言うのが正直な所でしょうか。私もそういう経験を良くしてますが、頭にきます。この怒りを誰にぶつけたらいいかと暴れたくなります。しかし言ってしまうと良い人間関係もぶち壊すことが多々あるので私は勉強代だと思って諦めます。解決方法でなくてすいません。
模範回答としてはN0.2さんですね。私の意見は聞き流してください。
投稿日時 - 2009-03-05 08:24:53
一万円は大きな金額ですが、問題はそれではないですね。
働きやすい職場だと思っていたのに、そこで盗難があって、犯人が出ても出なくても「嫌な想いが残ってしまう」
この先どうしたらいいだろうか、という最後の一言が、あなたの気持ちを全て表わしてますね。お気の毒です。
職場の上の人に相談したのは正解中の正解だと思います。
まず「なぜ人に言ってしまったのか」悩むのはやめましょう。
職場の上司は
1 このまま何も無かったことにする
2 自主的に犯行を申し出てもらう
3 即刻警察に連絡する
などを検討して2を選び、そして職場の倫理として「退職してもらう」選択をされたと思います。
この判断の中では、実はあなたの出る幕ではない問題が潜んでます。
それは会社側の企業防衛という問題です。
同僚の財布からお金を掏り取る人にはそれなりに事情があるでしょう。その事情には同情する余地があるでしょうが、それを解決する力は実は会社にはありません。本人の問題だからです。
本人の問題であるにかかわらず、社外で「窃盗」などされたら、会社は大変です。
本人に申し訳ないと謝罪されてもどうしようもない「信用失墜行為」なのです。
その前に会社から出てもらおうということでの
「申立てて、退職して欲しい」であり、
「警察をよんできちんと犯人を出す」のでしょう。
あなたは何も悪くないのです。
抜き取った人が原因をつくってるのですから、いじいじと考えるのは辞めましょう。
盗んだ本人が「告白」すればよし。
しなくて「警察沙汰」になっても、しょうがない。
あなたがそれを望んだのではないのです。
会社の方針です
「みんなの生活を守るため」です。
ここでなあなあにすると「会社がつぶれてしまう」可能性もあるのです。危機管理というレベルの話ですけどね。
腐ったりんごは早く捨てないと、皆が駄目になってしまいます。そういうのも危機管理能力ですね。
処理の仕方の選択には理由があります。
その理由を違った見方(会社経営という見方)で見ると、少しは気持ちが軽くなるかと思います。
投稿日時 - 2009-03-04 23:18:41
すごく親身になって相談に乗ってくれてありがとうございます。
家事も出来ないほど精神が悪化してて
いつもはチャカチャカ家事をするのですが
全く体が動かず。。コタツに入ったままパソコンを
じっと見てるだけの状態中です。
でも少し気持ちが楽になったような気がします。
素晴らしいな回答ありがとうございます。
何回も読みます。
投稿日時 - 2009-03-04 23:42:29