有線と無線の二つのLAN接続があるPCでインターネット接続の際に使用する接続を指定したいのですが
ウィンドウズXPで今まで有線LANでインターネット接続を行なってきましたが、このたび無線LAN機器を購入してPC内蔵無線LAN機器と通信させてみました。
すると、インターネットに接続するとコレガのログイン画面が出て、今まで通りに接続できなくなりました。
キーボードのファンクションで無線LAN機器との接続を切るか、ワイヤレスネットワークを右クリックして無効にすると、問題なくインターネットに接続できます。
IEでもFirefoxでも同じなので、ブラウザはどちらの回線を利用するかを自動的に判別しているのだと思います。
無線LAN機器に接続している状態でも、インターネット接続を常に有線LANから行なわせるにはどうすればいいのでしょうか?
試しにワイヤレスの方のプロパティで「インターネット プロトコル」のチェックを外すと、無線LAN機器と通信状態でもインターネットに接続できるようになりましたが、これでは無線LANの先にあるストレージにアクセスできません。
インターネットプロトコルのプロパティを開いて、よく分からない設定項目を色々変えたりしてみましたが、私の知識ではIPアドレスを入れたりする部分はよく分からず、解決しませんでした。
類似の症状をネットで探してみたのですが、見当たりませんでした。
1台のパソコンで二つのLAN回線があるというケースはそんなに珍しいのでしょうか?
投稿日時 - 2009-03-16 16:51:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
>無線LAN機器を購入して
この機器は具体的には何ですか?
>無線LANの先にあるストレージにアクセスできません。
これはNASですか?
インターネット接続はどのような接続ですか?
>私の知識ではIPアドレスを入れたりする部分はよく分からず、解決しませんでした。
ネットワーク設定はここがキモです。
>1台のパソコンで二つのLAN回線があるというケースはそんなに珍しいのでしょうか?
仕事では2つで足りなくてもう一つ追加したりしています。
>ネット回線と別にLANを構築する必要があったので、購入したのです。
有線をルーターもしくはモデムからの自動割当で設定しているのなら、
無線側は全て手動でIPアドレスを設定してやる必要がありますね。
投稿日時 - 2009-03-16 20:55:15
>この機器は具体的には何ですか?
コレガのCG-WLR300Nです。
>これはNASですか?
そうです。
ただし、USBメモリを挿して動作確認しているので、HDDそのもので検証したわけではありません。
>インターネット接続はどのような接続ですか?
ケーブルTVプロバイダーより貸与された機器とPCの間を有線LANケーブルで繋いでいます。
>仕事では2つで足りなくてもう一つ追加したりしています。
特殊な例ではないと分かり、少し安心しました。
もしかすると、あまりLANの知識がない人はそういった構成にしないので、初心者向けの情報が少ないのかと思います。
>有線をルーターもしくはモデムからの自動割当で設定しているのなら、
>無線側は全て手動でIPアドレスを設定してやる必要がありますね。
ブラウザが自動判別してくれるのかと思っていたのですが、こういう場合はマニュアルでしないといけないのですね。
無線LANでのインターネット接続に切り替わってしまっている時に、パソコンの設定を触らずに無線LAN機器の電源を抜いただけで、20秒ほど待てば有線での接続ができるようになるので、自動判別なのだと考えていました。
なお、IEの場合は無線LAN機器に接続するとすぐワイヤレス経由の接続に切り替わってしまいコレガの画面になりますが、Firefoxの場合は新しいタブを開かない限り有線LANでの接続を続けられるようです。
設定すべき場所が、ブラウザなのかOSのネットワーク設定なのかいまいちつかめない状況です。
投稿日時 - 2009-03-16 21:34:44
>試しにワイヤレスの方のプロパティで「インターネット プロトコル」のチェックを外すと、無線LAN機器と通信状態でもインターネットに接続できるようになりましたが、これでは無線LANの先にあるストレージにアクセスできません。
だとすると、無線LANの方でもインターネットへ接続出来るようにするのが良いと思うのですが、そういう運用では駄目ですか?
投稿日時 - 2009-03-16 17:39:48
それなら最初から無線LAN機器をネットにつないでいます。
ネット回線と別にLANを構築する必要があったので、購入したのです。
投稿日時 - 2009-03-16 18:24:01