胆嚢摘出手術を言い渡されました。セカンドオピニオンは必要でしょうか?
精密検査の結果私の胆嚢に2センチ程の胆石が2個有る事、胆嚢壁の厚みが10倍ほどになっている事、そして私の胆嚢はもう機能していない事が確認できました。(画像と医師の説明によって)
先週から10日間の間に酷い痛みに襲われて3度救急医療を受けました。
病院の消化器外科の医師(執刀予定担当医)から胆嚢摘出手術を勧められています。
皆さんのご意見を頂きたいのですが、手術を受ける前に他の病院の医師の見解も聞いた方が良いでしょうか?(セカンドオピニオン)
もしかしたら摘出せずに何か他に方法が有るのでは・・とひそかな期待をしてしまいますが如何でしょうか?
宜しくお願いいたします。
投稿日時 - 2009-04-30 22:42:17
何度も申し訳ないです。補足です。
・・・と言うか、ご希望の回答ができてないと思いましたので。
私は専門的知識は無く、ただ胆石症と言う病気と手術を経験しての意見ですが
質問者さんが掛かられてるお医者さんが手術を進めてくださってるのは正しいと思います。
手術をお任せする病院はご自分で納得というか、ある程度、信頼できる病院とお医者様でされたらどうでしょうか。
質問者さんがおっしゃるとおり全身麻酔ですので
難しい手術ではないにしてもバカにはできません。
お大事にしてくださいね。
投稿日時 - 2009-05-02 09:17:19
syutoraさんのやさしさに心癒されます。有難うございます。
私はいろいろな方に相談に乗って頂きながら自分の考えを
整理しているのだなあ、と思います。
今お世話になっている病院の先生には敬意を払いつつも情に
流されずに慎重に決めて行きたいと思います。
有難うございました。
投稿日時 - 2009-05-02 20:36:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
胆石発作が三回起きて胆嚢壁の肥厚ということですので、なるべく早く手術された方が良いと思います。
腹空鏡での手術ができなくなり、開腹手術になりますよ。
手術する病院選びのための、他病院受診は良いと思いますよ。
腹空鏡手術の場合、日帰り手術ができるところもあります。
私も、手術をしてちょうど1年になります。快調です。
お大事に。
投稿日時 - 2009-05-11 18:30:49
ご回答有難うございます。
来週木曜日に手術を受ける事にしました。
t-t-oさんは術後とても順調との事で大変勇気を
頂けました。
アドバイスを嬉しく思います。
有難うございました。
投稿日時 - 2009-05-15 17:32:27
私はちょうど2ヶ月前に出産をした病院(総合病院)に行きました。
どの地方の方でも知ってる大きい総合病院です。
みぞおちの辺りの激痛が最初、何かわからず胃が痛いのだと思い内科の外来に行きました。
それで、内科で「胃が痛いです。」と行ったので胃カメラを飲んだり血液検査をしたりで
まだ、その時点では何の病気かわからず安静にと言われ家に帰りました。
でも、次の日に激痛の発作がおきて、のたうちまわったので救急車で運ばれました。
(通院してる総合病院に運んでほしいと救急車にお願いしました。)
そして超音波検診で胆石症と診断され
私の場合、これ以上、待てない状況だったのでオペ室が空き次第、手術と言われ
執刀医もその時に偶然、当直だった外科の先生でした。
その先生が腕の良いお医者様だったと後から知りました。運が良かったみたいです。
相談者さんの場合、近くの病院で外科の先生の評判とかわからないでしょうか?
もし、分かれば外来で最初に受付で「〇〇先生にお願いしたいです。」と言えば
希望の先生に見てもらえる病院もあります。
心配なお気持ちわかります。
安心してお願いできる病院でされた方が良いと思います。
投稿日時 - 2009-05-01 23:21:32
syutoraさん、ありがとうございます。
わかりました。近所の方などに病院や医師の評判などをたずねてみます。
病院の評価はとても分かりにくいですよね。事前の情報は集めにくいと思いますがいろいろな人に聞いてみます。
あとは私が他の専門医に直接アドバイスを貰わないと気が済まないのかどうかもう一度考えてみて納得する方法をとろうと思います。
セカンドオピニオン制度とは確実性を高める為の手段だと思っていますが日本では国民性や歴史が浅さい事から一般的では無いように受け止められました。syutoraさんのように順調に事が進むと本当に安心できますね。
親身に相談に乗ってくださり感謝いたします。
本当に有難うございます。
投稿日時 - 2009-05-02 09:03:35
NO.2です。
私は手術して退院した直後からとても調子が良かったです。
もう10年は経ちますが、とても元気です。
ただ、私のように膵炎を併発するのは稀な事ではなく
胆石症の合併症にまず膵炎があげられるようです。
胆石症は胆嚢を取れば治りますし胆嚢が無くても全く生活に支障はありませんが
膵臓は大切な臓器です。気をつけてくださいね。
胆石は胆嚢を摘出、膵炎は絶食10日の治療で治りました。
その間、水1滴も飲めなかったです。点滴だけです。
お大事になさってください。
投稿日時 - 2009-05-01 20:16:17
syutoraさん、再度有難うございます。
syutoraさんは病院、担当医をどうやってお決めになったのでしょうか。特に評判などで探されてお決めになられたという訳ではないのでしょうか。
私はたまたま家の近くの病院にお世話になった次第なので正直に言いますとここで良いのだろうかと言う思いがあります。そして又1人の医師の見解だけに従って良いのだろうか、私はこの先生の事を全く知らない、とも思います。これは本当の気持ちです。
投稿日時 - 2009-05-01 22:34:07
貴方の現在の担当の医師に頼めば 既往歴 現症 検査結果 etcを添付して貴方の希望の別の医師(第三医)を紹介してくれます(診療情報提供)。勘違いしないで下さいね、今診てもらってる医師は そうですか と冷静に次ぎの医師を紹介してくれますが 診療提供料というのは 今診てもらってる先生では不安なので他の先生の所に行きますね お世話になりました と言うあなたの意志がふくまれている事も十分御周知下さい。
投稿日時 - 2009-05-01 11:54:15
ご回答有難うございます。
セカンドオピニオンという制度は無知な患者の為の情報の確実性を高める為のものだと理解していました。
投稿日時 - 2009-05-01 22:15:00
セカンドオピニオンを求めたいというより「切らないでいいですよ」というレアな医師を探したい、というふうに見えますが。
誰だって自分の身体を傷つけるのは嫌でしょうから、手術に対して不安になるというお気持ちは理解できます。
しかし質問者さんの状況であれば、医師が10人いれば10人とも手術を勧めると言っても差支えないでしょう。
このまま手術せずにいればいつ同様の発作に襲われるか分かりませんし、既にコメントにあるように
癌のリスクも高まると考えられています。
…手術を勧めない医師がいたとすれば、レアな上にアレな医師だと思いますが。
投稿日時 - 2009-05-01 01:53:25
ご回答下さり有難うございます。
私の胆嚢はもう機能していないとの事なので摘出に関しては何の抵抗も無いのですが手術をした事による他の弊害が考えられないかはとても気になるところです。術後元気に暮らしている方もいらっしゃると思いますが、身近な人の中には全身麻酔がなかなか抜けなかったり腸閉塞になってしまった人やお亡くなりになった人もいて手術をするというのは大変な事なのだなと思っています。
こんな心配をしていても実際に手術をして順調に回復できるのが一番の私の望みなのです。
私の分からない事なので複数の専門医の意見を聞いて判断した方が良いのかどうかお尋ねさせて頂きました。
投稿日時 - 2009-05-01 10:36:36
私は出産後2ヶ月の時に胆石の発作が何度かあり緊急手術をしました。
黄疸も進んでおり同時に胆石から膵炎も併発していました。
結構、危険なところまでほっていたみたいです。
術後、先生から胆石より膵炎の方を心配されました。
あとで主治医の先生にお聞きしたんですが胆石になると
胆嚢癌になる確率が増えるらしいです。
早く摘出して治療される方が良いと思います。
投稿日時 - 2009-05-01 01:12:10
ご回答下さり有難うございます。
syutoraさんの下さったアドバイスから術後のご様子は順調で現在は何の弊害も無く日常をお過ごしとお見受けします。
ネットでいろいろ検索したり人に聞く話の中には術後にトラブルを抱えている方も多くてとても心配になった次第です。それで1人の医師の診断だけでなく複数の専門医に相談した方が良いのかどうかお尋ねしました。
syutoraさんの下さったアドバイス、参考にさせて頂きます。
投稿日時 - 2009-05-01 10:16:57