インバータ発電機インバータでない発電機のどちらにすべきか?
発電機の購入を考えていますが、インバータ発電機とインバータでない発電機のどちらにすべきか悩んでいます。
近所のホームセンターでは、インバータでない発電機なら、同じ値段で出力が3倍の発電機が購入可能です。
インバータ発電機でないと使用できない物は有るのでしょうか?
逆に、インバータ発電機では使用できない物は有るのでしょうか?
宜しくお願いします。
投稿日時 - 2009-10-09 13:48:39
No.1で書き込んだ者です。
電子基盤を積んだ物で在ればすべて可能性を持ちます。
たとえば、電子レンジであれば、出力や時間などを設定してスタートボタンを押したあと、短時間の電圧降下で設定内容がクリアされ動くのではなくコンセントをつないだ状態で、設定内容がクリアされて止まっているような形です。
製品の状態(古さ)などによっても動作の状況が変わりますし、メーカーの設計方針によっても変わりますので、必ずそうなると言うこともいえませんし、さっきはOKだったけど、今回は駄目だったなどと言う事が起こりやすくなります。
投稿日時 - 2009-10-09 18:24:45
kisinaitui様
ご回答有難うございました。
また、お礼が遅れましたことお詫びいたします。
非常に難しいことが分かりました。
安い買い物ではありませんので、よく考えて購入します。
(かなり、インバータ発電機に心が動かされていますが・・・)
投稿日時 - 2009-10-12 11:20:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
68人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
インバーター発電機の良い点は、かなりの電圧変動が起こっても出力が安定していると言う事です。
インバーター無しの発電機で、急に大きな負荷を掛けると、一瞬電圧が落ちるだけではなく、電源の周波数も変わります。
物によっては、この電圧が落ちて周波数が変化した時に誤動作したり、パソコンだと電源が落ち、リセットを掛けたような状態になる事があります。
また、冷蔵庫や大きなモーターなどの負荷を掛けたとき、インバーター式は過電流検地をして出力が停止することがあります。
こういうものの時は、インバーター式より、インバーター無しの物の方が強いです。
どちらも、その目的によって得意不得意がありますので、メインの用途に合わせられるほうが良いかと思います。
投稿日時 - 2009-10-09 14:12:10
kisinaitui様
ご回答有難うございました。
> 物によっては、この電圧が落ちて周波数が変化した時に誤動作したり、パソコンだと電源が落ち、リセットを掛けたような状態になる事があります。
パソコン以外では、どの様な物で誤作動するのでしょうか?
ご存じな範囲で結構ですので、教えてください。
投稿日時 - 2009-10-09 16:53:27