男の一人暮らし、これは気をつけよう。
男の一人暮らし、これは気をつけよう。
実家を出たんですがなにかありますか?生活のやりくり、防犯、勧誘とか。
家は小規模マンションで都会のベットタウン地域です。実家に近いので見慣れてるけどパチンコ店、居酒屋、食堂、コンビニ、スーパー、学習塾という元気のいい街です。
投稿日時 - 2010-06-21 18:38:04
私も今年から一人暮らしを始めたのですが、一番は台所周り、特に生ゴミ処理ですね。
冬はそんなに気にならないのですが、これからさらに暑さを増す夏の台所は、衛生面に気をつけないと危険です。料理をしたらもちろんその日のうちに洗い物を済ませないと、翌朝の悪臭がすさまじいです。三角コーナーも適度に掃除してないと、すぐに菌が沸きます。コンロ周りや調味料置き場も掃除していないと、ゴキブリの通り道になってしまいます。
そして生ゴミ。絶対に袋の口を開けて放置してはいけません、絶対に。昨日掃除をしたのですが、生ゴミ用の袋を開けていた結果、小バエが卵を産み付けており、しかも何匹か芋虫までわいている始末。絶叫しかけましたね(笑)小バエ用の器具をすぐに買ってきました。
一人暮らしはなにぶんやることが多くて大変ですが、可能な限りは手を抜かずにがんばりましょうね。一度サボると二倍になって降りかかってきます。
投稿日時 - 2010-06-22 00:16:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
18人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
1.家を出る際の確認に注意してください。
一人暮らしをはじめて私が感じたことは「家に誰もいない」「何かあったら回りに迷惑が・・・」です。
実際クーラーの消し忘れ、扇風機の・・・電気とかはたまにありますし問題は自身の財布のみです。
ですが暖房器具、ガスの元栓あたりは厳重注意です。
ガスの元栓は賃貸している場所にも寄りますが時折出かける際にぶつかってレバーが傾いてガスが漏れるということがあるようです。
他にも掃除(電源付近)にも気を配ってください。
実家にいる際はなんだかんだで親が掃除に介入してくることが多いと思いますが、親がいない場合の掃除で電源付近(タコ足など)の掃除を怠るとそこも火災の元です。
2.湿気、カビに注意を
物件の質にもよりますがマンションなどは普通の家庭よりも湿気が多いことが多々あります。
部屋と部屋の間に鉄板を挟んでいる場合に壁は結露しますし、収納の中に防腐剤や乾燥剤は必須かもしれません。(私は入れてます)
一人暮らしがんばってください。
投稿日時 - 2010-06-23 08:57:46
「居眠り」には気をつけて。
PCで、このサイトを初めとしたインターネットをやっていて、居眠りしてしまい、目覚めたら夜中の2時、3時。
テレビを見ていて居眠り、テレビがつけっぱなしになるため、消費電力量が増える。
男の1人暮らしは、時間管理が難しい、テレビ、PCだけでなく、照明も、スイッチを「ON」する人間はいても、「OFF」する人間はいない。
1人暮らしのほうが、かえって電気代が高くつくものです。
対策として、極力、スイッチを「OFF」にする習慣をつける。照明など、こまめに消す。LED電球や、電球型蛍光灯など、省エネ型の照明を積極的に使う。テレビにオフタイマー機能があれば、これを活用する。キッチンタイマーなどを使用して、時間管理を心がける、などです。
また、居眠りをして風邪を引くこともよくあるため、これからの暑い季節はそう問題ありませんが、寒い季節は充分注意する。ホームコタツは使用しない。これは、火災予防の点でも有効です。
投稿日時 - 2010-06-21 22:17:04
パチンコ店に入ってはいけません。
私は今日、休みだったので10万ほど勝ちましたが、これは裏返すと最近のパチンコは10万/1日負ける可能性も多々あるということです。
(※玉は1個4円です。)
現在やられてないならやらないこと、やっているならやめる事をお勧めします。
癖になると独り暮らしでブレーキが利かなくなりやすいのは、アルコールの連続摂取とギャンブルだと会社の産業医に聞きました。
私はもうやめられません、意思が弱くて。^^;
投稿日時 - 2010-06-21 20:17:46