このQ&Aは役に立ちましたか?
46人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
この件について,専門学校の講師に質問はしてみたのでしょうか。
CASLを教えることを仕事にしているプロなのですから,「一から勉強できて合格するまでの知識が得られる勉強方法」なり「お勧め参考書」なりアドバイスできるだけの知識をもっているでしょう。
授業1時間でいくらという時間制で受講料を払っているのではなく,あなたが月単位や年単位で学費を払っているのならなおさら,学校は「授業時間内でしか教えない,授業時間外の質問は受け付けない」などという態度はとれないはずです。もしもそんな態度だったなら,あなたやあなたの保護者は学校に苦情を申し出て改善を要求する正当な権利を学生として有していると考えます。
そのCASL担当講師が馴染めないのなら,他の講師に質問してみてはどうですか。プログラミングを教えている講師なら誰だって,基本情報のCASL程度なら理解できるはずです。
誰も教えてくれず,独学で頼れる人が周りにいないので匿名Q&Aサイトを拠り所にするというのならともかく,
あなたは「教えてくれる環境」に重要性を感じたからそれにお金を支払ったわけです。でも現状として「教えられていない,まったくわからない」のであるなら,支払っただけのモトは取り返そうという行動を,恥ずかしがらずに堂々とあなたがとってみればいいんじゃないでしょうか。
そうしてみたけれど学校側・講師側の対応がイマイチで埒が明かないのであれば,その上でまた考えましょうよ。
投稿日時 - 2010-07-16 14:45:33