なぜ、インフレ率から金利を導きだすことができるのでしょうか。
なぜ、インフレ率から金利を導きだすことができるのでしょうか。
ニュースに以下の記載がありました。
----------
日米の名目の短期金利はほぼ 0%で同じ。にもかかわらず、米国のインフレ率は2%弱で、日本はマイナス1.5%程度というデフレだから、アメリカの実質金利は0-2でマイナス2%とマイナス金利なのに対して、日本は0-(-1.5)でプラス1.5%と、日本の実質金利がアメリカを大きく上回っていることがわかる。
----------
ご回答のほど、宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2010-09-04 07:38:10
このニュースで言ってることの意味は、そんなにむつかしいことではないです。
今、あなたがアメリカで、100ドルのお金を銀行に預けているとします。
インフレ率が2%ということは、今、100ドルで売ってるものは、1年後に102ドルになります。
相対的にあなたの貯金100ドルは、1年後にはちょっと価値が落ちます。約2%価値が落ちます。
金利が2%つけば貯金の価値は同じなんですけど、今はアメリカの実質金利は0%なので、貯金してると、1年後には、マイナス2%の金利をかけられているかのように、あなたの貯金の価値が目減りします。
日本の場合を考えます。あなたが100円貯金してるとします。今100円で売ってるものは、1.5%のデフレなので、1年後には98.5円ぐらいになります。相対的にあなたの100円は、1.5%ぐらい価値が上がります。貯金してると1.5%上がるので、実際の金利がゼロでも、あたかも金利が1.5%ついたのと同じ効果がある状態になります。
この記事はそういうことを言ってます。
投稿日時 - 2010-09-04 07:56:47
非常に分かりやすいご回答をいただき、ありがとうございます!
ベストアンサーです!
投稿日時 - 2010-09-04 08:52:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)