喪中ハガキ
11月23日母が 急に亡くなりました 年賀ハガキも既に用意していました
これは 書類を揃えると 郵便局で別のハガキに無料交換してくれました
質問ですが 喪中ハガキにて新年の挨拶を失礼させて頂く通知は 葬儀に参列して頂いた方には 出さなくて良いものなのでしょうか つい先日の事ですし 当然判っていることですが 出すべきでしょうか
投稿日時 - 2010-11-30 18:31:17
例年、年賀状をやりとりしている人に出してください。
その人が葬儀に参列されたかどうかは無関係です。
詳しくは下記ページを見てください。
http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/nbashic_05.html
投稿日時 - 2010-11-30 18:55:58
遅くなって 私に 知らずに年賀状を出され 気に病まれるといけないので 早速喪中ハガキを作成
参列いただき すでにご存じの方々にもお出しいたしました
有り難う御座いました
投稿日時 - 2010-11-30 20:35:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
お悔み申し上げます。
このハガキは「新年のご挨拶を遠慮します」という意味で出すものです。
従って、毎年年賀状のやり取りをしている人がその対象になります。決して告別式に来てくれた人全員に出すものではありません。
質問者さんがいつも年賀状を出している人たちに出してください。
ただし、亡くなったお母様がいつも年賀状のやり取りしていた人たちに対してどうするかという問題があります。
もし名前や住所が分かるなら、質問者さんの名前で年賀欠礼ハガキを出されれば、より丁寧でしょうね。
投稿日時 - 2010-11-30 19:18:53
有り難う御座いました
早速 喪中ハガキ作成いたしました。
投稿日時 - 2010-11-30 20:33:17
こんばんは
私も先日喪中ハガキを出しました
喪中ハガキは年賀状欠礼ともいいますので年賀状を出す方でいいと思います
それプラスお知らせとして出したいのならば自分の会社関係や友人、お世話になっている方ぐらいでいいのではないでしょうか?
私の場合は家族それぞれそういった関係に出しました
元々近所の方には年賀状を出していませんのでそういったお世話になった方には四十九日終了のお知らせと引き出物を送付しましたよ
投稿日時 - 2010-11-30 18:41:57
有り難う御座いました
例年年賀状を出していた方々に 喪中はがき出しました
投稿日時 - 2010-11-30 20:41:09