大学生:塾、家庭教師のバイト
来春4月より3年生になる大学生です。
この時期になって家庭教師・塾講師に興味が出てきたので、仕事をしてみたいと思っています。
そこで、いくつか質問があります。
(1)塾講師・家庭教師の仕事の時間帯は何時くらいなのでしょうか?
実家から大学が遠いので、基本的に夕方~夜になってしまいます。
(2)生徒のレベルは指定できますか?
現時点では小中学生(高校生ならば数学、英語)を考えていますが、教えられるかあまり自信がありません・・
自分が教えられるレベルなど、指定できるのでしょうか?
(3)家庭教師・塾講師ではどちらが良いと思われますか?
利点・欠点などあれば教えて下さい。
(4)この他にも仕事をしますので、週1~2の予定ですが、それでも大丈夫でしょうか?
いくつも聞いてしまってスミマセンが、ヨロシクお願いします。
投稿日時 - 2011-01-03 23:49:37
塾は千差万別で、1つ1つ調べなければ、こうだ、という事はできません。
(1)は大体どこでも6時頃からでしょう。小学低学年だと
もう少し早いかもしれません。
(2)塾はどこでも試験を受けさせられると思っていた方が良いです。
「面接」と言って、試験をします。
名の通っている塾なら、この点数で採用・不採用、割り振りがされる所
が多いです。
(3)塾は大体、スーツ着用で、頭髪は~、という制約があります。
言葉使い、教え方も指導されます。いわゆる有名進学塾では
カメラで別部屋で授業風景を見られる所もあります。これは
某大手進学塾ですが。
授業は勿論、準備をしっかりやっていかないと、室長から小言を
言われます。
自分で時間・曜日の希望は勿論言えますが、教える学年は必ずしも希望通りには
行かないと思った方が良いと思います。
家庭教師は、その家との話し合いで決められるので、都合が付きます。
塾は生徒が辞めると、引き留めるように言われたり、休むと電話をかけなければ
いけないなど、いろいろ気を使いますよ。
小さいフランチャイズの塾はそうでもない所もありますが、給料が安かったり、
トラブルが多いです。
家庭教師は、以上のような試験や締め付けはありません。紹介家庭教師だと
そうはいきませんが。
家庭教師の方が気楽です。が、生徒との相性が悪かったり、成績が上がらなければ
保護者から、文句を言われたり、辞めさせられます。
どちらも、気楽に考えてはできないですよ。
でもこの仕事が好きならやりがいのある仕事です。塾は沢山あって、
それぞれ大きく違うので、一概には言えません。
情報をチラシやネット、あるいは直接お電話してお調べ下さい。
投稿日時 - 2011-01-04 00:56:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています