ノートPCと液晶モニターをHDMI接続した場合
ノートPCと液晶モニターをHDMI接続した場合、ノートPCの解像度1366×768であれば、フルHDのモニターに接続しても1366×768でしか表示出来ませんよね?
ノートPCのモニターが小さく感じてきたので、モニターを購入しようと思っているのですが、どうせならフルHDで表示させたいなと思っております。
PCはTOSHIBA TX/66J2でwindows7です。
何か設定方法等があれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2011-01-26 16:30:43
内部ディスプレイは1,366×768ドット、1,280×1,024ドット、1,024×768ドット、800×600ドットからの選択になりますが、外部表示の場合はそれに加え2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドットでも表示が可能です。ただし、同時表示する場合は1,366×768ドットが上限になります。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090702tx/spec.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1184expdsp/expdsp.html
投稿日時 - 2011-01-26 16:44:10
ありがとうございます。
出来るんですね、良かったです。
投稿日時 - 2011-01-26 17:06:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
>ノートPCと液晶モニターをHDMI接続した場合、ノートPCの解像度1366×768であれば、フルHDのモニターに接続しても1366×768でしか表示出来ませんよね?
いいえ、外部モニターにつないだ場合と、内部モニターの解像度は違うので
そのノートPCが持っている最大解像度まで使えます。
例えば24インチのフルHDモニターに接続する場合、お持ちのノートPCの最大解像度が
フルHDをサポートしてるなら ちゃんとフルHDで映ります。
aquamで内部モニターに表示してるのは仮の解像度です。
投稿日時 - 2011-01-26 16:44:08
購入予定のモニターは1920×1080なので出来そうです。
ありがとうございます!
投稿日時 - 2011-01-26 17:07:50