大地震後、東京へ行く方法
宮城県に住んでいます。進学の為、今月中に東京に行きたいのですが、新幹線の復旧見込みがたちません。高速バスは動いているのでしょうか。パソコンも使えない状況で、なかなか自分では調べられません。なんとか東京にたどり着く方法(あまり高額でなく)を教えて下さい。お願いします!
投稿日時 - 2011-03-15 17:23:33
JR新幹線・在来線とも「かなりヤバイ感じ」なので、やはりバスで新潟に出てしまうことをお勧めします。山形-新潟線もありますので、まずは山形を目指し、それから考える・・・で大丈夫ではないかと思います。
http://www.yamakobus.co.jp/kousoku/ya-ni10.html
投稿日時 - 2011-03-16 12:32:45
確かにJR線復旧は難しいかもです。さっき映像見て思いました。新潟に出る線で考えてみます。回答ありがとうございます!
投稿日時 - 2011-03-17 18:32:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
まず関係各位に「期日までに行かなければ行けないのか?」の事前確認をとって下さい。
メールが出来るならメールで良いでしょう。
それでもし「遅れてもいい」というならば、それに従ってください。
高速道路は、確認復旧作業や、緊急車両の優先使用のために使えません。
危急な事態ですから、あわてないで、対策を考えることを優先しましょう。
日本中が対策を考え、事態を共有しています。
あなただけが頑張る必要はありません。
関係先もわかってくれますから、どうか慎重に。
投稿日時 - 2011-03-15 17:31:42
実はさっき子供あてに進学先からメールが来て、内容は学校のスケジュールは変更しないから頑張って的なものでした....。回答ありがとうございました。勇気づけられました。
投稿日時 - 2011-03-17 18:24:02
高速バスの情報を転載します。
個人的には今月中まで期間を見るなら
JRの方が良いのでは?と思います。
宮城交通、ミヤコーバスの3月15日(火)の運行について (3/14 18時現在).
【宮城交通 高速バス】
高速「仙台・山形線」を除き、全便運休しています。
なお、高速「仙台・山形線」は、概ね朝7時から20時30分までの時間帯に限定して運行する予定です。
なお、一般道を迂回するなど、運行経路の一部を変更するほか、交通状況により、大幅に遅延することが想定されます。
【ミヤコーバス 高速バス】
栗駒線、鳴子線、古川線及び加美線は休日ダイヤで、大衡線及び蔵王町線は休日ダイヤの5割程度の運行本数にまで間引いた運行ダイヤで、佐沼線は2往復(運行時刻未定)を、それぞれ運行し、その他の路線は運休する予定です。
なお、一般道を迂回するなど、運行経路の一部を変更するほか、交通状況により、大幅に遅延することが想定されます。
このため、状況により、運行本数をさらに減便する場合があります。
投稿日時 - 2011-03-15 17:27:57
山形に出て迂回する方法ですね!詳しい 記載ありがとうございます。山形経由を検討してみます。
投稿日時 - 2011-03-17 18:27:36