日本の歴史の伝わり方
日本では日本史、世界史って勉強しますよね。
外国の勉強もします
外国では日本史とか日本の歴史は勉強と言うか授業とかで習うんですか?
4年前にカナダから来日した英語の先生は日本には未だに武士、チョンマゲでいる
日本人が居ると思っていた。
先住民族的に残っているのではないのかと思っていたなんて言いました。
21世紀を超えている訳ないじゃんなんて普通思わないのでしょうか?
日本の歴史って知られてないのですか_?
投稿日時 - 2011-06-12 20:01:43
外国の世界史で「日本」が登場してくるとなると「幕末~明治維新」「太平洋戦争」ぐらいなものと聞いた事があります。日本には世界四大文明の様なものも無いし、外国との交易って言ったって唐・隋・ポルトガル・オランダぐらいなもので、殆ど世界から孤立してたわけじゃないですか。これでは世界史に出てこいというのが無理な話であると思います。日本人は未だにチョンマゲというのは多分、相撲を見てそう思ってる人がいるという事かな?と個人的に思いたいのですが。我々も地理等でアフリカの事を勉強したりしますけど、何て言うか、アフリカ諸国全体が野生の世界で未だに狩猟が中心と思ってる人は多いと思います。でもオスマン・サンコンさんは日本に来て初めて象やライオンを見たと言っています。アフリカ諸国は大部分が都会でジャングルとかはごく僅かであるとも。やっぱり誤解される面があるんですね、どうしても。英和辞典でも「samurai」「harakiri」等、日本語がそのまま英語になってるのもありますしねぇ。
投稿日時 - 2011-06-12 20:45:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)