無線LAN の買い替え
パソコン初心者です。
教えていただけると助かります。
現在ネット接続に、無線LAN <バッファローAirStation WHR-G (子機つき)>を使用しています。
Windows XP(無線LAN内臓なし) と Vista 2台のノートパソコンに使用。
この春、家族が新しく Windows7(64bit)を購入ました。
そのタイミングで環境もADSLから光に変えました。
しかし、速度に変化はみられないような気がします。
そして、困った問題が発生しました。
7 が無線LANでのネット接続ができません。
ネットでみると、WHR-G も 7 に対応しているとのことですが、うまくゆかず。
現在は有線で直接NTTレンタルのルーターに接続してつなげている状態です。
そこで質問1; 接続できない理由がわかりません。わかる方がいらしたら教えてください。
また、NTT東日本に問い合わせたら、専用カードのレンタル(月315円)があり、そちらの使用を薦められました。
(子機は購入)
レンタルはあまり気がすすみません(ラーニングコスト的に)
そこで質問2; 伝送速度の速い無線LANルーターに買い替えたほうがよいのでしょうか?
もし買い替えたほうがよいとなれば
質問3; どのルータを買えばよいのか?お薦めがあれば教えてください。
質問の意味が伝わったか心配ですが、これで送信します。
よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2011-06-23 12:00:34
買う前に、こいつを試してみてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
要は、Windows7機の無線LAN設定が、Buffaloの親機と上手く整合してないってだけの話なんで、接続用のソフトがあれば大概何とかなります。
投稿日時 - 2011-06-23 12:31:05
本当にありがとうございました!
ソフトダウンロードしましたら、7 の接続成功しました!
これで家中どこでも使えます。
心よりお礼申し上げます。
感謝です。
投稿日時 - 2011-06-24 18:27:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>WHR-G も 7 に対応しているとのことですが、うまくゆかず。
>現在は有線で直接NTTレンタルのルーターに接続してつなげている状態です
光回線の、終端装置にルータの機能があるならWHR-Gのルータの機能をOFFにする必要がありますが、その設定はどうなっていますか?
「ルーター機能を使用しないでブリッジとして利用」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg/chapter17.html
「ドライバーダウンロード WHR-Gシリーズ | BUFFALO」
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g.html
既に、他の方の回答にもありますが、ファームウェアを最新にして最新の「クライアントマネージャV」をインストールしてAOSSで接続を試みてはどうでしょうか。
クライアントマネージャVを利用する場合、もし初めからインストールされていた無線LANユーティリティがあれば削除しておいた方がいいです。
全ての、無線LAN内蔵PCでの動作を保証するものではないとあるので、これでダメなら手動で設定をしてみてください。
>伝送速度の速い無線LANルーターに買い替えたほうがよいのでしょうか?
>どのルータを買えばよいのか?お薦めがあれば教えてください
「無線LAN親機ラインナップ」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_list.html
もし買い換えるのでしたら、ギガビットLANにも対応した高速タイプが良いかもしれませんね。
参考URL:http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
投稿日時 - 2011-06-23 16:08:36
これまた私にとっては難解なる文章でした。
しかし、このように親切丁寧に教えてくださることに対して、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
NO1の方の回答によって、接続ソフト導入で最初の悩み(7 がつながらない)は解決しましたので、速度につきましては、また自分でも少し勉強し、再質問させてもらうことにしました。
感謝です。
投稿日時 - 2011-06-24 18:41:50
回線速度はブロードバンドテスト、例えば
http://www.bspeedtest.jp/
で 測定、おおよその判断ができます。
無線接続できているPCと 有線LAN接続のPCでそれぞれ確認します。
1.Windows7機での接続方法は
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
を参考に。
詳細は そのPCのマニュアルにもあると思いますが。
SSIDと Keyは WHR-Gの本体にも添付されていると思いますが。
もし見つからなければ AOSSボタンを使うとか
LANケーブルで WHR-G のLANコネクタ(LAN側)に接続し、
WHR-G にログインして設定画面でも確認できたと思います。
2.伝送速度の速い無線LANルーター < 上記ブロードバンドテストの
結果にもよりますが、一番古い IEEE802.11b のみの対応機からの
買換えならともかく、それ以降の機種ならおそらく無駄です。
3.IEEE802.11n 対応機種で 安価なのなら何でも良いかと思いますが。
使用距離とかが特別でなければですが。
投稿日時 - 2011-06-23 12:51:08
ありがとうございました。
しかし、初心者もよいところの私にとっては、外国語を読むような気分でした(^_^;)
「ふむ、ふむ」と読める日がくるのかなあ?
パソコンも、無線LANも、ブラックボックス状態です。
こうして詳しくて親切な方に支えられつつ、なんとか。
感謝です。
投稿日時 - 2011-06-24 18:38:25
No.1さんと同じ事になりますが
1.Win7パソコンにしたらルーターが使えなくなることはありません。そんなことが起きたら世の中全て買い換えになります。Win7からの接続の仕方にミスがあるのでしょうね。No.1さんお奨めの接続ツールでやってみてください。
2.3.まず今のままで接続してみてから速度に不満がありましたらどこで計測したか、その結果はどうであったを書いて再質問したらと思います。
投稿日時 - 2011-06-23 12:41:33
ありがとうございました。
本当にそうですよね。
おっしゃるとおりNo.1 の方の通りにやり、接続できました。
そして、速度に関しても、また不満が嵩じて来ましたら、再質問させてもらうことにしました。
感謝です。
投稿日時 - 2011-06-24 18:35:07
1) 色々な理由が考えられますので、WHR-Gの設定画面と取り扱い説明書をみながらひとつひとつ確認していってください。
例えば、セキュリティの設定などが、すべて一致しているか(方式、暗号コード、など)。
MACのフィルターがかけられていないか?⇒ もしかけられていたら、テスト的に一旦MACフィルターを解除して、新しく買ったPCの接続をテストしてみましょう。うまくつながったら、改めてMACフィルターを掛け直し(新しいPCの分も入れて)使うのが良いでしょう。
2) NTTに相談すれば、その回答がかえってくるでしょう。サポートの契約もしているのであれば、それが早いかも知れませんが、無線LANルーターは結構安くなっているので、そのコストとの兼ね合いですね。
3) 同じBUFFALOで良いので、802.11n 対応のものにすれば、速度は改善される可能性があります。
その前に、
せっかく今有線でつながっているので、SpeedCheckerなどで、上り・下りの速度を計測してみましょう。
同じPCで、無線LAN(の接続がうまくいった後で)経由で同じことをして比較してみてください。
これがあまり変わらないのであれば、無線LANのルーターを変えても効果が薄いということですね。
一般的には、お使いの無線LANルーターが802.11b/g は実効速度的には20Mくらいだと思いますので、有線よりかなり低い速度になっているのではないかと思います。802.11nのルーターに換えると、これが有線と同じくらいの速度に上がると考えておけば良いでしょう。
ただし、無線LAN内蔵のPCの無線の規格が802.11nに対応していないとこれは意味がありませんので、まずはこれを調べtみてください。
もうひとつは、子機とセットで使っているPCの方ですが、無線LANルーター(下記URL参照)で、”ngb同時使用”と書いてあるものを選べば、今の子機でも使えます。(ただしそのPCだけ、速度は今のままで、802.11n対応の無線LANを搭載しているものは速度が速くなる。)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_list.html
子機を入れるかいれないかはそのPCのスペック次第では、無線のスピードをあげてもあまり効果がないく可能性もあるので、そのままお使いになるのがいいかも知れませんね。
長々と書いたのでまとまりがありませんが、また質問があれば、投稿してください。
ご参考に。
投稿日時 - 2011-06-23 12:34:07
ご丁寧にありがとうございました。
お恥ずかしいのですが、文面のほとんどが私には難しく理解ができず。
速度に関しては改善はみられないのですが、一応 1 の回答の方にそってソフトをいれてみたら、7はつながりました!
しばらくこれで使ってみます。
(7 のほうは速度が遅いと感じられないです)
パソコンの道のりは長いです。
しかし、このように丁寧に答えてくださるかたがいて、嬉しいかぎりです。
またよろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2011-06-24 18:32:57