歯科衛生士について…
歯科衛生士の専門学校に行こうと考えている高校3年生です。
歯科衛生士のことについていろいろ調べたのですが真面目に勉強したら取れる資格、就職率ほぼ100%、夜勤がない、自分の生活スタイルが良い…などでした。今の時代なので手に職もつけられるのでとても良い職業だと思いました。
でもデメリットの部分を見ると福利厚生がきちんとしてない、年齢をとると再就職しにくい。(ハローワークで求人を見ると35歳までが多い)確かに若い人しか歯科衛生士は見ないです。
あと歯科医院は今コンビニの数より多く、過剰といわれていて潰れている病院もあるということであり今後、歯科衛生士の需要はどうでしょうか?
今は歯科衛生士が足りないと言われていて求人も多いですが、歯科医院が減ると歯科衛生士の求人も減ると思います。しかも今、歯科衛生士の専門学校も増えており、衛生士さんも増えると思います。
その一方、歯科医師の数が多くなっているため学校でも募集定員を減らす方向で国からも言われているそうです。
歯科衛生士は今後はどうでしょうか?
回答お願いします!
投稿日時 - 2011-07-23 20:58:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
福利厚生がきちんとしてない?
※ 個人経営の歯科医院に就職すると社会保険が歯科医師国保、国民年金が多いです。有給も全て使えないかもしれません。従業員の多い歯科医院、大学病院、教員になれば福利厚生は良いと思います。
年齢をとると再就職しにくい?
※ どんな職業についても言えますが実力があれば問題ないと思います。
今後、歯科衛生士の需要はどうでしょうか?
※ 高齢化社会になれば口腔ケアーの専門家は必要とされると思います。また、歯科衛生士不足はすぐには解消されないと思います。
参考になりそうなURLです。
http://www.surgitel.jp/super-dh/?code=tuft
投稿日時 - 2011-07-25 10:04:08
歯学生です。
衛生士の条件などを調べているのですが、まずはあなたがその職業をしたいかどうか?ですよ。
夜勤が嫌で、看護師は無理だから・・・という考えだと、衛生士になっても後悔しそうですし。
勉強は大変で、手の器用さは要求される職業だと思います。
そこらへん、覚悟しておいてください。
ただ、なってしまったら良い職業だと思いますけどね。
今は、歯周病治療のメインテナンスなど、衛生士の保険点数が高くなってきています。なので、それだけ衛生士を欲しがる医院が増えたというわけです。
専門性を高めたいという熱意があれば、専門医ならぬ、○○学会認定歯科衛生士など資格もあります。
自分を高めていけば、年齢なんて関係ありません。別に、衛生士はホステスではなく、医療従事者ですから。医学は進歩してきていて、あっというまに、現在の治療法は古いものとなります。なので常に学ぶ姿勢が必要です。もしやる気があるのなら、一緒に頑張っていきましょうね。
投稿日時 - 2011-07-24 01:02:17