英語の問題で…
「次の文の空所に入れるのに最も適当な語句を、a~dのうちから1つ選びなさい。」
・If ( ) for your aid, I would not have succeeded in my business.
という問題で、選択肢が、
a. there were not
b. it had not been
c. I were not
d. I had not been
ってあるんです。
答えは、b. it had not been になるんですけど、何で答えがこれになるのかわかりません。
hadって何で出てきたんですか…?
全くわかりません(>_<)
解説付きでの回答、宜しくお願いします。
投稿日時 - 2011-08-05 22:19:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
今のことについて
「もし~ならば,~だろうに」
If S 過去形, S would/could 原形.
仮定法過去と言います。
過去のことについて
「もし,あの時~だったら,~していただろうに」
If S had 過去分詞, S would/could have 過去分詞.
仮定法過去完了です。
そして,
If it were not for ~「もし今~がなければ」
If it had not been for ~「もしあの時,~がなかったならば」
という決まった表現があります。
今回は,「もしあなたの助けがなかったならば,私は仕事で成功しなかったであろう」
ということで,ぴったり合うのです。
投稿日時 - 2011-08-05 22:26:38
分かりやすい回答ありがとうございます^^
とても参考になりました☆
回答ありがとうございました(ノc_^●)
投稿日時 - 2011-08-05 22:37:47