ロシア語について質問です。
1.
私たちが勉強している普通のロシア語は、普通の日本語が日本全域に通じるのと同じように、ロシア全域で淀みなく通じるのでしょうか?
2.
ロシアに近い中東(カザフスタンなど)や東欧(バルト三国・ブルガリア・ベラルーシ・スロバキア)、中欧(チェコ・ポーランド・デンマーク)では通じると書かれているのを見たことがあるのですが、私たちが勉強している普通のロシア語で通じるのでしょうか? イディオムや会話表現・決まり文句も通じますか?
また、通じるというのは日本でいう、たまーにちゃんと話せる人がいて、外国人に英語で話されて詰まりながらなんとか答えられる程度の力でしょうか?
投稿日時 - 2011-08-10 02:50:50
1 はい通じます。ロシア語のすごい所は、この狭い日本国土でさえ関西や九州、東北で方言が酷くて、
何を言っているか分からないのに、あれだけの雄大な国土を持ちながら方言がほとんどない所です。
国土面積が上位のアメリカでも南部や西部ナマリが強いのは有名な話です。
でもロシア語はモスクワからサハリンまで使用している語感は共通しています。
よくサハリンにはナマリがあるという人もいますが、そんなものありません。
あっても微々たるものです。日本ほど酷くはありません。
2 旧ソビエトの衛生国ではほとんどロシア語が通じます。
普通に彼らは2ヶ国語ユーザーです。
話していて詰まることもありません。
ただ現在は旧衛生国自体が自国の言語に力を入れてきているので、
若い人はロシア語が話せなくなってきているのも確かです。
ちなみにカザフスタンやウクライナ語で話されるとロシア語が分かっていても理解できません。
当たり前ですが。
投稿日時 - 2011-08-10 14:12:54
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています